二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1516人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1753632026754.png-(2829052 B)
2829052 B25/07/28(月)01:00:26No.1337553107+ 07:15頃消えます
AIで出す絵の計算途中の絵が見たいんですよね
どうやって絵を描いていってるのか…どんなおぞましさなのか…
125/07/28(月)01:01:13No.1337553291そうだねx32
おぞましいとかおぞましくないとかじゃないんだ
225/07/28(月)01:01:34No.1337553357そうだねx4
GPTのは無理だけど拡散モデルのやつなら途中経過見られるぞ
325/07/28(月)01:01:55No.1337553443そうだねx30
ローカルでやれば途中のステップで止められるよ
単なるボケボケの絵だからあまり面白みはない
425/07/28(月)01:02:01No.1337553468+
こんな感じで出しとけばOKかなくらいだろう
525/07/28(月)01:02:46No.1337553641そうだねx27
>おぞましいとかおぞましくないとかじゃないんだ
わかりづらい改変はやめろ!
625/07/28(月)01:03:36No.1337553820+
キャラの輪郭線がわかるぐらいのぼやけた絵が出るだけだよ
725/07/28(月)01:03:37No.1337553826そうだねx1
Grokは途中まで表示されてはいダメー!ってなるのちょっと好き
825/07/28(月)01:03:43No.1337553858+
ただぼやけた絵重ね合わせてる感じじゃね?
925/07/28(月)01:06:15No.1337554403+
インターレースJPEGみたいなやつか…
1025/07/28(月)01:06:17No.1337554415+
メガネ外して遠くから近づいてけば体験出来るぞ
1125/07/28(月)01:07:47No.1337554700+
人間が描くみたいなプロセスを期待してたのか
1225/07/28(月)01:09:11No.1337555014そうだねx4
>ただぼやけた絵重ね合わせてる感じじゃね?
そういう継ぎ接ぎみたいなイメージじゃなくてもっと急激に形になるよ
ある程度大枠ができたらディテールとかテクスチャに向かう
1325/07/28(月)01:10:14No.1337555238そうだねx1
人間の描いてる時だってぼんやりしたアタリから仕上げるだろそういうプロセスしてるだけだよ
1425/07/28(月)01:11:19No.1337555468+
技術としては描くと言うより復元しているって感じだもの
1525/07/28(月)01:12:47No.1337555785+
拡散モデルのやつは肌色のぼかしモザイクみたいな良くわからんのが徐々に絵に収束してパイズリ絵になっていくのが見れる
1625/07/28(月)01:14:58No.1337556211+
プロンプト見るに最初は大体こんな色だろから始まるらしい
1725/07/28(月)01:15:33No.1337556323そうだねx3
NAIなら見れるよ
1825/07/28(月)01:15:53No.1337556379そうだねx4
実際に絵を描いてるわけじゃないぞ
1925/07/28(月)01:16:37No.1337556514+
指示出して出力始まった直後に停止すると一面1色のぼやけた何かができるよ
2025/07/28(月)01:17:27No.1337556675+
step指定できるやつなら試しに1ずつ増やしながら差を見ると分かる
2125/07/28(月)01:18:27No.1337556832そうだねx8
ノイズから情報を生み出すってプロセス説明されてもホェ〜としか言えない
2225/07/28(月)01:22:22No.1337557457+
最近NovelAIに途中経過見られる仕様が実装されたよ
無料で30枚ぐらい出力出来るようにもなってるからすぐ試せるよ
おぞましいと思ってるなら実際見てみると思ってたんと違う!ってなると思うよ
2325/07/28(月)01:23:06No.1337557572+
ノイズ→テキストの指示からノイズを段階的に除去
ってやるとこうなるらしい
fu5362172.jpg
わからん
2425/07/28(月)01:23:49No.1337557676そうだねx4
わずかなノイズの偏りに隠れた意味を無理やり見いだしてる感じだから
人間で言うと精神異常者の妄想に近い
2525/07/28(月)01:24:57No.1337557855+
NAIのやつは目とか口のパーツがその都度形が変わっていてフレームごとに細かい計算して入れ替えてるんだなって面白い
2625/07/28(月)01:25:01No.1337557863そうだねx7
>fu5362172.jpg
>わからん
いつみても絵を描いてるわけじゃないな?って思っちゃう
2725/07/28(月)01:25:18No.1337557904そうだねx3
画像にノイズをかけていく過程を死ぬほど学習したら
ノイズから画像が見えるようになったという
2825/07/28(月)01:29:30No.1337558520+
原理的にはノイズのある画像のノイズ除去をやってるだけなんだけど
その時にAIに事前にこの画像はこういう画像のノイズあり画像なんだということを伝えておくと
そう言う画像であると制限をかけてノイズ除去をしてくれる
っていうのが今の画像生成
2925/07/28(月)01:29:38No.1337558539+
>画像にノイズをかけていく過程を死ぬほど学習したら
>ノイズから画像が見えるようになったという
そういうことだったのか
ノイズを作って…これ前習ったやつだ!ってデノイズして絵にしてんのね
3025/07/28(月)01:30:04No.1337558612+
ノイズから無理やり意味を見出すのはなんとなくほぉ…ってわかったけどそこに描き出したいもののサイズや構図は完全な運任せって事?
