二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1854人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1763312922570.jpg-(25270 B)
25270 B25/11/17(月)02:08:42No.1373390600そうだねx1 09:37頃消えます
肉ゆでると硬いんだけどどうやったら柔らかくなるのか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
125/11/17(月)02:09:09No.1373390658そうだねx22
サッと茹でる
225/11/17(月)02:10:12No.1373390770+
よく煮込む
325/11/17(月)02:11:57No.1373390957+
コーラで煮る
425/11/17(月)02:13:14No.1373391104+
玉ねぎに漬け込む
525/11/17(月)02:13:43No.1373391156そうだねx1
ミンチにする
625/11/17(月)02:14:01No.1373391183+
良い肉を使う
725/11/17(月)02:14:20No.1373391219そうだねx1
叩く
825/11/17(月)02:14:26No.1373391230+
袋に包んで湯煎
925/11/17(月)02:14:33No.1373391244そうだねx19
アホみたいに長く煮るか火が通った時点で煮るのをやめる
1025/11/17(月)02:14:59No.1373391297+
脂身の多い肉を茹でる
1125/11/17(月)02:15:25No.1373391344+
片栗粉
1225/11/17(月)02:20:42No.1373391888+
phの低い水分で加熱する
1325/11/17(月)02:20:48No.1373391900+
固くなった後は煮込めば煮込むほど柔らかくなっていくんだったか
1425/11/17(月)02:21:03No.1373391926+
余熱で火を通す
1525/11/17(月)02:21:23No.1373391973+
煮るだけでも色々こつがあるんだな
1625/11/17(月)02:22:51No.1373392129+
茹でない
1725/11/17(月)02:25:21No.1373392402そうだねx5
買ってきたパックそのまま入れるんじゃなくちゃんと肉を広げて鍋に入れるんだぞ
1825/11/17(月)02:26:56No.1373392564+
弱火
1925/11/17(月)02:27:19No.1373392598そうだねx24
>買ってきたパックそのまま入れるんじゃなくちゃんと肉を広げて鍋に入れるんだぞ
これめんどい
ドバット入れたい
2025/11/17(月)02:30:33No.1373392918+
>固くなった後は煮込めば煮込むほど柔らかくなっていくんだったか
角煮作ろうと豚バラブロックを2時間ぐらい煮た時は凄く柔らかくなったな…
2125/11/17(月)02:33:28No.1373393211+
コールドスタートだ
2225/11/17(月)02:34:04No.1373393276+
クエン酸に付けとけ
2325/11/17(月)02:41:57No.1373393970+
生肉触りたくないよね
2425/11/17(月)02:43:45No.1373394103+
蒸せ
2525/11/17(月)02:44:15No.1373394136+
酒入れろ
それだけでかなりマシになる
2625/11/17(月)02:44:29No.1373394157+
ウィスキーでもいいかしら
2725/11/17(月)02:58:45No.1373395152+
片栗粉まぶした胸肉
うますぎ
2825/11/17(月)03:07:34No.1373395681+
酒茹でする
2925/11/17(月)03:12:45No.1373395984+
豚のスライスなら酒と塩入れたお湯を沸騰させない状態を維持しつつ1枚ずつ広げて入れる
火が通ったら常温で冷ます(水で冷やすと脂が固まる)
鶏むね肉ならそぎ切りにして片栗粉まぶしておく
3025/11/17(月)03:13:49No.1373396041+
>固くなった後は煮込めば煮込むほど柔らかくなっていくんだったか
ブロック肉ならそれでいいけど
薄切り肉は火が通ったらすぐ取り出したほうがいい
3125/11/17(月)03:18:24No.1373396270+
そもそも柔らかい=美味いってのがなんか歪んでる気がする
真にうまあじを探求するなら多少の固さなど噛み砕く顎が必要なのではないか
3225/11/17(月)03:19:38No.1373396343+
硬いけど旨味も脂も閉じこもってるならいいが…
3325/11/17(月)03:19:44No.1373396349+
低温調理機買おうぜ
3425/11/17(月)03:21:52No.1373396468+
豚しゃぶのお肉なら常温に戻しておいたのを80℃ぐらいのお湯に数枚ずつ入れて白っぽくなったらすぐ引き上げてザルとかに取っておいて常温で冷ますんだったかな
冷ますのは氷水にサッと通すとか色々あるみたいだけど
3525/11/17(月)03:22:23No.1373396488+
多少硬くなっても食えるのが薄切り肉のいいところだと思う
3625/11/17(月)03:29:18No.1373396814+
しゃぶしゃぶの肉剥がすの本当に面倒で嫌なんだけど簡単にする裏技ないの
3725/11/17(月)03:30:41No.1373396889+
>これめんどい
>ドバット入れたい
じゃあ硬いの我慢しなきゃ
3825/11/17(月)03:31:22No.1373396918+
>多少硬くなっても食えるのが薄切り肉のいいところだと思う
構造による強度ってあるもんな…
身欠きにしんを長いまま齧ったらめちゃくちゃ硬かったが短く包丁で切ったら途端に筋繊維がすぐほぐれてくれた
3925/11/17(月)03:32:52No.1373396989+
パイナップルで肉が柔らかくなると聞いて試したら肉がバラバラになって思ってたんと違う…ってなった
4025/11/17(月)03:35:12No.1373397093そうだねx2
>しゃぶしゃぶの肉剥がすの本当に面倒で嫌なんだけど簡単にする裏技ないの
ドバット入れる
4125/11/17(月)03:37:02No.1373397170+
>しゃぶしゃぶの肉剥がすの本当に面倒で嫌なんだけど簡単にする裏技ないの
箸とかトングだとちまちましなきゃでめどいけど使い捨て手袋して手でやると楽だよ!
