二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1168人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1745340200224.png-(320884 B)
320884 B25/04/23(水)01:43:20No.1305052440そうだねx7 07:08頃消えます
制作進行って過酷なのか
削除された記事が1件あります.見る
125/04/23(水)01:46:23No.1305052877+
睡眠時間3時間でめちゃくちゃ運転とかさせられる
225/04/23(水)01:47:56No.1305053101+
細かい作画多すぎるのさ
325/04/23(水)01:48:05No.1305053131そうだねx43
クリエイターがスケジュール管理できるという話
425/04/23(水)01:49:29No.1305053335+
最近は進行が運転することは減り気味
525/04/23(水)01:49:41No.1305053362+
アニメーターのフォローって作画へ意見入れたりってこと?
625/04/23(水)01:50:14No.1305053451そうだねx12
いくお生きてたのか
725/04/23(水)01:50:24No.1305053475そうだねx24
げそいくおかぁ
825/04/23(水)01:51:55No.1305053676そうだねx18
>いくお生きてたのか
まあちょくちょく見るよ
今期もYAIBAのOPやってるし
925/04/23(水)01:52:25No.1305053755そうだねx3
SHIROBAKOじゃ人形が喋りだす幻覚見てたじゃん
1025/04/23(水)01:52:25No.1305053756そうだねx2
ブルアカの周年PV作ったばかりだしな
1125/04/23(水)01:54:27No.1305054012+
アニメpv作るのにスタッフ集めてスケジュール管理や制作進行もなにもかも自分でやったらめっちゃしんどかったよって言ってるのがスレ画
1225/04/23(水)01:55:00No.1305054085そうだねx7
それを担えるクリエイターがほとんどいないから制作進行がやってるって事情があって…
げそすげえな
1325/04/23(水)01:55:01No.1305054090そうだねx20
アニメ業界の現場の人ってあれだぞ
バックれたバイト先に平気で顔出せる気質がデフォの社不だぞ
1425/04/23(水)01:55:06No.1305054102+
スレ画は昨日のこれとなんか関係あるの?
fu4932145.jpg
1525/04/23(水)01:55:38No.1305054177そうだねx9
>アニメ業界の現場の人ってあれだぞ
>バックれたバイト先に平気で顔出せる気質がデフォの社不だぞ
たいぷはてな思い出した
1625/04/23(水)01:55:46No.1305054188そうだねx4
ワーカーが管理も並行したほうがいいってのもなあ
手先だけの事務作業とかならまだしも作画するようなクリエイターが平行するって負荷がすごいような気がするが
1725/04/23(水)01:55:59No.1305054213そうだねx8
>アニメーターのフォローって作画へ意見入れたりってこと?
全然カット上げてこないやつらを励ましたり宥めすかしたりして働かせる
1825/04/23(水)01:57:06No.1305054360そうだねx1
超絶激務って話だけど一人でやらなきゃいけないもんなの?
1925/04/23(水)01:57:26No.1305054409+
アニメーターの連中っていうこときかないから
2025/04/23(水)01:57:33No.1305054424+
>超絶激務って話だけど一人でやらなきゃいけないもんなの?
はい
2125/04/23(水)02:03:39No.1305055178そうだねx9
アニメーターはサラリーマンの100倍は言うこと聞かないからなマジで
2225/04/23(水)02:04:35No.1305055306そうだねx6
上の人間がスケジュール握ったり調整した方が楽なのはそう
上の人間だけど進行に丸投げ気質だったりすることの方が多いけど
2325/04/23(水)02:05:04No.1305055374そうだねx1
>超絶激務って話だけど一人でやらなきゃいけないもんなの?
1人でやって話数平行したりする
2425/04/23(水)02:05:42No.1305055448+
専門の励まし催促屋さんいたほうが良くない?