3125/07/28(月)01:30:06No.1337558621そうだねx4
>fu5362172.jpg
>わからん
大分前に2枚の画像選択していってエッチな画像作ろうってのあったけど
多分アレと原理が同じなのだろうとざっくり理解している
3225/07/28(月)01:31:10No.1337558796+
彫刻か…
3325/07/28(月)01:31:12No.1337558802+
>ノイズから無理やり意味を見出すのはなんとなくほぉ…ってわかったけどそこに描き出したいもののサイズや構図は完全な運任せって事?
そのままだと完全に運任せだね
だからi2iみたいな技法もある
3425/07/28(月)01:32:23No.1337559032+
AIで出した絵をレイヤー別に分けてほしいんだけどなんかそういう技術ないかな
背景と裸体と服とみたいな
3525/07/28(月)01:35:41No.1337559565そうだねx2
>実際に絵を描いてるわけじゃないぞ
当たり前だけど人間と違う機械の画像だからね…
人間の完璧な模倣ではない決定的に違う要素があるけど気付かないならアナログで絵描くのも向いて無い
3625/07/28(月)01:38:11No.1337559995+
例えば初音ミクの右向きの顔画像ばっかり学習させたとするじゃないですか
んで左向きの初音ミク描けって言った場合どういうふうにデノイズされて出力されるんじゃ?
左向きの画像を学習しないと一生出てこないことにはならないの?
3725/07/28(月)01:40:58No.1337560468+
ゆっくり画像付きで解説してあげたいけどさすがに明日月曜日というところでやるモチベーションがない
3825/07/28(月)01:41:00No.1337560477+
機械的には顔の向きや指の本数に認識の差は無いのかもしれないってこと?
3925/07/28(月)01:41:20No.1337560529+
カタアリの巣キット
4025/07/28(月)01:41:47No.1337560593そうだねx3
(出来上がりを)待ってる
4125/07/28(月)01:42:21No.1337560705+
顔が逆さまになると変な顔になるよね
逆向きの顔があまり学習されてないからだと思う
4225/07/28(月)01:42:59 ID:xlMqBv4cNo.1337560810+
逆拡散過程見せられて画像生成の仕組みは薄ぼんやりとわかっても自然言語の入力を受けとって画像に落とし込む仕組みはサッパリだぜ!
4325/07/28(月)01:43:38No.1337560895+
ランダム砂嵐画像から存在しない元画像を復元している
4425/07/28(月)01:43:49No.1337560926+
これが美少女をマクローリン展開するってやつか
4525/07/28(月)01:44:02No.1337560951+
そういや昔あった「どっちがえっち?」は今どこまで進んだんだろうか
4625/07/28(月)01:45:59No.1337561241+
俺が雑に曲線大量に引いてその中からあっこの線輪郭っぽくなってる!ってするのと同じ
4725/07/28(月)01:46:28No.1337561315+
https://youtu.be/lh0tY9Xo-as?si=WKyOM6of7QqrRLsY
4825/07/28(月)01:46:44No.1337561356+
サンプラーによって過程がガラッと変わるから比べてみるとちょっと面白いよ
今一般的に使われるサンプラーだとこうなる
fu5362229.png
4925/07/28(月)01:47:15No.1337561430+
>そういや昔あった「どっちがえっち?」は今どこまで進んだんだろうか
エロ判定が出て終わったんじゃなかったっけ
5025/07/28(月)01:47:25No.1337561451+
NovelAIは画像生成をステップごとに表示するオプションあるよ
5125/07/28(月)01:47:32No.1337561469そうだねx6
まず絵を線で描いてるみたいな認識が間違ってる
デジタル絵ってただの画像データなんだって分かってない
5225/07/28(月)01:47:51No.1337561506+
>例えば初音ミクの右向きの顔画像ばっかり学習させたとするじゃないですか
>んで左向きの初音ミク描けって言った場合どういうふうにデノイズされて出力されるんじゃ?
