二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在737人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1762708693911.jpg-(220791 B)
220791 B25/11/10(月)02:18:13No.1371210420そうだねx2 07:10頃消えます
そばの歴史詳しくないけど好き
125/11/10(月)02:20:04No.1371210568+
東北は蕎麦うまいらしい
225/11/10(月)02:23:28No.1371210848+
そばの実で作ったものがそばって
そば麺とかにしなさいよ
325/11/10(月)02:28:55No.1371211280+
昔は味噌味だったとかって見た記憶があるんだが
425/11/10(月)02:32:24No.1371211532+
こういう麺状にして食べるようになったの結構後だからな
525/11/10(月)02:32:27No.1371211538+
田舎の蕎麦屋は行列のあるなしがハッキリしてる
経験上やっぱり並んだ方が満足度高い
625/11/10(月)02:32:33No.1371211545+
元々は蕎麦がきって団子みたいなものだったんだろ
蕎麦ガキってメスガキネタありそう
725/11/10(月)02:33:44No.1371211637そうだねx3
>そばの実で作ったものがそばって
>そば麺とかにしなさいよ
そば切り
825/11/10(月)02:36:04No.1371211817+
蕎麦搔きに対して麵状にしたものを蕎麦切りと呼ぶようになっていったけど
蕎麦切りに人気が集中していったので蕎麦=麺を指す言葉になってしまった
元々蕎麦自体がそばむぎと読むのを略している
925/11/10(月)02:37:24No.1371211932+
そば飲みたくなってきた
1025/11/10(月)02:37:33No.1371211939+
だって工程めんどくさいじゃん
練った状態で普通に食えるのに更に薄く延ばして重ねまくって切るとか
1125/11/10(月)02:38:32No.1371212018+
ラーメンは生麺茹でたりするけど蕎麦はカップ麺で十分うまい
1225/11/10(月)02:45:16No.1371212492そうだねx1
>東北は蕎麦うまいらしい
普段西日本に住んでるんだけどたまに東北に行くことがあるとうまさもそうだけど安さと店の多さに驚くしうらやましく思う
1325/11/10(月)02:47:26No.1371212643+
残念ながら蕎麦に関しては東日本の方が遥かに旨い
1425/11/10(月)02:49:50No.1371212794+
長野も美味いぞ!
ただ長野って東日本なのか…?西日本なのか…?
1525/11/10(月)02:55:18No.1371213102そうだねx1
>ラーメンは生麺茹でたりするけど蕎麦はカップ麺で十分うまい
蕎麦も生麺とはさすがに比べられないけどカップも十分頑張ってるよな
汁がうまい
1625/11/10(月)02:55:31No.1371213112+
長野は東だと思う
西はうどんがうまいが蕎麦はあんまりだね
1725/11/10(月)02:55:33No.1371213115+
十割そばはさすがに好みが分かれる
九割そばが一番常識的にソバソバしてる
1825/11/10(月)02:56:01No.1371213143+
>昔は味噌味だったとかって見た記憶があるんだが
年越しそばは味噌だったんだっけ
おお味噌か!なんつって
1925/11/10(月)02:56:26No.1371213166+
>だって工程めんどくさいじゃん
>練った状態で普通に食えるのに更に薄く延ばして重ねまくって切るとか
練り物を様々な形にして食うのは他の国の料理でもよくやられてるから…
2025/11/10(月)02:56:46No.1371213185+
大量に乾麺もらったから食ってるけどうめえ
2125/11/10(月)02:57:32No.1371213218+
>長野も美味いぞ!
>ただ長野って東日本なのか…?西日本なのか…?
九州
2225/11/10(月)02:58:10No.1371213251+
今でも味噌󠄀でそばをおいしくいただく文化はある
fu5870975.jpg
2325/11/10(月)03:06:48No.1371213623そうだねx18
    1762711608431.png-(37905 B)
37905 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2425/11/10(月)03:07:24No.1371213655+
そばの香りは好きなんだけど通の言うレベルの良しあしは正直わからん
つゆの味が占める割合が大きすぎる
2525/11/10(月)03:07:47No.1371213674+
小麦採れるとこだとそばよりそっち行っちゃうしな
2625/11/10(月)03:10:22No.1371213783そうだねx5
>1762711608431.png
蕎麦ガキだ!
2725/11/10(月)03:12:11No.1371213842+
>長野も美味いぞ!
