二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1351人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1763222181589.jpg-(225280 B)
225280 B25/11/16(日)00:56:21No.1373025642+ 03:52頃消えます
せんしゃ貼る
125/11/16(日)00:58:26No.1373026199そうだねx9
対空車両です…
225/11/16(日)01:00:03No.1373026569そうだねx7
>対空車両です…
せんしゃ
325/11/16(日)01:00:43No.1373026713+
歩兵の群れに向けて水平発射してもいいんだろう?
425/11/16(日)01:01:23No.1373026907+
戦う車だから戦車
525/11/16(日)01:02:18No.1373027128+
ぶっちゃけこいつが得意な重爆撃機ってどれだけ飛んでたんだろう当時
625/11/16(日)01:04:09No.1373027554そうだねx4
戦車と自走砲ってどう違うんだよ!と整備士になった当時はずっと思ってた
正直今でも分からん
725/11/16(日)01:05:41No.1373027897+
>戦車と自走砲ってどう違うんだよ!と整備士になった当時はずっと思ってた
>正直今でも分からん
機動力が要求されるかどうか?
825/11/16(日)01:06:43No.1373028146+
収斂進化して見た目がどれも一緒になっただけだから…
925/11/16(日)01:09:45No.1373028889+
>ぶっちゃけこいつが得意な重爆撃機ってどれだけ飛んでたんだろう当時
B-47が2000機以上
1025/11/16(日)01:11:50No.1373029356+
>戦車と自走砲ってどう違うんだよ!と整備士になった当時はずっと思ってた
>正直今でも分からん
75式とか整備してたのかい
1125/11/16(日)01:13:41No.1373029735+
現代では直接照準で直射が基本か間接照準で曲射が基本か…で分かれるはずだが
対戦車自走砲とか対空自走砲とかもあるし
駆逐戦車とか突撃砲とかジャガイモ野郎が作り出しためんどくさい奴らもいた
1225/11/16(日)01:17:20No.1373030579そうだねx4
旋回砲塔…戦車
固定式…自走砲
って勝手なイメージ抱いてたけど例外がおすぎ!
1325/11/16(日)01:17:54No.1373030721+
こういう虫いるよな
1425/11/16(日)01:20:18No.1373031249+
あって困らない車種だろうけど飛行機とのキルレどんなもんだろ
1525/11/16(日)01:23:58No.1373032105+
意外なことにコイツオープントップなのである
1625/11/16(日)01:24:52No.1373032291そうだねx8
>意外なことにコイツオープントップなのである
しるか
1725/11/16(日)01:27:02No.1373032759そうだねx3
機甲科にあるのが戦車で特化にあるのが自走砲だよ
1825/11/16(日)01:27:08No.1373032776そうだねx3
定義の反例がそこそこあるので
コイツは戦車でコイツは自走砲でコイツは駆逐戦車…と逐一覚えた方が早い
1925/11/16(日)01:27:45No.1373032908そうだねx3
いずれも戦闘車両であることは間違いないが戦車はそれの略称ではなく役割の名前なので形状も関係がない
2025/11/16(日)01:28:12No.1373032990+
>対空車両です…
知るか!
2125/11/16(日)01:29:18No.1373033177そうだねx2
スレ画の一番の問題は索敵用も照準用もレーダーがない
2225/11/16(日)01:29:33No.1373033219+
声に出して呼びたい装甲車両ぜっとえすゆーごーななに
次点でぜっとえすゆーにーななよん
2325/11/16(日)01:29:46No.1373033255+
現代ではほぼ榴弾砲に一本化されたけど昔の野戦砲分かれすぎ問題も複雑
これは野砲!これはカノン!これは榴弾砲!これは歩兵砲!これは山砲!
2425/11/16(日)01:30:28No.1373033388そうだねx1
>現代では直接照準で直射が基本か間接照準で曲射が基本か…で分かれるはずだが
>対戦車自走砲とか対空自走砲とかもあるし
>駆逐戦車
首が回らない戦車
>突撃砲
景気が良い名前の自走砲
2525/11/16(日)01:30:31No.1373033401そうだねx2
>スレ画の一番の問題は索敵用も照準用もレーダーがない
根性版か…
2625/11/16(日)01:32:50No.1373033874+
>機甲科にあるのが戦車で特化にあるのが自走砲だよ
まぁだいたいこれ
2725/11/16(日)01:33:09No.1373033934+
>>駆逐戦車
>首が回らない戦車
GMC「あのっ!」
2825/11/16(日)01:33:48No.1373034044+
同時期のM42も光学照準だし…日本じゃ94年まで使ってたし…
2925/11/16(日)01:34:14No.1373034131+
騎兵科にあるから騎兵戦車!