>左向きの画像を学習しないと一生出てこないことにはならないの?
その場合は初音ミクの左向きの画像が無くても左向きの画像自体の知識はあるからそれっぽくは出てくる
5325/07/28(月)01:48:02No.1337561534+
ノイズから模様を削り出してるだけだからな…
5425/07/28(月)01:49:22No.1337561725+
画像って単なるプログラム情報なんです
この位置にこの色みたいな情報の集合体が画像です
5525/07/28(月)01:49:45No.1337561778+
>サンプラーによって過程がガラッと変わるから比べてみるとちょっと面白いよ
>今一般的に使われるサンプラーだとこうなる
>fu5362229.png
もう5で完成してるじゃん
5625/07/28(月)01:49:47No.1337561784+
ステップ数って大事なんだね
同じプロンプト入れてんのになんでぼやっとした絵になるんだ?ってなってたけどちょっとわかった
5725/07/28(月)01:51:28No.1337562021+
このタグが付いてる画像ではこの色の隣はこの色になる確率が高い!を延々繰り返してるんだったかな
5825/07/28(月)01:52:03No.1337562108そうだねx2
線を書いてるわけじゃないというのはAI好きだろうが嫌いだろうがまず覚えておくと良い点だと思う
5925/07/28(月)01:53:54No.1337562358+
transformer系だから隣じゃなくて画像全体の位置関係を見てる
6025/07/28(月)01:55:49No.1337562595+
>もう5で完成してるじゃん
5は流石に早すぎだと思うけどこの画像で使ってるEuler aってサンプラーはステップ少なくても破綻が少ないからね
割と早い段階で好みの範疇になってくると思う
6125/07/28(月)01:58:53No.1337562949+
仕組み聞く限りArtificial Intelligence(人工知能)って言っていいのかなこれ
6225/07/28(月)02:01:07No.1337563165+
今時のバカみたいな計算量をこなす計算機があってできるんだなってのはわかった
6325/07/28(月)02:06:09No.1337563751+
>仕組み聞く限りArtificial Intelligence(人工知能)って言っていいのかなこれ
人間の脳みその神経細胞がどうなってるかとか考えればまだ論理的な仕組みのほうではあるよ
人間の脳みそよくあんな仕組みで今のコンピュータよりも超効率でうごいてんなーってなる
6425/07/28(月)02:08:08No.1337563963+
じゃあ人間の脳組織でエロ画像を生成してみようぜ
6525/07/28(月)02:10:25No.1337564183そうだねx1
>そういや昔あった「どっちがえっち?」は今どこまで進んだんだろうか
なんか特定画像をトレスさせるツールかなんかの餌食にあって全員シラケて終わったとかだったと思う
6625/07/28(月)02:13:19No.1337564461+
>>もう5で完成してるじゃん
>5は流石に早すぎだと思うけどこの画像で使ってるEuler aってサンプラーはステップ少なくても破綻が少ないからね
>割と早い段階で好みの範疇になってくると思う
サンプラーってなに?
6725/07/28(月)02:13:26No.1337564475+
11分と長いけどこの解説でAI生成がどういう仕組みか何となく分かった
https://youtu.be/lh0tY9Xo-as?si=4ATB0I4evnMqix4z
6825/07/28(月)02:14:41No.1337564579そうだねx5
>サンプラーってなに?
fu5362293.jpg
6925/07/28(月)02:15:44No.1337564672+
>じゃあ人間の脳組織でエロ画像を生成してみようぜ
それ昔の技術なんですよ
今も現役だけど
7025/07/28(月)02:16:01No.1337564690+
>じゃあ人間の脳組織でエロ画像を生成してみようぜ
実際脳オルガノイドって言うiPS細胞培養して作った脳組織を計算資源にする研究自体はあるんで
それが可能になる未来は無くはないかもしれない
7125/07/28(月)02:17:21No.1337564807そうだねx5
>サンプラーってなに?
fu5362304.jpg
7225/07/28(月)02:23:01No.1337565420+
現行で気軽に出してる1024*1024でもすさまじい計算が行われているんだな
ありがとう理系の賢い人たち…
7325/07/28(月)02:27:35No.1337565844+
>サンプラーってなに?
