二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2054人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1758239431234.mp4-(2891776 B)
2891776 B25/09/19(金)08:50:31No.1354618689+ 12:14頃消えます
1億年以上のあいだ地上の覇者として君臨した
恐竜を絶滅に追いやったとされる
超巨大隕石衝突跡チクシュルーブ・クレーター
飛来した隕石の直系は10〜15Km、衝突時のエネルギーは
原爆リトルボーイの10億倍
衝突時に起きた衝撃波は地球を三周するほどだったという
しかしこの規模でも地表に残るクレーターのサイズとしては三番目である
削除された記事が2件あります.見る
125/09/19(金)08:54:08No.1354619235そうだねx5
こわい
225/09/19(金)08:57:34No.1354619679そうだねx10
よく生き残ったね人間の先祖
325/09/19(金)08:58:44No.1354619867そうだねx1
知らなかった…バリンジャー・クレーターはメキシコにあったんや…
425/09/19(金)08:58:51No.1354619885+
これ湖とかになってるの?
525/09/19(金)09:02:17No.1354620404そうだねx11
スレ画とは別だよね?もっともっとデカいはず
625/09/19(金)09:03:39No.1354620588そうだねx1
よく現代まで風化せずに残ってるな…
725/09/19(金)09:04:49No.1354620769+
>よく生き残ったね人間の先祖
常に塵の雲で覆われ陽は射さず酸性雨もあって草木が育たないから
もぐらみたいに地中生活してたんかね哺乳類は
825/09/19(金)09:05:08No.1354620818そうだねx5
>スレ画とは別だよね?もっともっとデカいはず
こんな見渡せる程度の小ささじゃないからな…
925/09/19(金)09:06:40No.1354621057+
>>スレ画とは別だよね?もっともっとデカいはず
>こんな見渡せる程度の小ささじゃないからな…
160kmや
1025/09/19(金)09:08:27No.1354621332+
チクシュルーブは沿岸沿いじゃないっけ
1125/09/19(金)09:09:43No.1354621537そうだねx11
>規模が大きく、中心地が海洋にあるために目視では視認が困難であり、衛星画像、地磁気異常、重力異常、およびセノーテの分布によって確認される。
スレ画はAI動画か何かじゃないっすかね
1225/09/19(金)09:10:08No.1354621606+
>よく生き残ったね人間の先祖
生き物ってしぶといなぁ
1325/09/19(金)09:10:51No.1354621718そうだねx2
バリンジャー・クレーターだよね
1425/09/19(金)09:11:06No.1354621755そうだねx9
チクシュルーブ・クレーターでググったら隕石落ちた
1525/09/19(金)09:13:32No.1354622147+
スレ画別の場所じゃない?
1625/09/19(金)09:14:20No.1354622275そうだねx1
別の場所かそもそもフェイク動画かのどっちか
1725/09/19(金)09:14:43No.1354622333そうだねx1
>バリンジャー・クレーターだよね
バリンジャーは観光地化されてるからこんなんじゃ無いはず
1825/09/19(金)09:15:11No.1354622413そうだねx3
スレ画はただのAIだと思う
本物こんな範囲だし
fu5600829.jpeg
1925/09/19(金)09:16:48No.1354622669そうだねx4
>チクシュルーブ・クレーターでググったら隕石落ちた
ほんとだ
なんだこれ!?