3025/11/16(日)01:34:54No.1373034266+
>これは野砲!これはカノン!これは榴弾砲!これは歩兵砲!これは山砲!
全部同じじゃないですか!
3125/11/16(日)01:35:17No.1373034336+
>>>駆逐戦車
>>首が回らない戦車
>GMC「あのっ!」
お前は戦車駆逐車
3225/11/16(日)01:35:25No.1373034358+
砲はサイズと重さで分かれるから分かりやすだろう
3325/11/16(日)01:35:45No.1373034418+
>>>駆逐戦車
>>首が回らない戦車
>GMC「あのっ!」
仕事は駆逐戦車なのに構造は完全に砲塔が回る対戦車自走砲な混乱の元きたな…
3425/11/16(日)01:36:07No.1373034509+
>同時期のM42も光学照準だし…日本じゃ94年まで使ってたし…
日本のことを上げるのはマナー違反
3525/11/16(日)01:38:18No.1373034885+
ジェット戦闘機時代にこれでどうやって戦うんだろうっていうこの微妙な追い付いてなさがいい
軍艦で言うとジェット機と対艦ミサイルの時代なのに艦砲メインの防空艦がまだいたり
艦隊防空が数基のターター頼みだったり絶対手数足りないだろこれみたいな…
3625/11/16(日)01:39:00No.1373035032+
>>これは野砲!これはカノン!これは榴弾砲!これは歩兵砲!これは山砲!
>全部同じじゃないですか!
ママチャリとロードバイクとマウンテンバイクと折りたたみ自転車とファットバイクぐらい違うよ!
3725/11/16(日)01:40:57No.1373035399そうだねx2
>>同時期のM42も光学照準だし…日本じゃ94年まで使ってたし…
>日本のことを上げるのはマナー違反
金が無いからってちくご型の後部に40mmボフォース載せたのいいよね
これでTu-22とかミサイル落とすんですか…?
3825/11/16(日)01:42:00No.1373035575+
>これでTu-22とかミサイル落とすんですか…?
VT信管!VT信管!
3925/11/16(日)01:42:59No.1373035783そうだねx3
みんな欲しいものを適当にそれぞれ作ってるだけだから
国を超えてジャンルをこればこうやけんこうじゃとは言えないんよね
4025/11/16(日)01:43:12No.1373035829+
>艦隊防空が数基のターター頼みだったり絶対手数足りないだろこれみたいな…
その時代は沖合の艦隊に対して旧ソ連も中国も亜音速の大型対艦ミサイル1〜2発積んだ大型爆撃機が数機飛んでくるのがやっとだったから
数基のターターで十分守れたのだ
4125/11/16(日)01:43:45No.1373035957+
APCBCとHE-VT撃てるの便利すぎる
4225/11/16(日)01:44:20No.1373036075+
>みんな欲しいものを適当にそれぞれ作ってるだけだから
>国を超えてジャンルをこればこうやけんこうじゃとは言えないんよね
どう見ても空母だけどボスポラス海峡通過するために重航空巡洋艦にするね…
4325/11/16(日)01:45:02No.1373036204+
>VT信管!VT信管!
40mm用のVT信管って80年代あたりからの登場じゃなかったか
4425/11/16(日)01:45:09No.1373036222そうだねx2
大体の定義は作れるけど例外が多すぎるからね
4525/11/16(日)01:45:37No.1373036329そうだねx4
砲戦車…!
4625/11/16(日)01:46:09No.1373036434+
>砲戦車…!
混乱の元…
今だにホニ周りのゴタゴタが理解できてない
4725/11/16(日)01:46:44No.1373036552そうだねx4
戦車と自走砲の違いは「」に聞いてみたら分かるだろうと軽い気持ちで聞いてみたらまあまあスレが盛り上がって面白かった
結論は出てなかった
4825/11/16(日)01:47:57No.1373036782+
これはどう見ても豆戦車か軽戦車だけど騎兵科のもんじゃけん装甲車じゃ
4925/11/16(日)01:48:10No.1373036827+
全集旋回可能な砲塔を備えた重装甲対戦車自走砲を作ったらだいたい戦車が完成しそう
5025/11/16(日)01:48:13No.1373036840そうだねx1
戦車に定義づけをする時には最低限栄光のマーク1が戦車じゃなくなっちまうー!っていう悲劇を避けねばならない
5125/11/16(日)01:48:42No.1373036913そうだねx1
スレ画はシルカじゃねえ!