2525/04/23(水)02:05:42No.1305055450そうだねx6
自分でスケジュール管理できないのかアニメーターって
もっと考えることの多い漫画家や小説家は自分でスケジュール立てて〆切守れてる人も少なくないのに
2625/04/23(水)02:05:42No.1305055451そうだねx3
仕事ブッチしたりするけどこいつが入ると作画レベル上がるから使い続ける人材とかいるらしいな
2725/04/23(水)02:06:21No.1305055524そうだねx3
全然ノウハウ無いけどクリスタやblenderでアニメ作ります任せてください!って新人監督の現場が案の定大事故でスケジュールゴミになった所に急遽呼ばれた上に無茶振りされたって愚痴りながら1週間くらいでコンテ出す仕事とかしてたよ
2825/04/23(水)02:06:23No.1305055530+
よくそんな体制でずっと続いてきたな
2925/04/23(水)02:06:25No.1305055533+
なのでこうして制作デスクに全ての責任を負わせる
3025/04/23(水)02:08:04No.1305055713+
過労死案件まであるくらいなのになんで昔から今まで1人じゃなきゃいけないんだろ
3125/04/23(水)02:08:14No.1305055740+
>アニメーターはサラリーマンの100倍は言うこと聞かないからなマジで
絵が上手な人は高確率で発達障害混ざるから
根本的に会話が通じないんだよな…
3225/04/23(水)02:08:47No.1305055791そうだねx12
俺が見たのはコミュ力のないアニメーターAと、誰とでも話ができるアニメーターBがいて
Bは必ずしも絵が上手いわけではなくマネジメントスキルで出世したんだけど
するとA一派が「あいつは絵が下手なのに出世した」とか言い出して言う事聞かないわけで
ディレクター依頼優先度を下げて、絵の上手い先輩の作業を優先したりしだす
上へのリスペクトはあるが、自分より下への差別意識がやばい
もうディレクターもやってらんねーってなって崩壊する
俺はだから逃げたんだ
3325/04/23(水)02:09:35No.1305055877そうだねx8
ケツ叩かないと仕事を始めもしない連中しかいないんだからしゃーない
3425/04/23(水)02:09:48No.1305055902+
アニメ専門通ったけど30人のクラスで3人くらいまともに会話できない人とかいたからな
絵は上手かったけど
3525/04/23(水)02:09:48No.1305055904そうだねx4
ここ結構アニメ畑の「」いるんだな…
3625/04/23(水)02:10:02No.1305055931そうだねx1
グルグルの監督クビになった頃から大分丸くなったな
と思ったけど今も大分ツイ廃で危ういわこれ
3725/04/23(水)02:11:10No.1305056055そうだねx9
いくおは昔から制作会社への並々ならぬ恨みが垣間見得るつぶやきしがち
3825/04/23(水)02:11:29No.1305056089そうだねx22
絵が上手いやつ出世させても絵の生産量落ちるだけだから困るな
3925/04/23(水)02:11:33No.1305056099+
最初からクリエイターにできるなら制作管理なんていらないんだ…パンパンでできないから専用の人員が必要という話で…
4025/04/23(水)02:11:49No.1305056136そうだねx5
共同作業やるとマネジメント大事だどよくわかる…
音頭とれる人いないと瓦解してしまう!
4125/04/23(水)02:12:19No.1305056191+
そのうちAIに置き換わるんだからどうでもよくない?
4225/04/23(水)02:12:21No.1305056194そうだねx8
>最初からクリエイターにできるなら制作管理なんていらないんだ…パンパンでできないから専用の人員が必要という話で…
その管理を下っ端にさせるんじゃなくて権力持ってるヤツがやった方がうまく回るってのは事実だと思う
4325/04/23(水)02:13:00No.1305056259+
十分なギャラを出して拘束力のある業務契約を結ばないからアニメーターに舐められる
4425/04/23(水)02:13:11No.1305056274そうだねx7
アニメは関わる人間がめちゃくちゃ多いからクリエイターが直接管理するとか無理だよ
4525/04/23(水)02:13:16No.1305056288そうだねx2
一番自殺者多いポジションだよね
4625/04/23(水)02:13:20No.1305056291+
制作管理の役職をあげればいいんじゃないかな…
4725/04/23(水)02:13:23No.1305056297そうだねx5
入るのも楽だしやめるのも楽だから元が付くやつなら山ほどいると思う
あいつら社会不適合者の集まりとか悪口吐くのも大抵そこらの層…
4825/04/23(水)02:13:39No.1305056321そうだねx3
>十分なギャラを出して拘束力のある業務契約を結ばないからアニメーターに舐められる
ちゃんと社員化を進めてる所も一応有るじゃないか
それで全部賄えるもんでも無いだろうけど
4925/04/23(水)02:14:03No.1305056352+
絵さえ描けりゃいいだろって感じの人も多いだろうことはわかるけど
アニメなんてチームでの制作だもんねえ
5025/04/23(水)02:14:05No.1305056355+
何聞いても「あ…うん…」しか言わないアニメーター志望の女の子とかいたけど
面接とかどうするのかと思ったけど割といいアニメ会社に就職してた
取る方もそういうの普通にゴロゴロしてるような業界だから慣れてるんだろうな
5125/04/23(水)02:14:07No.1305056363そうだねx2
売れてる人上手い人への嫉妬ってネットでいわれてるほどないけど
絵が自分より下と見るや付き合う価値なしに全振りスイッチングするやつ結構いる
5225/04/23(水)02:14:12No.1305056373そうだねx10
アニメーターに限らないけど現場の人って自分より仕事できないやつの言うこと聞きたくないって思想結構強い
アニメーターの管理は同じアニメーターがやった方が合理的なのは分かる
5325/04/23(水)02:14:21No.1305056382そうだねx5
まあ監督からして締め切りブッチするのはよく聞くもんな…
5425/04/23(水)02:14:35No.1305056410+
業務がほんとに素材撒きと集めだけならこんなに恨みまみれにならんよなぁとは思う
5525/04/23(水)02:15:16No.1305056478そうだねx3
>取る方もそういうの普通にゴロゴロしてるような業界だから慣れてるんだろうな
実務能力と納期守れればいいから…
5625/04/23(水)02:16:23No.1305056599+