長野でそば食ったときに感動したのは味もだけど盛りの気前良さだった
そこらの店の盛りそばなんて3回くらい箸で掬ったらなくなる量しかないのにドーンと山盛りだった
2825/11/10(月)03:15:35No.1371213975+
素材名=料理名になってるのそばとラッキョウくらいかな
2925/11/10(月)03:15:43No.1371213984+
日本各地の名物そばの分布考えたら
そこまで単純に東はそばで西はうどんって分けられるものでもないと思う
3025/11/10(月)03:16:36No.1371214013+
ここ数カ月どん兵衛ぐらいしか蕎麦をくちにしてないな
3125/11/10(月)03:18:23No.1371214084+
>日本各地の名物そばの分布考えたら
>そこまで単純に東はそばで西はうどんって分けられるものでもないと思う
といっても西って有名どころは山口島根京都福井ぐらいじゃないか?
3225/11/10(月)03:23:07No.1371214273+
>といっても西って有名どころは山口島根京都福井ぐらいじゃないか?
東の有名どころは?と考えるとそこまで東西にライン引くほどの圧倒的な差があるわけじゃないと思う
3325/11/10(月)03:23:24No.1371214284+
一度食べただけだがすんきそば好き
3425/11/10(月)03:32:33No.1371214656そうだねx9
    1762713153208.png-(36468 B)
36468 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3525/11/10(月)03:34:35No.1371214732+
アルミ鍋うどんと同じぐらい手軽にアルミ鍋そば食べられるの好き
3625/11/10(月)03:35:14No.1371214756+
>1762713153208.png
藪系の汁は辛いからあまりたくさんつけないとか何とか
3725/11/10(月)03:35:22No.1371214761+
>そばの実で作ったものがそばって
>そば麺とかにしなさいよ
そうばね×1
3825/11/10(月)03:37:56No.1371214853+
こないだ初めてそばがき食ったけど美味かったなあ…
そばの風味ってやつもだけど甘みがあってつゆとよく合って…
酒飲めるタイミングじゃなかったからそのまま食べたけどあれは酒に合うわ
3925/11/10(月)03:38:19No.1371214867+
きりたんぽも蕎麦…?
4025/11/10(月)03:40:59No.1371214979+
昔は大根の汁で蕎麦を食ってたから辛いのであまり蕎麦に付けないとかそんな話は聞いたことある
4125/11/10(月)03:42:36No.1371215052+
東京の東側に移り住んで小諸そばゆで太郎嵯峨谷を存分に楽しんでいる
西側には富士そばとかちょろちょとしたローカル駅そばとかしかなくてな…
4225/11/10(月)03:43:47No.1371215106+
寒くなってきてもざる蕎麦が食べたい
4325/11/10(月)03:54:36No.1371215473+
そばがき食べてみたいんだけど名古屋じゃなかなか出会わないんだよな…長野とか行けば食べれるのかな
4425/11/10(月)03:55:09No.1371215491+
丁度昨日の昼に冷やしたぬきそば食べたよ
少し天かすあるだけでも食感と油分で美味しく感じる
4525/11/10(月)04:03:40No.1371215740+
蕎麦はまともな作物が育たない貧しい土地で栽培されてたものみたいなのも
諸説あって偏見なのか事実なのかよくわからん
4625/11/10(月)04:07:36No.1371215857+
>九割そばが一番常識的にソバソバしてる
二八蕎麦じゃないか?
4725/11/10(月)04:10:31No.1371215954+
子犬が成体になったら犬だから
蕎麦ガキが完成されたら蕎麦なんだ
4825/11/10(月)04:11:44No.1371215989+
ざるそばに七味唐辛子振りかけて食べる人もらしい
興味沸いたので試したら美味しかった
4925/11/10(月)04:15:07No.1371216067+
>ざるそばに七味唐辛子振りかけて食べる人もらしい
池波正太郎がやってたとか
5025/11/10(月)04:17:54No.1371216131+
出たな池波正太郎…
5125/11/10(月)04:23:24No.1371216256+
七味唐辛子が定番になる前はうどんに胡椒が定番だった時代もあるらしいし
今だと失伝した食い方とか結構あるんだろうな
5225/11/10(月)04:24:29No.1371216274+
きりたんはうどん派じゃないかな
5325/11/10(月)04:32:51No.1371216474そうだねx1
蕎麦つゆは椎茸出汁強めが好きだ
5425/11/10(月)04:40:33No.1371216666+
>二八蕎麦じゃないか?