5225/11/16(日)01:49:02No.1373036967そうだねx1
>全集旋回可能な砲塔を備えた重装甲対戦車自走砲
>栄光のマーク1が戦車じゃなくなっちまうー!
5325/11/16(日)01:51:45No.1373037468+
型番と分類名と愛称を一気に覚えた方が早いゾ!
5425/11/16(日)01:52:17No.1373037568+
「俺はこれから戦車作るぞ!」って気合い入れて作ったら戦車
「とりあえずこの砲に足回り付けよう」が自走砲でいい気がする
5525/11/16(日)01:52:24No.1373037588+
>軍艦で言うとジェット機と対艦ミサイルの時代なのに艦砲メインの防空艦がまだいたり
飛行機は飛行機で対艦ミサイルの登場が遅くて爆弾とロケット弾だけ抱えて突っ込まなければならない時期が長かったりする
5625/11/16(日)01:54:35No.1373037957+
はしれーはしれーたたかうくるーまー
5725/11/16(日)01:56:45No.1373038370+
PS2のマーセナリーズで使えたな
装甲以外は楽しかった
5825/11/16(日)01:56:59No.1373038404+
>「とりあえずこの砲に足回り付けよう」が自走砲でいい気がする
17ポンド砲に運べる戦車くっつけてあるファイヤフライが自走砲になっちゃう…
5925/11/16(日)01:58:14No.1373038626+
>>軍艦で言うとジェット機と対艦ミサイルの時代なのに艦砲メインの防空艦がまだいたり
>飛行機は飛行機で対艦ミサイルの登場が遅くて爆弾とロケット弾だけ抱えて突っ込まなければならない時期が長かったりする
対艦ミサイルが実用になった後のフォークランド紛争でも水上艦相手にスカイホークが通常爆弾で水平爆撃してたしな
6025/11/16(日)01:58:58No.1373038728そうだねx5
よその国で自走砲として作られたものでもそれを輸入して戦車として運用したら戦車だと思う
6125/11/16(日)02:00:59No.1373039048+
>対艦ミサイルが実用になった後のフォークランド紛争でも水上艦相手にスカイホークが通常爆弾で水平爆撃してたしな
たぶんルーデルのせい
6225/11/16(日)02:02:47No.1373039369+
60年代でも車両だと捜索は目視で照準もリードも手動で⋯って見てると
WW2のレーダーと同期した高角砲の方がシステムとしてよっぽど上等じゃんね
6325/11/16(日)02:03:54No.1373039546そうだねx2
>>「とりあえずこの砲に足回り付けよう」が自走砲でいい気がする
>17ポンド砲に運べる戦車くっつけてあるファイヤフライが自走砲になっちゃう…
アーチャーぐらい適当なのが自走砲で…
6425/11/16(日)02:08:20No.1373040301+
>>VT信管!VT信管!
>40mm用のVT信管って80年代あたりからの登場じゃなかったか
実際ソ連でのこいつにはVT弾なくて中国版にしかない
6525/11/16(日)02:08:29No.1373040321+
戦車と自走砲の違いだけなら難しいことは一切なくてとても単純
前線に突っ込んで戦うために作られた車両が戦車
後方について行くため自分で走れるようにした大砲が自走砲
どっちも完全に名前通り
6625/11/16(日)02:10:07No.1373040565+
>対艦ミサイルが実用になった後のフォークランド紛争でも水上艦相手にスカイホークが通常爆弾で水平爆撃してたしな
エグゾセの在庫が少なかったというのもある
6725/11/16(日)02:10:51No.1373040682+
>後方について行くため自分で走れるようにした大砲が自走砲
ロシアは戦車駆逐戦車にも自走砲って呼んでるから
そういう定義一切当てはまらないんだよな
6825/11/16(日)02:20:01No.1373041996そうだねx1
車がメインなのが戦車で大砲がメインなのが自走砲
6925/11/16(日)02:29:16No.1373043176+
>>後方について行くため自分で走れるようにした大砲が自走砲
>ロシアは戦車駆逐戦車にも自走砲って呼んでるから
>そういう定義一切当てはまらないんだよな
「後方についていく」って言うこっちで勝手に付け足した部分に拘るならそう見えちゃうけど
一番のキモは「自分で走れるようにした大砲」って部分だから大砲主体の兵器だったらそうでもない
というか駆逐戦車という分類の方が突撃砲の管轄で揉めたから戦車の分類として同じ物を新しく作った
っていうドイツ限定のマイナールールだから他国に当てはめるもんじゃない
7025/11/16(日)02:32:25No.1373043486そうだねx1
せんしゃですよろしくおねがいします
fu5899266.jpeg
7125/11/16(日)02:33:34No.1373043620+
ロシアは牽引式の対戦車砲がまだあるような国だからそれの自走砲版も当然ある
7225/11/16(日)02:34:28No.1373043716+
なんで高初速57mmかというと射程を確保するため
高速なジェット機を相手するには従来の20mmや30mm級では射程が短すぎて迎撃チャンスが無いからこれくらい必要という想定だった
実際はミサイルとレーダー付き20mmの組み合わせが正解だったのでそういうの実用化前の過渡期の自走対空砲
7325/11/16(日)02:36:41No.1373043966+
でも対人用としては最強だよねこいつ
7425/11/16(日)02:37:48No.1373044097+
アフガンでは対人で大活躍
7525/11/16(日)02:40:43No.1373044407+
しるかばかうどんの語源
7625/11/16(日)02:42:55No.1373044633+
>せんしゃですよろしくおねがいします
>fu5899266.jpeg
銃架か自走砲では?