出世と言ってもどの役割も専門性が高すぎて一概にどの立場が上って言いにくいんだけどな作画は
まあ給料は違いすぎて困るんだけど
5725/04/23(水)02:16:27No.1305056606+
海外のウェイターがチップだけで食ってるみたいな話を笑えないのがアニメ業界
5825/04/23(水)02:17:02No.1305056659そうだねx1
>十分なギャラを出して拘束力のある業務契約を結ばないからアニメーターに舐められる
拘束とか半拘束は昔から有る
それでもペンネームで隙間仕事やってたりしたけど
最近はだいぶまともになってきた
5925/04/23(水)02:17:49No.1305056751+
>俺が見たのはコミュ力のないアニメーターAと、誰とでも話ができるアニメーターBがいて
>Bは必ずしも絵が上手いわけではなくマネジメントスキルで出世したんだけど
>するとA一派が「あいつは絵が下手なのに出世した」とか言い出して言う事聞かないわけで
>ディレクター依頼優先度を下げて、絵の上手い先輩の作業を優先したりしだす
>上へのリスペクトはあるが、自分より下への差別意識がやばい
>もうディレクターもやってらんねーってなって崩壊する
>俺はだから逃げたんだ
腕っぷしだけで政治を理解出来ない戦国武将みたいな人達っスね
6025/04/23(水)02:17:55No.1305056757そうだねx10
スケジュール管理はまた別の才能がいる
監督とか脚本は作家気質でそのへんズボラな人も多いし
6125/04/23(水)02:18:01No.1305056774+
>上へのリスペクトはあるが、自分より下への差別意識がやばい
いろんな芸術畑があるけど絵描きは特にこういう人多い気がする
6225/04/23(水)02:18:13No.1305056794+
まともというかこりゃあかんなって人から抜けてくし生き残った人達も相応に苦しみ味わって生き延びたから負の連鎖起こしやすいしで…
6325/04/23(水)02:18:29No.1305056824+
>アニメーターに限らないけど現場の人って自分より仕事できないやつの言うこと聞きたくないって思想結構強い
>アニメーターの管理は同じアニメーターがやった方が合理的なのは分かる
絵で食ってる分上手い奴に言えることないよな…
6425/04/23(水)02:18:39No.1305056835+
演出野郎が絵を描けない癖にリテイク出しおってって舐められるからな
その苦情を一身に受けて立場が上の演出に伝えなければいけないのが制作進行
6525/04/23(水)02:18:50No.1305056857そうだねx1
俺は元々ソシャゲの制作進行だったのがそこから流れで内製するアニメの制作進行もやらされることになってぼちぼちやってるけど自分より絵が下手なやつへの見下しと制作妨害はマジである
背景ほぼ一人で全部やってるチームで一番上手い人が味方になってくれてなかったら崩壊してたと思う
6625/04/23(水)02:18:59No.1305056874+
これアニメーターしかアニメーターを管理できないって受け取ったんだけどアニメーターが足りないって言われてる中余計頭数減るだけじゃない?
まあ効率良くなるみたいなニュアンスなのかもしれないが
6725/04/23(水)02:19:44No.1305056934+
やはりいるのか制作進行経験者…
6825/04/23(水)02:19:50No.1305056947そうだねx6
動画とかいういっそAIに食われたほうがマシな数少ない世界
6925/04/23(水)02:20:00No.1305056961そうだねx5
自分じゃなくて他人しかも絵描きのスケジュールを管理するの地獄すぎると思う
7025/04/23(水)02:20:24No.1305057000そうだねx3
アニメーターは絵が上手ければどこまでも我儘が許される世界
都会嫌になったから田舎の実家に引き籠るからこれからは原画全部郵送してくれって作画監督の我儘も昔は大変だったけど今はデジタルデータ転送で楽になったのかな
7125/04/23(水)02:20:34No.1305057018そうだねx2
>動画とかいういっそAIに食われたほうがマシな数少ない世界
ただ動画がAIになったら必然的に原画もそのうちAIになる
7225/04/23(水)02:20:55No.1305057050そうだねx10
>動画とかいういっそAIに食われたほうがマシな数少ない世界
正直AIにやらせたいんだけど動画基準だと現状ゴミしか作れないから早く進化してくれ
7325/04/23(水)02:21:05No.1305057064そうだねx3
プレーヤーよりマネージャーのがずっと大変なんだから出世してマネジメントやってくれる奴なんて御の字でしかないのにそれ僻むのわけわかんね…
7425/04/23(水)02:21:30No.1305057101そうだねx5
>上へのリスペクトはあるが、自分より下への差別意識がやばい
これ稀によく聞くけどこんなんで制作進行の言う事聞くんかアニメーター
7525/04/23(水)02:21:43No.1305057125そうだねx2
そういや作画監督がいっぱいいるときは現場がやばいって知り合いが言ってたな…
7625/04/23(水)02:21:46No.1305057127+
力こそ全ての技術版だからまあどこにでもありそうな傾向ではあると思う
7725/04/23(水)02:21:46No.1305057128+
スケジュール管理というか各所の折衝というか機嫌取りをやらせてるのがおかしいっちゃおかしいんだよね…
7825/04/23(水)02:21:52No.1305057140そうだねx5
>プレーヤーよりマネージャーのがずっと大変なんだから出世してマネジメントやってくれる奴なんて御の字でしかないのにそれ僻むのわけわかんね…
アニメに限らず何か作る世界では必ず起きる
そういうもの
7925/04/23(水)02:22:15No.1305057171そうだねx3
製作進行が過労なのとディレクタークリエイターがスケジュール管理しろは別問題じゃないかな
できるならしてるわって話で
8025/04/23(水)02:22:26No.1305057192そうだねx8
クリエイターはクリエイターしか尊敬しないから
口を動かして人を動かす奴はリスペクトされないみたいなイメージ
8125/04/23(水)02:22:30No.1305057196+
お絵かき奴隷は大人しく立場が上の者に従えばすんなりいくのに…
絵が上手いのと人を使うって全く別だよな
8225/04/23(水)02:22:35No.1305057206+
元I.Gの人と最近知り合って色々聞いてるけどほんとに人間関係が大変だったって話ばかりしてるな
勿論具体的な話はしてくれないけど
8325/04/23(水)02:23:49No.1305057332+
建物自動車とかは当然として格闘シーンとかモブのアニメーションのCG化も進んでるから手書きのほうを機械で劇的に改善しようってならないんじゃない?