2025/09/19(金)09:19:39No.1354623165+
一月前の投稿だとクレーターですらない
これも本当かどうか分からんけど
https://x.com/LUX_FKD/status/1960593274843824364
2125/09/19(金)09:21:03No.1354623403そうだねx19
なんでフェイクのAI貼った?死ねよ
2225/09/19(金)09:21:16No.1354623444+
これの100倍以上の大きさなのか
2325/09/19(金)09:22:25No.1354623632+
まあキャプションでは「世界一大きいクレーターはメキシコにあります」って言ってるだけでこの動画に映ってるのがそれとは言ってないな…
2425/09/19(金)09:29:17No.1354624767+
>スレ画はただのAIだと思う
>本物こんな範囲だし
>fu5600829.jpeg
でかいと言えばでかいけど地球の大きさからしたらわずかというか
これで世界中の恐竜が滅びちゃうんだな
2525/09/19(金)09:30:20No.1354624931そうだねx2
>これで世界中の恐竜が滅びちゃうんだな
本命はこれで噴き上がった粉塵のほうじゃないかな
2625/09/19(金)09:33:50No.1354625448+
関東まるっとなくなるくらいか
2725/09/19(金)09:48:01No.1354627932+
削除依頼によって隔離されました
小僧報告用
https://x.com/kureore3?s=09
fu5587623.jpg
2825/09/19(金)09:56:37No.1354629371そうだねx4
メキシコ湾自体がクレーターだと思ってた
2925/09/19(金)09:57:29No.1354629503+
10億年周期のヤバい奴は直径400キロメートルで地殻津波を起こす
3025/09/19(金)10:00:34No.1354629984+
これがシャアがやろうとしていた事…
ていうか恐竜が滅んだのって氷河期のせいじゃなかったのか…
3125/09/19(金)10:00:53No.1354630038+
>なんでフェイクのAI貼った?死ねよ
ガチで無知で勘違いしたやつかもしれない
3225/09/19(金)10:03:17No.1354630428+
>ていうか恐竜が滅んだのって氷河期のせいじゃなかったのか…
舞い上がった粉塵で空が覆われて平均気温が下がるので実質氷河期
3325/09/19(金)10:04:05No.1354630571+
ガチ無知ってとこか…
3425/09/19(金)10:04:18No.1354630604+
ヤベェのは規模がデカすぎてクレーターすら残らずに地球がちょっとデカくなる
3525/09/19(金)10:05:38No.1354630832+
>>ていうか恐竜が滅んだのって氷河期のせいじゃなかったのか…
>舞い上がった粉塵で空が覆われて平均気温が下がるので実質氷河期
そうなのか
でも記事によると衝撃波が地球を3周するほどだと書かれてるしその時点で大型生命は全て死滅しちゃうんじゃ…
3625/09/19(金)10:07:30No.1354631145+
>ガチ無知ってとこか…
好きなタイプだ
3725/09/19(金)10:07:35No.1354631154+
盆地ってクレーターだったりすんのかな
3825/09/19(金)10:11:21No.1354631781+
>盆地ってクレーターだったりすんのかな
山二つ生えた時にいい感じに捻れて居住に適した窪地が出来たりするらしい
3925/09/19(金)10:12:27No.1354631979そうだねx2
こんないかにもクレーターですって感じのはまだ小物だよな
やばいやつは世界地図とかでようやく輪郭が確認できるレベルになる
4025/09/19(金)10:12:44No.1354632020+
>チクシュルーブ・クレーターでググったら隕石落ちた
総金属にして速度最大で東京に落として
4125/09/19(金)10:13:29No.1354632127+
そんだけデカくて威力のあるもんぶつかってよくあらぬ方向に飛んでいかないな地球
4225/09/19(金)10:15:57No.1354632566+
チクシュルーブクレーターは陸地部分だけでも幅200キロぐらいあって普通に人が住んでるからたぶん目視じゃ分からないレベル
4325/09/19(金)10:16:15No.1354632613+
この広範囲に草木ひとつ無いのって隕石の影響なの?
4425/09/19(金)10:17:13No.1354632777+
>この広範囲に草木ひとつ無いのって隕石の影響なの?