7725/11/16(日)02:46:50No.1373045050+
>>せんしゃですよろしくおねがいします
>>fu5899266.jpeg
>銃架か自走砲では?
一応作った所曰く一人用豆戦車
実質動く盾
もちろん不採用
7825/11/16(日)02:53:37No.1373045775そうだねx1
>車がメインなのが戦車で大砲がメインなのが自走砲
もっというと起源から考えると戦車の主軸は装甲のほうにあると考えたほうが理解しやすい
敵の攻撃が一切効かなければ敵陣真正面まで堂々と移動して正面から殴り倒せるというのが戦車の存在意義

ただ敵を直接射撃するのが主目的の自走砲も前線で無防備だとすぐ死ぬから戦車のように装甲化されるから違いが分かりにくいだけで
7925/11/16(日)02:54:59No.1373045929+
砲塔旋回も遅いし発射レートも低いし連続発射数も少ない
低空をまっすぐ飛ぶやつしか落とせねえ
8025/11/16(日)02:57:44No.1373046199+
>もっというと起源から考えると戦車の主軸は装甲のほうにあると考えたほうが理解しやすい
>敵の攻撃が一切効かなければ敵陣真正面まで堂々と移動して正面から殴り倒せるというのが戦車の存在意義
装甲薄くして機動力で勝負しようとする奴が一部いるのがややこしい
8125/11/16(日)03:01:13No.1373046574+
機動戦や偵察が主目的の軽戦車は良いようん
重機関銃程度に抜かれる第2世代MBTはおかしいだろ例え対戦車ミサイルには負けるにしても歩兵や軽車両の火器に耐えられるだけの装甲は持て
8225/11/16(日)03:01:26No.1373046590+
戦車は移動するための装甲と火力を求めて
自走砲は攻撃するための足と装甲を求めたってイメージ
8325/11/16(日)03:05:54No.1373047003+
戦車戦ってほんとに1キロとか離れて打ち合ってたの?遠くない?
8425/11/16(日)03:08:53No.1373047300+
>戦車戦ってほんとに1キロとか離れて打ち合ってたの?遠くない?
今やってるウクライナだと5kmレベルの戦車戦発生したらしい
8525/11/16(日)03:11:41No.1373047582+
自走砲も今じゃ榴弾砲と対空砲くらいしか生き残ってなくて
対戦車砲積んでるのは戦車か装輪車だけになってしまわれた
8625/11/16(日)03:13:26No.1373047781+
>戦車戦ってほんとに1キロとか離れて打ち合ってたの?遠くない?
東ヨーロッパ平原って本当に平原だからそりゃWW2でも3km先でも撃ち合えるよねって
fu5899333.jpeg
8725/11/16(日)03:15:52No.1373048037+
ソ連は57mm砲けっこう色々なものに使ってるよね
8825/11/16(日)03:17:46No.1373048264+
違いは何と聞かれても俺が聞きてぇってなる戦闘車両の区別
8925/11/16(日)03:24:45No.1373049017+
WW2でも3kmとか届いたんだ
9025/11/16(日)03:28:06No.1373049307+
連装砲を戦車扱いするのは頭うぉーさんだー
9125/11/16(日)03:29:30No.1373049441+
バトルカー
9225/11/16(日)03:33:47No.1373049909+
>連装砲を戦車扱いするのは頭うぉーさんだー
色んな国にコイツばら撒かれたから7.0ぐらいどっちの陣営にもいるのダルすぎ

- GazouBBS + futaba-