8425/04/23(水)02:23:54No.1305057342+
めちゃくちゃいい人の原画マン動画マンもいるんですよ…と知り合いは言っていた…
そういう人脈を持って演出上がれると強いらしいが…
8525/04/23(水)02:24:18No.1305057376+
人の評価基準が絵の巧拙ってのはこわいな
8625/04/23(水)02:24:23No.1305057386+
十数万でやる業務というか実務内容じゃねぇなとは思う
でもこれでもアニメの仕事の中じゃ安定して金入るほうなのもひどい…
8725/04/23(水)02:24:51No.1305057427そうだねx5
>人の評価基準が絵の巧拙ってのはこわいな
まーでも分かんねえでもねえんだよなぁ
8825/04/23(水)02:25:14No.1305057468そうだねx7
>>上へのリスペクトはあるが、自分より下への差別意識がやばい
>これ稀によく聞くけどこんなんで制作進行の言う事聞くんかアニメーター
聞かないから大変なんよ
8925/04/23(水)02:25:24No.1305057476+
そこが評価にならないのもおかしいからねえ
9025/04/23(水)02:25:35No.1305057494そうだねx10
成果物で自分の価値が決まる仕事してたら
そりゃ良い成果物出せる人を尊敬するし目標になるよ
9125/04/23(水)02:25:52No.1305057523+
>口を動かして人を動かす奴はリスペクトされないみたいなイメージ
普通の会社だとそれも立派な仕事なんだけど創作畑だと他に判断基準があるのがややっこしい
9225/04/23(水)02:25:54No.1305057528そうだねx3
>人の評価基準が絵の巧拙ってのはこわいな
アニメに限らずイラスト関連でも割とよくある
YouTubeとかでも下手くそにちょっと引くような悪口言うような動画人気だったりするし
9325/04/23(水)02:26:03No.1305057542+
白箱の時に板野一郎が制作ボロクソに言ってたけどああいうのがまだ現役世代として残ってるから意識変わりきるにはもう10年20年要ると思う…
9425/04/23(水)02:26:04No.1305057544そうだねx9
>人の評価基準が絵の巧拙ってのはこわいな
会社員が仕事出来る出来ないで人評価してるようなものだから…
9525/04/23(水)02:26:07No.1305057549+
アニメでもそうなのか…機械設計屋だけど全く同じ現象あるよ
>Bは必ずしも絵が上手いわけではなくマネジメントスキルで出世したんだけど
>するとA一派が「あいつは絵が下手なのに出世した」とか言い出して言う事聞かないわけで
9625/04/23(水)02:26:12No.1305057561+
>人の評価基準が絵の巧拙ってのはこわいな
言うてそれは上から下への評価もそうでしょ
9725/04/23(水)02:26:14No.1305057565+
トラペジウムいい仕事だったぞげそいくお
9825/04/23(水)02:26:24No.1305057587そうだねx1
ハッカドール2期早くしろ
9925/04/23(水)02:26:57No.1305057638+
本来社会人であれば隠してる部分が
そのまんま抜き身で襲ってくるようなそんな感じだろうな…
10025/04/23(水)02:26:57No.1305057639そうだねx1
昔同人の集まりで「あの人別に絵描かないから呼ばなくていいっしょ」って言ったやつがいて
「ここって〜〜というアニメが好きな人の集まりなのでは?絵が何?」って思って別れた思い出ある
10125/04/23(水)02:27:04No.1305057653そうだねx7
売れない漫画家のお気持ち漫画とか叩かれるじゃん
でも宮崎駿が同じこと言ったらドキュメンタリー番組になる
10225/04/23(水)02:27:06No.1305057655そうだねx4
>成果物で自分の価値が決まる仕事してたら
>そりゃ良い成果物出せる人を尊敬するし目標になるよ
それは別に構わないけど一緒に仕事する他の人にもリスペクトを持ってほしい
10325/04/23(水)02:27:19No.1305057671そうだねx6
>アニメでもそうなのか…機械設計屋だけど全く同じ現象あるよ
>>Bは必ずしも絵が上手いわけではなくマネジメントスキルで出世したんだけど
>>するとA一派が「あいつは絵が下手なのに出世した」とか言い出して言う事聞かないわけで
趣味でやってる習い事でも似たこと起きてるしぶっちゃけどういう業界でもあることだと思う
10425/04/23(水)02:27:22No.1305057679+