さっきざっくり調べて見たけど
ノイズを見た時にノイズのクセを見抜くアルゴリズムの違いらしい
アニメ絵ばっかり学習したサンプラーだとこのノイズの形はアニメ絵では絶対出てこないから早々に消しとくね ってしてくれるみたい
7425/07/28(月)02:28:16No.1337565898+
ε-predとv-predの違いGPTに聞いたらv-predが何してるのかわけわかんなくなった
7525/07/28(月)02:29:49No.1337566032そうだねx3
重要なのは幾らAIの画像生成の過程考えても創作の絵と決定的に違う要素あるから…
どうやってもAIの出力した画像でしかないのも変わらないし
7625/07/28(月)02:35:11No.1337566528+
>重要なのは幾らAIの画像生成の過程考えても創作の絵と決定的に違う要素あるから…
ワイン飲みたくなりそうなレスでゾワゾワする
7725/07/28(月)02:57:14No.1337568052+
ニューラルネットワークがどうのこうのの段階で俺の脳は停止した
7825/07/28(月)03:15:25No.1337569119+
既に3年くらい前のやつだけど
fu5362406.jpg
7925/07/28(月)03:21:57No.1337569582+
>仕組み聞く限りArtificial Intelligence(人工知能)って言っていいのかなこれ
なので強いAI弱いAIとかAGIって用語も
8025/07/28(月)03:22:50No.1337569626+
>既に3年くらい前のやつだけど
>fu5362406.jpg
背中もいいな...
8125/07/28(月)03:22:57No.1337569635+
クイズヒントでピンとを逆にやってるイメージ
8225/07/28(月)03:24:50No.1337569725+
>左向きの画像を学習しないと一生出てこないことにはならないの?
左向きの人間の顔を大量学習してるから応用がきく
8325/07/28(月)03:27:12No.1337569838+
遺伝的アルゴリズムのやつはbot走らせてたとしてもまだ二次絵作らせてる間は良かったんだけど
三次の洒落にならないやつを作らせようとした奴がいたから強制的に終わりにされた
8425/07/28(月)03:27:18No.1337569844+
人間が無数の点をつないで形見出すのと似たような仕組みじゃなかった?
8525/07/28(月)03:32:49No.1337570139+
>左向きの画像を学習しないと一生出てこないことにはならないの?
意図的に学習を偏らせたモデルをゼロから作れば一生出てこないモデルも作れる
ただstable diffusionは最初に登場した時点でLAION-5Bという50億枚の様々な画像セットを学習していて
その後のあらゆる派生モデルはそれをベースに更に追加学習を重ねたものなので
初音ミク以外のあらゆる左向きの画像を参考に左向きの初音ミクを描いてくれる性能がある
8625/07/28(月)03:36:43No.1337570356そうだねx1
すごくざっくりと説明するなら
例えば猫画像を山程見せられてもう何見ても猫に見えるわ状態になったAIが
ただのノイズからなんだか猫に見えてきた…と猫画像を出してくれるようなもの
その時にこれってサバトラじゃない?こっち向いてるんじゃない?ってプロンプトで唆してやるとそれっぽくなる
8725/07/28(月)03:41:48No.1337570601+
>画像にノイズをかけていく過程を死ぬほど学習したら
>ノイズから画像が見えるようになったという
なんか…マインドシーカーみたいだな…
8825/07/28(月)04:01:12No.1337571506+
>既に3年くらい前のやつだけど
>fu5362406.jpg
これ検証したいことに対する手法としては間違ってるな
NAIのstep1で出した絵はstep10で出した絵の10%分の進捗度ってわけじゃないから
このスレ「」が見たがってるやつともまた別
8925/07/28(月)04:08:55No.1337571864+
美術でよくやるざっくりアタリ取ってから細かい部分を書き足していく描き方に近いことはやってる
よく見るような画像においては細かい模様よりも大雑把なシルエットの方がよりくっきり描写されてることが多い
つまり学習時に使うノイズの量を調節すれば描画の各工程を取り出せるのでその性質を利用してる
9025/07/28(月)04:11:57No.1337571982+
何だっけ人とAIの共同作業でエロ画像生成するサイト有ったよね?