スレ画は創作だからなぁ
4525/09/19(金)10:18:16No.1354632981+
>でも記事によると衝撃波が地球を3周するほどだと書かれてるしその時点で大型生命は全て死滅しちゃうんじゃ…
その衝撃波が全てをなぎ倒す威力ってわけではないから…
それはそれとして何で生き残ったのかわからない生き物はわりといるので研究はこれからも進む
4625/09/19(金)10:18:31No.1354633033+
>そんだけデカくて威力のあるもんぶつかってよくあらぬ方向に飛んでいかないな地球
実際地軸も曲がってはいるし衝突角度によっては自転速度とか公転速度とかが増減する可能性はあるぞ
高速天体が地球自転の回転に合わせて赤道付近に直撃するといい感じに自転速度が加算され1日が短くなったりするかもしれない
4725/09/19(金)10:18:34No.1354633048+
>そんだけデカくて威力のあるもんぶつかってよくあらぬ方向に飛んでいかないな地球
言われてみるとぶつかられて移動とかすんのかね星って
4825/09/19(金)10:18:47No.1354633083+
こんな規模でも地球さんからしたら大したダメージじゃないんだろうな
4925/09/19(金)10:19:25No.1354633196+
>そんだけデカくて威力のあるもんぶつかってよくあらぬ方向に飛んでいかないな地球
大雑把に計算して人間の体に1mgの物体が凄い速度で当たるようなもんだった
5025/09/19(金)10:20:46No.1354633461+
>こんな規模でも地球さんからしたら大したダメージじゃないんだろうな
そもそもスーパープルームクラスの災害起きても地球にとってはダメージにはなってないからな
換毛期みたいなレベルだ
5125/09/19(金)10:23:44No.1354633976+
スレ画はランサローテ島のカルデラ・ブランカらしい

この外人が言ってることがあってるかは知らん
https://x.com/LeContempIateur/status/1968021041537749119?t=jVvYd2NAYbV430xlZslSdA&s=19
5225/09/19(金)10:24:06No.1354634037+
恐竜以外にも色々滅んだんだろうけどなんで特に恐竜だけ残らず死んだの?
なんちゃらサウルスの1,2種ぐらい残ってもよくない?
5325/09/19(金)10:24:37No.1354634131+
>恐竜以外にも色々滅んだんだろうけどなんで特に恐竜だけ残らず死んだの?
>なんちゃらサウルスの1,2種ぐらい残ってもよくない?
高温環境で生きれるザウルスが皆無だったんじゃね?
5425/09/19(金)10:26:30No.1354634458+
星がいてぇって思うレベルの隕石って自分の体積の1/3ぐらいか?
5525/09/19(金)10:29:35No.1354635040+
>星がいてぇって思うレベルの隕石って自分の体積の1/3ぐらいか?
速度のほうが問題
トラックにそっと触ってのノーダメだけど大谷の全力ボールを顔面に受けたら入院
5625/09/19(金)10:29:52No.1354635085+
1/3は流石に砕けるんじゃないか?
でもしばらく(宇宙的な時間間隔で)したらまたまとまって星になるのかもしれない
今の星だって最初は細かいチリから始まってるんだし
5725/09/19(金)10:30:23No.1354635175+
>恐竜以外にも色々滅んだんだろうけどなんで特に恐竜だけ残らず死んだの?
最近は鳥って恐竜から地続きの生物だよなって分かったので
多分絶滅してないことになってると思う
5825/09/19(金)10:30:34No.1354635209そうだねx2
つべとかのショート動画で全部それっぽい関係ない写真で世界の秘境とか語ってるのいいよね
5925/09/19(金)10:31:16No.1354635330+
鳥も恐竜だよってのはわかるけどザ・恐竜みたいなのは1個も残ってないじゃん
なんでなんだろう
6025/09/19(金)10:31:18No.1354635334+
>速度のほうが問題
それもそうだな
6125/09/19(金)10:32:37No.1354635553+
>鳥も恐竜だよってのはわかるけどザ・恐竜みたいなのは1個も残ってないじゃん
その恐竜らしい恐竜も想像の産物でしか無いので
実は鳥っぽいビジュアルだった可能性もあるし
6225/09/19(金)10:32:56No.1354635605+
岩盤が捲れ上がった様な地形だと野晒しでも侵食されずに残るのか
6325/09/19(金)10:33:30No.1354635712+