昔見た某アニメのインタビュー記事で監督やりたいなら制作進行の経験は絶対あった方がいいって書いてあったなぁ
10525/04/23(水)02:27:42No.1305057711そうだねx12
そもそも下手な作画が放送されてこのアニメーター人はいいんですよって言われても視聴者には関係ないから
極論出来上がったものが全て
10625/04/23(水)02:27:51No.1305057735+
絵が上手いだけで生きてる人が現実にいるからなおさらそうなるんだろうな
10725/04/23(水)02:28:06No.1305057761+
どんな業界でもマネジメント役の中間管理職は不遇だよね
10825/04/23(水)02:28:12No.1305057768そうだねx1
>昔見た某アニメのインタビュー記事で監督やりたいなら制作進行の経験は絶対あった方がいいって書いてあったなぁ
メーターあがりよりも進行から演出あがりの人の下が働きやすいとは聞く
10925/04/23(水)02:28:12No.1305057770+
最近プロジェクトマネージャーみたいな進行管理専門の人を雇ったけどそれによって皆かなり仕事楽になった
クリエイターは自分の仕事に集中できた方がいいんだ
11025/04/23(水)02:28:19No.1305057784+
>>ハッカドール2期早くしろ
>再アニメ化して欲しいけど難しいだろうなって作品
11125/04/23(水)02:28:21No.1305057787+
逆に絵の巧拙が全ての世界だと思い込むとなんか上手くいかない
うまくいく場合もある
11225/04/23(水)02:28:33No.1305057800+
名前挙がって同情される工程はまだマシというか仕上げとか編集とか後の工程ほど無茶振られるのに苦労は知られないみたいな現象が…
11325/04/23(水)02:28:45No.1305057820そうだねx4
>うまくいく場合もある
改善されない理由わかった!
11425/04/23(水)02:29:31No.1305057905+
実際の所絵が上手い人は上流やらせるのと下流やらせるのとどっちが良いんだ?
11525/04/23(水)02:29:33No.1305057911+
>アニメでもそうなのか…機械設計屋だけど全く同じ現象あるよ
どこでもあるよ…
根本的にはスキルがない人からこれやれって指示が飛んでくるわけだからテメーがやれよ!!って反抗が起こる
どの世界でもこれはある
然しながらマネジメントスキルってのは評価がめちゃめちゃ難しいのでじゃあテメーらは手先の技術じゃなくてマネジメントスキルあんのかって方向にはあまり向かない
11625/04/23(水)02:29:39No.1305057921そうだねx5
とはいえ会社員の「」が企業や役員の悪口言うのと感覚的にはおなじなのよね
11725/04/23(水)02:29:49No.1305057929+
立場が出来てくると人の良さが強みになるけど
それまでに人の良さとかどうでもいいからって期間を過ごすとおざなりになるのか
11825/04/23(水)02:29:51No.1305057938そうだねx1
>名前挙がって同情される工程はまだマシというか仕上げとか編集とか後の工程ほど無茶振られるのに苦労は知られないみたいな現象が…
音響周りは羽振りがよいと聞いたことがある苦労は知らね
11925/04/23(水)02:29:55No.1305057948+
>名前挙がって同情される工程はまだマシというか仕上げとか編集とか後の工程ほど無茶振られるのに苦労は知られないみたいな現象が…
仕上げは多分今アニメ業界で一番ホワイトな部分だと思う
定時で帰れる
撮影は…進行がだいたいヘルプに入る印象がある…
12025/04/23(水)02:30:11No.1305057999+
>最近プロジェクトマネージャーみたいな進行管理専門の人を雇ったけどそれによって皆かなり仕事楽になった
>クリエイターは自分の仕事に集中できた方がいいんだ
進行管理なんて専門職成り立つくらい大変なのに
ちいせえ会社は仕事の並行でやらせたりする…
12125/04/23(水)02:30:14No.1305058007+
分業だから各々できることやっとけばいいんだけどそうもいかない…
12225/04/23(水)02:30:16No.1305058013+
ソシャゲ会社で働いているけどプランナーとして元制作進行の人が入ってきたことがあるけど
マジでイラストレーター管理についてはあっという間に上手くなった
プログラマー相手には仕様をなかなかきれなくてプログラマー側からキレられて辞めちゃったけど
12325/04/23(水)02:30:18No.1305058021+
少なくとも消費者はアニメとか漫画にちゃんと金払ってるじゃん?