AIが生成したほとんど同じノイズ画像2枚見せつけられてどっちがエロいですかって選択してくといつかエロ画像が生成できるだろうって気の長い話のやつ
9125/07/28(月)04:12:22No.1337571998+
人間が星空から星座こじつけてるようなもんなのか
9225/07/28(月)04:32:22No.1337572671+
やってることは絵画より彫刻の方がイメージに近い
9325/07/28(月)04:41:08No.1337572930+
途中経過見てると途中まで青い肌だったのに完成だと普通の色になることあるけどどういう仕組みなんだろう
9425/07/28(月)04:50:29No.1337573202+
木の中に元々いる仏を削り出すみたいなのに近いと思った
9525/07/28(月)05:03:00No.1337573604+
ステップ数後から増やせるなら少なめで作っておいて理想に近かったらステップ増やすとかできそう
9625/07/28(月)05:45:58No.1337575018+
昔あったモザイク除去をそのままイラストに応用してる感じ?
9725/07/28(月)06:09:01No.1337575796+
>>ノイズから無理やり意味を見出すのはなんとなくほぉ…ってわかったけどそこに描き出したいもののサイズや構図は完全な運任せって事?
>そのままだと完全に運任せだね
>だからi2iみたいな技法もある
i2iじゃなくてControlNet使う部分じゃない?
9825/07/28(月)06:11:44No.1337575877+
>ステップ数後から増やせるなら少なめで作っておいて理想に近かったらステップ増やすとかできそう
後からコレいいなってなったの見つけて仕上げるの面倒くさすぎなので最初からフルの設定でforeverかけてる
9925/07/28(月)06:11:47No.1337575879+
画像認識研究の応用なんだよね
正確にいうと違うけどその工程を逆にして学習させてる感じなので少なくとも駄コラ生成機ではないと思う
10025/07/28(月)06:31:40No.1337576620+
ノイズ除去という引き算の仕方で絵を見出す感じなのか…
10125/07/28(月)06:33:56No.1337576731+
試してみたけど今は収束早くなってるから1ステップ時点で既に何がいるのかわかるくらいには生成が早い
昔は50ステップくらいかけてようやくって感じだったからもっとノイズから画像が出てくる感じがあった
fu5362486.jpg
10225/07/28(月)06:40:10No.1337576940+
>ノイズ除去という引き算の仕方で絵を見出す感じなのか…
どっちかというと乗除かなぁ
学習時はお手本画像に1ステップごとにある計算式でノイズ掛けていって
生成時に同じ計算式を逆方向に使ってノイズ除去して
サンプラーはその計算式で使ってる定数をステップごとに変動させるパラメータ弄ってる感じで
10325/07/28(月)06:45:41No.1337577194+
AIスレでこんなに有意義で勉強になる内容のはそう見ないだろう素晴らしい
10425/07/28(月)06:49:21No.1337577423+
ん?これ軽犯罪ミクさん?
10525/07/28(月)06:52:06No.1337577563+
今まで散々言われてたことを
やっと理解したのか
遅れてるな
10625/07/28(月)06:52:36No.1337577584そうだねx2
>AIスレでこんなに有意義で勉強になる内容のはそう見ないだろう素晴らしい
いや…普通知ってるよ…
10725/07/28(月)06:54:27No.1337577685+
そんな…知らなかったのは俺だけか…?
10825/07/28(月)06:55:26No.1337577725+
>>重要なのは幾らAIの画像生成の過程考えても創作の絵と決定的に違う要素あるから…
>ワイン飲みたくなりそうなレスでゾワゾワする
逆に人間と同じだと言えたらAIの画像生成どころじゃないだろ…
10925/07/28(月)06:57:06No.1337577824+
>fu5362486.jpg
ステップ6の色合いサイレントヒルみたいでかっこいいな…

- GazouBBS + futaba-