二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1982人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1763828155256.webp-(25366 B)
25366 B25/11/23(日)01:15:55No.1375255652そうだねx1 03:08頃消えます
俺は中国酒についてスレを立てている者
今日は新しい酒を買ったとかではないので歴史の小ネタでも紹介していくよ
125/11/23(日)01:16:26No.1375255774そうだねx5
なんだ五毛か
225/11/23(日)01:17:25No.1375255962+
なにしろ中国酒の歴史は非常に長くて地域の違いも千差万別であるから文献にのみ見られるもう作られなくなった酒もたくさんある
今日紹介するのは「羊羔酒(ヤンガオジュウ)」という酒だ
これは発祥が漢とか三国時代とか言われ、唐代や宋代に宮廷酒として飲まれ
元代には海外へ盛んに輸出もされた酒なのだが、いつしか作られなくなった
「紅楼夢」には「羊羔美酒」という言葉が出てくるらしいがうまい酒の慣用表現みたいになっているらしく清代のこの辺で製造は途絶えたのかもしれない
で、この酒には最大の特徴がある なんと原料に羊肉を使うことだ
325/11/23(日)01:19:12No.1375256301+
俺は酒造りに肉を使う例は寡聞にして聞いたことがない
泡盛にハブを漬け込むハブ酒がギリかすってるかもしれないが羊羔酒のすごいところは醸造過程でガッツリ肉を使うところだ
原料は、もち黍、麹、脂の乗った羊肉、杏仁、木香(モッコウの根、生薬)、あるいは羊肉と梨、もち黍と麹を使う
後者のレシピの穀物と果物を両方使う醸造酒っていうのも何気に珍しい気がするが、肉のインパクトには及ばない
近年、レシピを元に再現を試みる企業もあり製品としても売っているらしいが日本に来ることは無さそうなので実際に体験できないのが大変惜しい
これは南宋の漢詩に描写された羊羔酒について
http://www.oisii-net.co.jp/tousai/9906/asian06.htm
そしてこれは河北省で羊羔酒を作ってるよという記事
https://j.people.com.cn/n3/2022/0628/c94638-10115993.html
まあ再現する試みや製品があるから文献のみに見られる断絶した酒とは言えないが、いずれにせよ酒造りに肉を使う驚天動地の例があるということだ
425/11/23(日)01:21:19No.1375256710+
ところがだ、実は現代にも肉を酒造りに使う例があると聞いて俺は驚いた それは広東省の玉冰燒という酒だ
https://mounungyeuk.hatenadiary.jp/entry/2023/06/27/180000
詳しくはこの記事を見てもらえばいいのだが、米で作った白酒(蒸留酒)に豚の脂身を漬ける酒だ
玉冰燒をイメググると瓶の画像に混じってタンクに脂身が浮かんでいる画像を見つけることができるだろう
これは清代に発明された方法らしく、おそらく羊羔酒との直接的関係はないのだろうけれど中国人って酒に肉を漬ける発想が思い浮かぶのか…と呆然とする
メキシコ人はメスカルに芋虫を入れるし、中国人は酒に羊肉や豚肉を入れる 酒の文化というのは奥深いものである
「」の知っている珍しい酒文化を開陳するも良し、白酒を通販で買ったよ!って報告するも良し、なんでも話そう
525/11/23(日)01:27:02No.1375257859そうだねx2
今マジで中国って文字だけで噛みついてくるやつ居るからやめといたほうが良いよ
625/11/23(日)01:27:43No.1375257962+
どちらの例を見ても醸造の過程で脂肪を使いたい感じなのか
すげえ発想だな
725/11/23(日)01:30:23No.1375258507+
しゅ…酒池肉林
825/11/23(日)01:32:57No.1375259091そうだねx7
>今マジで中国って文字だけで噛みついてくるやつ居るからやめといたほうが良いよ
知るかそういう輩はdel行きだ
925/11/23(日)01:44:50No.1375261599+
>なんだ五毛か
>今マジで中国って文字だけで噛みついてくるやつ居るからやめといたほうが良いよ
まあ飲めよ 部屋にビールか焼酎かワインかウイスキーでも転がってるだろ、一杯飲んでから気炎上げろよ
俺はこの珍しい酒を「」に紹介できた時点で勝ちだから負けは無い 酔いもあいまって最強無敵だ
>どちらの例を見ても醸造の過程で脂肪を使いたい感じなのか
>すげえ発想だな
おそらく酒の飲みづらさを脂でまろやかにしようという発想なのだと思う
ジンやリキュールはハーブで風味を足し、ウイスキーは熟成させて樽香をつけて、ウォッカは活性炭で濾過して飲みやすくした
だが中国人は肉の脂を使うという異次元の発想にたどり着いたということなのだろう…たぶん
1025/11/23(日)01:46:06No.1375261831+
なんか…痛い感じのスレ「」だな…
1125/11/23(日)01:54:38No.1375263532+
>しゅ…酒池肉林
殷や周の時代から酒はあったが紂王も度数の低いどぶろくめいたものしか飲めなかったと思うと今という時代に生まれたことを感謝だな
焼酎やウイスキーを飲んでFANZAを開けば酒池肉林よりも楽しい…楽しいのか?
>知るかそういう輩はdel行きだ
delもすればいいし俺も管理するができなくなった時は俺が潰れ
たと思っていい
何時まで起きられるやら
>なんか…痛い感じのスレ「」だな…
おうよ 酒飲んでる時に対面取り繕って何になる
さあ飲め 手元に酒がなかったらコンビニへ走れ

- GazouBBS + futaba-