それは売上とか見れば分かるし貧乏な業界みたいな言い訳してほしくない
12425/04/23(水)02:30:53No.1305058140+
>撮影は…進行がだいたいヘルプに入る印象がある…
ブラァック…
12525/04/23(水)02:31:01No.1305058161そうだねx14
政治が上手いやつが成り上がるのは昔から何処も一緒だし
能力は低いのにコミュ力強くて成り上がったやつが現場から嫌われるってのもあるあるだよな
12625/04/23(水)02:31:54No.1305058322そうだねx5
>最近プロジェクトマネージャーみたいな進行管理専門の人を雇ったけどそれによって皆かなり仕事楽になった
>クリエイターは自分の仕事に集中できた方がいいんだ
これの大事な部分って専門職=権力があるって部分だと思う
進行っていわばAD的というか下働きしてアニメ業界のことを学んでますみたいな立場にされがちなのが一番よくないと思ってる
12725/04/23(水)02:32:14No.1305058369+
>それは売上とか見れば分かるし貧乏な業界みたいな言い訳してほしくない
ちゃんと早く描けてボツ食らわない子は作画でも食えると聞く気もする
12825/04/23(水)02:32:18No.1305058376+
他人の仕事やスケジュールを管理するのって特殊な能力が必要だと思う
できない人は本当にできないからその場合は自分のできる仕事一点集中でそれで成果を挙げる以外ない
12925/04/23(水)02:32:20No.1305058383そうだねx1
>政治が上手いやつが成り上がるのは昔から何処も一緒だし
>能力は低いのにコミュ力強くて成り上がったやつが現場から嫌われるってのもあるあるだよな
あらゆる場での普遍的な傾向だな…
13025/04/23(水)02:32:26No.1305058392そうだねx2
まぁ普通の仕事ならなんだかんだ文句言いつつも従うけど職人気質が多い業界だとそっぽ向かれちゃうってのはあるな
13125/04/23(水)02:32:36No.1305058411+
>そもそも下手な作画が放送されてこのアニメーター人はいいんですよって言われても視聴者には関係ないから
>極論出来上がったものが全て
アニメ制作者とアニメ視聴者は利益が背反してるって話思い出した
制作者は極論駄作作って金もらえるのが良いけど視聴者は制作者の苦渋にまみれた良作を望んでる
13225/04/23(水)02:32:41No.1305058422+
>名前挙がって同情される工程はまだマシというか仕上げとか編集とか後の工程ほど無茶振られるのに苦労は知られないみたいな現象が…
昔はセルが重くてなー撮影さん皆ムキムキじゃった…
今でも一般のお客さん知らないだけで下の方は皆頼っておるよ
13325/04/23(水)02:32:49No.1305058437+
つまりアニメーター業界は普通の業界だった…?
13425/04/23(水)02:32:56No.1305058450+
げそいくおは監督から敏腕アニメーターまで
技能面では完全にデキる側の人だから言えることすぎる
一旦スレ画の話に関係ない面倒くさすぎる人格面は置いといて
13525/04/23(水)02:33:09No.1305058470+
絵が描けない=仕事出来ない奴が偉そうに指示してくるって感じか
13625/04/23(水)02:33:17No.1305058486+
絵が上手いのが全てみたいな事言ってねぇでそんなんよりはよ上げろやそもそもお前進行の俺よりレイアウト下手くそなんじゃ…!って深夜3時にクソアニメーターの家の前で借金取りみたいに待ってた時あったなぁ
13725/04/23(水)02:33:39No.1305058535そうだねx2
いくおがまさに性格に問題あるけどアニメーターとしての腕で食えてた男なわけで
最近は落ち着いてきた気がするけど
13825/04/23(水)02:33:43No.1305058537そうだねx5
>つまりアニメーター業界は普通の業界だった…?
うーn…
13925/04/23(水)02:33:57No.1305058561+
スポーツだと優劣が数字で出るけど絵だと傍から見ると同じくらいでも主観で俺の方が上だ!とかなったりしてまたややこしそうだな…
14025/04/23(水)02:33:58No.1305058562+
>絵が上手いのが全てみたいな事言ってねぇでそんなんよりはよ上げろやそもそもお前進行の俺よりレイアウト下手くそなんじゃ…!って深夜3時にクソアニメーターの家の前で借金取りみたいに待ってた時あったなぁ
そういう人はアニメーターに転向しないの?
14125/04/23(水)02:34:08No.1305058578+
誰でも共感できるってだけであってぇ…
14225/04/23(水)02:34:38No.1305058633そうだねx1
なんで理系より文系のが給料いいんだよ!ってのもこれの典型なわけでどこにでもあることよね
14325/04/23(水)02:34:46No.1305058644そうだねx1
まぁ当然ではあるんだけどアニメ関係の仕事やってる(もしくはやってた)人もこの掲示板見てるんだな…
14425/04/23(水)02:34:49No.1305058650+
>絵が描けない=仕事出来ない奴が偉そうに指示してくるって感じか
そう考える面倒くさいアニメーターがいるってのが問題なんだと思う
14525/04/23(水)02:34:58No.1305058669そうだねx4
個人スキルに依存するブラック業界全てそうだけど
能力がある人はむしろ仕事を選ぶ側だし高収入だから同じ職種間でも断絶があるのが普通
一律で待遇揃えようみたいなのって出来る人からすると足を引っ張られてる感覚になりがち
14625/04/23(水)02:35:05No.1305058678そうだねx1