>>でも記事によると衝撃波が地球を3周するほどだと書かれてるしその時点で大型生命は全て死滅しちゃうんじゃ…
>その衝撃波が全てをなぎ倒す威力ってわけではないから…
>それはそれとして何で生き残ったのかわからない生き物はわりといるので研究はこれからも進む
住宅が吹き飛ぶ巨大台風ですらせいぜい一国の中での騒ぎだから地球を駆け巡るほどの衝撃がどれほどのものなのか見当もつかないよ…
地中や海中にいた生物は被害を免れたのかね
研究しがいがありそうだ
6425/09/19(金)10:33:37No.1354635728+
>その恐竜らしい恐竜も想像の産物でしか無いので
>実は鳥っぽいビジュアルだった可能性もあるし
ぐう
6525/09/19(金)10:33:40No.1354635734+
我が物顔で君臨してた種族を滅亡させる気分はさぞ爽快だろう
6625/09/19(金)10:34:40No.1354635877+
いや恐竜の復元図だってべつに想像で描いてるわけじゃないだろう
6725/09/19(金)10:35:09No.1354635961+
地球温暖化が問題だし月からちょっと削って落としてみよう
6825/09/19(金)10:35:33No.1354636022+
小僧報告用
https://x.com/kureore3?s=09
fu5587623.jpg
6925/09/19(金)10:35:53No.1354636087+
あんまり巨大なやつだと食うものなくて死んだんでしょ
ちっこい恐竜や哺乳類は生き残った
7025/09/19(金)10:36:22No.1354636158+
恐竜は化石とか出てるんじゃ…
7125/09/19(金)10:36:40No.1354636209+
>鳥も恐竜だよってのはわかるけどザ・恐竜みたいなのは1個も残ってないじゃん
>なんでなんだろう
少なくとも大型の恐竜は大量に餌を食べるないと体を維持できないので日照不足や寒冷化による植物の減少で絶滅したと言われてるな
肉食竜も草食竜が減ってなし崩し的に絶滅
7225/09/19(金)10:36:41No.1354636212+
三葉虫とか何億年もそっこらじゅうに居る蟻ん子レベルで繁栄してたのに絶滅したんだよな…
7325/09/19(金)10:37:02No.1354636285+
この瞬間に生きてた奴ら運悪すぎて可哀想
いや普通に生きてたら見れない景色見れたから逆に運良いのか
7425/09/19(金)10:37:54No.1354636430+
書き込みをした人によって削除されました
7525/09/19(金)10:37:58No.1354636442+
>地球温暖化が問題だし月からちょっと削って落としてみよう
月からは落とさないけど成層圏にエアロゾルを散布して太陽光の入射量を減らすアプローチは検討されてるよ
7625/09/19(金)10:38:03No.1354636461+
昔はゴキブリですら今よりさらに巨大だったと聞く
7725/09/19(金)10:39:12No.1354636654+
数年間太陽が見えなかったらしい
よく絶滅しなかったね動物
種でやりすごせる植物はずるいな
7825/09/19(金)10:39:33No.1354636713+
地球防衛軍4で見たクレーターぐらいの大きさ
7925/09/19(金)10:39:40No.1354636733+
>スレ画バリンジャークレーターか
カルデラブランカ火口だって
8025/09/19(金)10:41:04No.1354636969+
大型恐竜は分かるけど中型犬サイズの恐竜もなんで一緒に絶滅したんだろうな
8125/09/19(金)10:43:06No.1354637279+
>>星がいてぇって思うレベルの隕石って自分の体積の1/3ぐらいか?
>速度のほうが問題
>トラックにそっと触ってのノーダメだけど大谷の全力ボールを顔面に受けたら入院
質量は正比例だけど速度は二乗でエネルギーに効いてくるからな…
8225/09/19(金)10:43:18No.1354637311+
>大型恐竜は分かるけど中型犬サイズの恐竜もなんで一緒に絶滅したんだろうな
地球寒すぎ!
8325/09/19(金)10:44:35No.1354637514+
当たり前なことだけど一億年前って途方もないすんごい昔だよね
億だよ億万ですらなく
8425/09/19(金)10:45:07No.1354637612+
>大型恐竜は分かるけど中型犬サイズの恐竜もなんで一緒に絶滅したんだろうな
餌の植物や小動物が死んだからでは
8525/09/19(金)10:45:10No.1354637618+
300mの津波来たら絶滅もする

- GazouBBS + futaba-