4225/11/17(月)03:39:24No.1373397243+
剥がしにくいなら酒をかけてみたらどうだろうか
4325/11/17(月)03:40:31No.1373397283+
>箸とかトングだとちまちましなきゃでめどいけど使い捨て手袋して手でやると楽だよ!
なるほど
でも手袋もめんどいレベルのものぐさなんだ俺
4425/11/17(月)03:41:18No.1373397311+
低温調理とは言わないけど一気に煮立たせないだけでだいぶマシな気がする
4525/11/17(月)03:43:03No.1373397373そうだねx9
>でも手袋もめんどいレベルのものぐさなんだ俺
もう自炊やめろよ!
4625/11/17(月)03:43:58No.1373397402+
>>箸とかトングだとちまちましなきゃでめどいけど使い捨て手袋して手でやると楽だよ!
>なるほど
>でも手袋もめんどいレベルのものぐさなんだ俺
面倒ならもうそのまま鍋に突っ込んでしまうのもありよ
4725/11/17(月)03:45:09No.1373397451そうだねx2
めんどくさいならどこかで妥協しないとね
4825/11/17(月)03:46:35No.1373397499+
>めんどくさいならどこかで妥協しないとね
妥協:衛生面
4925/11/17(月)03:47:16No.1373397519+
沸騰したお茹で肉を茹でないだけでだいぶ変わるよね
5025/11/17(月)03:47:51No.1373397543そうだねx7
>>箸とかトングだとちまちましなきゃでめどいけど使い捨て手袋して手でやると楽だよ!
>なるほど
>でも手袋もめんどいレベルのものぐさなんだ俺
まあ好きにしたらいいよ
お前の人生なんだし
5125/11/17(月)03:50:45No.1373397655+
生肉を素手でつかんで鍋に放り込んでも
死にはしない
5225/11/17(月)03:59:31No.1373397938そうだねx1
ホロホロの豚肉食べたくて6時間くらいブロック肉煮込んだらカッチカチだったよ
5325/11/17(月)04:03:43No.1373398075そうだねx1
>>これめんどい
>>ドバット入れたい
>じゃあ硬いの我慢しなきゃ
ウシジマくんしゃぶしゃぶ編?
5425/11/17(月)04:07:39No.1373398193そうだねx2
>そもそも柔らかい=美味いってのがなんか歪んでる気がする
>真にうまあじを探求するなら多少の固さなど噛み砕く顎が必要なのではないか
美味いっていうのは単に味の成分だけじゃなくて口の中で噛む歯ごたえ口触りも含めての話だと個人的に思う
5525/11/17(月)04:24:04No.1373398671そうだねx1
>>>箸とかトングだとちまちましなきゃでめどいけど使い捨て手袋して手でやると楽だよ!
>>なるほど
>>でも手袋もめんどいレベルのものぐさなんだ俺
>まあ好きにしたらいいよ
>お前の人生なんだし
怒った?
5625/11/17(月)04:25:51No.1373398730+
書き込みをした人によって削除されました
5725/11/17(月)04:27:34No.1373398783+
書き込みをした人によって削除されました
5825/11/17(月)04:31:34No.1373398914+
>怒った?
怒ってないよ!お料理めどいけど頑張れ!
5925/11/17(月)04:34:16No.1373399009+
>サッと茹でる
>よく煮込む
がぁぁぁあああ!!!