上で出てるように一番格下とか雑用みたいな意識で扱われるから耐えられる人少ないよねって話ではある
まぁ実際運転免許ありゃやれるよとまで言われてた役職だけどさ
14725/04/23(水)02:35:09No.1305058686+
じゃあ段取り組んで相手方と話できるのってことなんだよ…
14825/04/23(水)02:35:09No.1305058689そうだねx3
スポーツこそ監督コーチは実績でぶん殴れるけど
それはそれとしてちゃんとコーチ監督の勉強してないという問題もあるからな…
14925/04/23(水)02:36:03No.1305058883+
命令して描かせるなんて俺でも出来る
って思うのに対して絵は見たい瞬間に負けたって思わせる手っ取り早さもあるか
15025/04/23(水)02:36:05No.1305058888+
>>絵が描けない=仕事出来ない奴が偉そうに指示してくるって感じか
>そう考える面倒くさいアニメーターがいるってのが問題なんだと思う
明確にいるってより何よりこれがじんわりある世界なんだろう
15125/04/23(水)02:36:38No.1305059026+
下手な物つくると作画崩壊とかいわれて世間で一生擦られるじゃないですか
15225/04/23(水)02:36:41No.1305059031+
アニメーターの労働環境の酷さに立ち上がる人とか昔からメとかでたまに見たんだけど例外なくフェードアウトしていくのはここらへんの理由もあるんだろうな
15325/04/23(水)02:37:05No.1305059104そうだねx1
制作の素材の回し方がぐちゃぐちゃ過ぎて撮影の方が素材の位置把握してる事がままある
15425/04/23(水)02:37:10No.1305059120+
>絵が描けない=仕事出来ない奴が偉そうに指示してくるって感じか
専門家以外はいらないって言いたいんだろうけど現実問題そんな人材いくらでもいるわけない理想論だよ
絵も描けてスケジュール管理も出来るスーパーマンをそんなに用意出来るかは疑問だしそんな人達成り上がっちゃうよ
15525/04/23(水)02:37:30No.1305059199+
カラーが設立されてからも上手いやつが一番偉い理論を捨てさせるのにえらく苦労したらしいし…
15625/04/23(水)02:37:33No.1305059222そうだねx1
とても上手くて人間関係も良い作画さんも居れば
この仕事無かったら食えていけないなって作画さんも居るから…
15725/04/23(水)02:37:34No.1305059224+
同業界でも仕事できないやつには冷たいよ
コミュだけで食ってるやつなんて逆にそんないないし
15825/04/23(水)02:37:34No.1305059225+
そもそも仕事として破綻してると思う
15925/04/23(水)02:37:44No.1305059254そうだねx4
資本家としてはアニメーターの人格なんて面倒だからさっさと環境を置き換えたいんだよね
16025/04/23(水)02:38:02No.1305059285+
クオリティのために会社を潰したことが武勇伝のアニメーターの話とか聞いたな
16125/04/23(水)02:38:03No.1305059289そうだねx2
>カラーが設立されてからも上手いやつが一番偉い理論を捨てさせるのにえらく苦労したらしいし…
その理論捨てさせられたのすごいな…
16225/04/23(水)02:38:16No.1305059333そうだねx1
>そういう人はアニメーターに転向しないの?
俺は動画マンでの下積みできるほど経済的余裕が無かったから進行やってた
一応進行から作画のパターンはたまに聞くけど本当に稀で逆のパターンの方が多いかな
ただ俺みたいに絵を描ける進行はクソレイアウトこっそり直してたりリテーク時にデータ修正やってたりするパターンは多い
16325/04/23(水)02:38:23No.1305059349そうだねx3
それでも結局は創作物なんで言い方悪いけどショボいの何人集めても出来る人の代わりにならないのも事実なんだよね
16425/04/23(水)02:38:28No.1305059370+
>同業界でも仕事できないやつには冷たいよ
>コミュだけで食ってるやつなんて逆にそんないないし
というかコミュで食える奴がそんな仕事やる理由が好き以外ないんだよね…
16525/04/23(水)02:38:43No.1305059405そうだねx5
この人はみんなを上手く鼓舞して不可能な進行をやってのけたんですよ
って言われても別に響かない人の方が多いとは思う
16625/04/23(水)02:39:25No.1305059518+
つーか金ほしくて入ってくるやつおらんだろこの世界
だからといって金払われなくていいも違うけど
16725/04/23(水)02:39:40No.1305059550+
>ただ俺みたいに絵を描ける進行はクソレイアウトこっそり直してたり
レイアウトって直して良いものなの…
16825/04/23(水)02:39:42No.1305059561+
>この人はみんなを上手く鼓舞して不可能な進行をやってのけたんですよ
>って言われても別に響かない人の方が多いとは思う
本当だとして証明もほぼ不可能だしな…
16925/04/23(水)02:40:08No.1305059621+
>というかコミュで食える奴がそんな仕事やる理由が好き以外ないんだよね…
金どこに流れてんのって程度の薄給で割とポジションあった人いなくなるのは酷いと思う
17025/04/23(水)02:40:19No.1305059656そうだねx1
製作進行のだと上手くいったケースよりもあの件実はこの話の時にアニメーターに逃げられたけど無事完成させたんですよって武勇伝が鉄板になってる気がする
17125/04/23(水)02:40:20No.1305059658そうだねx1
>>そういう人はアニメーターに転向しないの?