二八は薄い
5525/11/10(月)04:41:23No.1371216681+
>七味唐辛子が定番になる前はうどんに胡椒が定番だった時代もあるらしいし
>今だと失伝した食い方とか結構あるんだろうな
地方による独特の食べ方は色糸ありそうだね
5625/11/10(月)04:42:01No.1371216696+
東欧の蕎麦粥というカーシャを食べてみたい
5725/11/10(月)04:43:21No.1371216735+
十割蕎麦といえば嵯峨谷がなかなかうまい感じで安価で作ってくれてるんだが
あそこの弱点はネギがイマイチなことなんだよな…
5825/11/10(月)04:45:29No.1371216784+
十割につゆ使わず抹茶塩振ってワサビ多めに混ぜながら食べる贅沢
5925/11/10(月)04:48:07No.1371216843+
嵯峨谷と言えば釜玉そばってのがあって茹で上げた十割蕎麦に生卵混ぜて醤油ざっとかけ回して食べるだけのメニューあるんだけど
なんかしらんが美味くて定期的に食いたくなるんだよな
特に今ぐらいの時期
6025/11/10(月)04:48:20No.1371216849+
>東北は蕎麦うまいらしい
藤堂…竜伯?みたいな名前の大名だ
「引っ越し先でも美味い蕎麦食いたいしな」で
蕎麦職人捕まえて国替してたらしい
6125/11/10(月)04:50:14No.1371216898+
うどんなら関西の色の薄いつゆのが絶対うまいけどそばは黒い汁で食べたい
6225/11/10(月)04:50:14No.1371216899+
あまり蕎麦に馴染みない地域に育ったけど十割蕎麦大好き
おいしい!
6325/11/10(月)04:51:37No.1371216923+
蕎麦ガキは風味はともかく味は爆発的に美味しいとかそういう事もなく
後半になるとだんだん飽きてくる食べ物という印象を持っている
6425/11/10(月)04:51:52No.1371216936+
十割蕎麦が特産な所に生まれたけど少し前までそこまで好きじゃなかった
最近凄く美味く感じる
6525/11/10(月)04:53:40No.1371216977+
味に目覚めるっていいよね
6625/11/10(月)04:54:12No.1371216989+
>蕎麦ガキは風味はともかく味は爆発的に美味しいとかそういう事もなく
>後半になるとだんだん飽きてくる食べ物という印象を持っている
そば粉のすいとんでしか無いからな…
6725/11/10(月)04:56:28No.1371217042+
細切りする道具もないから一旦そば粉水でこねて固めて食うか!がソバがきなのでおいしくないと言われてもではある
6825/11/10(月)04:58:25No.1371217083+
>細切りする道具もないから一旦そば粉水でこねて固めて食うか!がソバがきなのでおいしくないと言われてもではある
合ってる部分が一つもないけどAIにでも聞いたの
6925/11/10(月)05:01:54No.1371217163+
>合ってる部分が一つもないけどAIにでも聞いたの
7025/11/10(月)05:04:30No.1371217218+
関西の人間からするとフィクションでしか見た事ないから憧れがある食べ物
7125/11/10(月)05:05:24No.1371217241+
うどんもそばも最初は練り物として食べられていたので
今でも日本全国には○○汁の名で小麦粉練っターノが入ったローカル汁物がたくさん伝わっているのだ
ほうとうとか
7225/11/10(月)05:08:59No.1371217319+
>?
蕎麦がきは蕎麦切りよりずっと古い食べ方だし
水じゃなく湯で練るものだし
かなり力入れて練らなきゃいけないから仕方なく食うようなものじゃないし…
せめてこのスレで書かれてることぐらい反映できなかったの?
7325/11/10(月)05:09:18No.1371217326+
西日本でも出雲そばは有名だろ
7425/11/10(月)05:10:38No.1371217346+
うどんの汁は東西で明確に見た目から違うのに
そばつゆはあまり変わらんような……どっちも暗い色してる
7525/11/10(月)05:11:37No.1371217362そうだねx2
>蕎麦がきは蕎麦切りよりずっと古い食べ方だし
>水じゃなく湯で練るものだし
>かなり力入れて練らなきゃいけないから仕方なく食うようなものじゃないし…
>せめてこのスレで書かれてることぐらい反映できなかったの?
知らんけど生きづらそう
7625/11/10(月)05:12:55No.1371217399+
うどんはコシと太さ以外差がないよね
蕎麦は香りが違うから楽しい
7725/11/10(月)05:14:27No.1371217420+
たまにかけそば食べたくなる
寒い日は特に
7825/11/10(月)05:18:43No.1371217521+
俺はいつもかけそばでたまにざるそばを食べる

- GazouBBS + futaba-