6025/11/17(月)04:34:19No.1373399011+
>ホロホロの豚肉食べたくて6時間くらいブロック肉煮込んだらカッチカチだったよ
6時間でそうなる肉は流石に何かおかしいぞ
6125/11/17(月)04:35:45No.1373399057+
おまじない感覚で最初に料理酒をぶっかけてそれから色々料理の準備してるぜ
6225/11/17(月)04:42:27No.1373399271+
豚肉はいかに火を通しすぎないかしかない
6325/11/17(月)05:20:03No.1373400286+
一回ボウルに水貯めて肉入れてほぐしたのをお湯に入れろ
6425/11/17(月)06:01:08No.1373401442そうだねx1
鍋の時忘れ去られたせいで長く煮られた結果柔らかくなりすぎて箸でつまむとバラバラに崩れ落ちる薄い豚バラ肉だーいすき
6525/11/17(月)06:05:16No.1373401560+
硬いのもそれはそれで好き
6625/11/17(月)06:13:55No.1373401849+
片栗粉でヨダレにする
6725/11/17(月)06:15:18No.1373401887+
炊飯器でホロホロ角煮作りたくてレシピ通りにやったら
500gの豚肉がカッチカチのギッチギチになってちょっと泣いた
6825/11/17(月)06:15:51No.1373401906+
弱火でじっくり煮込めば硬いのから柔らかくなるから長く煮ろ
6925/11/17(月)06:19:41No.1373402026+
>片栗粉でヨダレにする
炒めてて水分ですぎたら片栗粉投入するとなんとかなる!
7025/11/17(月)06:24:14No.1373402191+
煮豚のレシピぐぐってたら煮ても柔らかくならない部分があるので
そこは切り取って別のことに使いましょうって解説あった
7125/11/17(月)06:42:03No.1373402784+
豚バラなら結構雑に調理しても柔らかくないか?
7225/11/17(月)06:52:42No.1373403247+
書き込みをした人によって削除されました
7325/11/17(月)06:53:17No.1373403283+
煮るのって水中に抜ける油がもったいなくない?と思ってしまう貧乏性
7425/11/17(月)07:02:15No.1373403772+
>炊飯器でホロホロ角煮作りたくてレシピ通りにやったら
>500gの豚肉がカッチカチのギッチギチになってちょっと泣いた
量の増減勝手にやってないならハズレレシピ引いたな
7525/11/17(月)07:03:33No.1373403851+
>煮るのって水中に抜ける油がもったいなくない?と思ってしまう貧乏性
美味しいスープができるよ!
7625/11/17(月)07:05:40No.1373403951+
スレ画みたいな薄い豚肉ならさっと茹でるだけでいい
7725/11/17(月)07:10:53No.1373404243+
>煮るのって水中に抜ける油がもったいなくない?と思ってしまう貧乏性
煮汁を冷やしてラード取って炒め物に使うのだ
7825/11/17(月)07:29:06No.1373405497+
圧力加えなくても長時間茹でたら柔らかくなるのかい
7925/11/17(月)07:36:26No.1373406082そうだねx2
>圧力加えなくても長時間茹でたら柔らかくなるのかい
はい
8025/11/17(月)07:42:44No.1373406614+
肉は気長に2時間くらい煮込めばだいたい柔くなる
まあ鶏むねなんかは3分だけ茹でて後は放置で
しっとりジューシーな仕上がりになる違うやり方があるが
8125/11/17(月)07:50:36No.1373407286+
圧力鍋で30分煮込むと鳥でも豚でも手で裂けるくらいほろほろになるぞ
8225/11/17(月)07:52:05No.1373407437+
筋や軟骨も長いこと煮込めばやわくなる
8325/11/17(月)07:54:32No.1373407680そうだねx3
仕組みとか知らないで言うけど最初は熱通ったタンパク質が変質して硬くなるもののさらに熱通し続けると筋繊維が崩壊していって柔らかくなるって感じなのかな
8425/11/17(月)07:56:10No.1373407834+
スライスなら65度で3分
8525/11/17(月)08:34:19No.1373412466+
大根おろしで煮る
8625/11/17(月)08:44:05No.1373413605+
タンパク質が変異するから低温でじっくりするのが良いみたいね
8725/11/17(月)08:51:48No.1373414518+
>そもそも柔らかい=美味いってのがなんか歪んでる気がする
>真にうまあじを探求するなら多少の固さなど噛み砕く顎が必要なのではないか
うまあじが出るのはアミノ酸が漏れてる状態だから
硬すぎるとダメなんじゃないか
8825/11/17(月)08:54:17No.1373414832+
豚肉の場合は肉の中の水分が飛んで固くなりやすいから高音で長くやれば良いってもんでもないみたい
8925/11/17(月)08:56:24No.1373415062+
茹でてもそこまで脂は抜けない
9025/11/17(月)09:03:15No.1373415901+
色味が変わるのを見定めてさっと火から下ろすとやらかいよ
9125/11/17(月)09:03:51No.1373415985+
長く煮込むのが有効なのはスジ部分だけだからな
脂身は溶け落ちるしタンパク質は固くなる
ので部位によって最適な日の通し方は違う
9225/11/17(月)09:04:27No.1373416057+
ちょっと高くなるけど単なるロースより肩ロースの方が柔らかい
9325/11/17(月)09:05:31No.1373416206+
牛すじカレー作ろうかなあ
9425/11/17(月)09:11:07No.1373416953+
やっすい肉が柔らかくなるのなんて幻想だよ
せいぜいぼろぼろ崩れやすくなるだけ
9525/11/17(月)09:16:29No.1373417682+
料理酒をかけておく

- GazouBBS + futaba-