>俺は動画マンでの下積みできるほど経済的余裕が無かったから進行やってた
>一応進行から作画のパターンはたまに聞くけど本当に稀で逆のパターンの方が多いかな
>ただ俺みたいに絵を描ける進行はクソレイアウトこっそり直してたりリテーク時にデータ修正やってたりするパターンは多い
割と専門で絵描いてて(俺そんな動かすのは好きじゃないな…?)ってなる人が演出目指して進行やってるのは見る印象があるね
17225/04/23(水)02:40:28No.1305059683+
そもそもみんなカツカツでしんどい思いしてるから響いたりしねえって
そう言うのはちゃんと見れる上役の仕事
17325/04/23(水)02:41:07No.1305059774+
お金ほしいなら作らせる側というか衣付くほうの製作行けよってなるからな…
17425/04/23(水)02:41:08No.1305059777そうだねx2
猿山のボスじゃないけど
ルールを作るには立場が偉いだけじゃダメで
まず皆を黙らせる強い力が無いと面従腹背されるんだろうな…
17525/04/23(水)02:41:19No.1305059821そうだねx1
クリエイターなんて基本常識無いからそれをマネージメントするの地獄だろうな
17625/04/23(水)02:41:38No.1305059882そうだねx2
ジムバッジ持ってないと言うこと聞かないポケモンみたいだな
17725/04/23(水)02:42:26No.1305060008+
絵以外何にもできねぇ他人とうまく関われねぇみたいな人はうまくコントロールしてくれる人がいないと絵がうまいけど気難しい人で終わりだしな
客に求められるクオリティとコストがはね上がって他人と協力しないといいものが作れないことが分かってきたからか最近そんな偏屈な人はあんまりいない
17825/04/23(水)02:42:32No.1305060025+
>資本家としてはアニメーターの人格なんて面倒だからさっさと環境を置き換えたいんだよね
まともな作品上がってくるかな
17925/04/23(水)02:42:37No.1305060042そうだねx2
凄いアニメーターさんがここの作画全部一人でやって間に合わせてくれました
の方が制作進行の見えない頑張りよりすげえかっけえってなる
18025/04/23(水)02:42:46No.1305060055そうだねx1
文系SIerとかも真に必要な能力って下流から無能と陰口叩かれても意に介さないことだからね
18125/04/23(水)02:42:50No.1305060064そうだねx1
>レイアウトって直して良いものなの…
本当はダメだよ?
ただ演出が突っ返してきそうなレベルのヤツ来たらたまにこっそり直してたよ
どうせ下手くそだから返しても直らないしな…って諦めの境地
あとスケジュール読めてない演出が返すもクソもねぇだろってタイミングでリテーク出してきたりした時とかもキレながら直したりしてた
どのみちアニメーターからしたら演出作監で変えたんだな…くらいでバレないし
18225/04/23(水)02:42:50No.1305060066そうだねx2
トッププレイヤーが必ずしも優秀なマネージャーになれるわけじゃないのなんて
野球見てるだけでもわかるのに…
18325/04/23(水)02:43:45No.1305060260+
>製作進行のだと上手くいったケースよりもあの件実はこの話の時にアニメーターに逃げられたけど無事完成させたんですよって武勇伝が鉄板になってる気がする
鉄板なの!?
18425/04/23(水)02:43:47No.1305060270+
>客に求められるクオリティとコストがはね上がって他人と協力しないといいものが作れないことが分かってきたからか最近そんな偏屈な人はあんまりいない
最近の若い人はそんな感じなんだろうなアニメーターに限らないけど
18525/04/23(水)02:43:49No.1305060281+
>製作進行のだと上手くいったケースよりもあの件実はこの話の時にアニメーターに逃げられたけど無事完成させたんですよって武勇伝が鉄板になってる気がする
実際蒔き直しの伝手がある人は強いからそうなる
18625/04/23(水)02:44:34No.1305060393そうだねx6
マジでAIで完結できるのならAIにやらせた方がいい
早くそうなれ
18725/04/23(水)02:44:57No.1305060447そうだねx2
>鉄板なの!?
ヤバいタイミングでの撒き直しやクソヤバい回のケツ拭き話は鉄板ネタ
18825/04/23(水)02:45:16No.1305060480+
AIがメインの仕事にはどうやってもならないだろアニメは
18925/04/23(水)02:45:54No.1305060553そうだねx8
はっきり言って「○○さんのおかげでギリギリなんとかできました!」を美談化するような状況からは脱却しろよな
19025/04/23(水)02:45:57No.1305060555+
>マジでAIで完結できるのならAIにやらせた方がいい
>早くそうなれ
実感こもってんな
19125/04/23(水)02:46:09No.1305060580そうだねx3
>AIがメインの仕事にはどうやってもならないだろアニメは
なんで?
19225/04/23(水)02:46:25No.1305060613そうだねx7
危機的状況を未然に防ぐ仕事はいつの時代も感謝されないって奴だな
19325/04/23(水)02:47:00No.1305060716そうだねx2
妄想で出てくるような人間の補助してくれるようなAIは現状夢物語だから…
アニメに限らんが
19425/04/23(水)02:47:25No.1305060768+
人類から寝てない自慢が無くならない限り無理でしょ
あの時はヤバかった武勇伝を尊敬するのは
19525/04/23(水)02:47:59No.1305060852そうだねx2
>妄想で出てくるような人間の補助してくれるようなAIは現状夢物語だから…
>アニメに限らんが
人間よりも日進月歩しているから期待持ってもいいと思うぜ
19625/04/23(水)02:48:00No.1305060856+
新海誠とかどうやって言う事聞かせてんだろ
あのひとアニメーターとしてはそんなでしょ多分
19725/04/23(水)02:48:04No.1305060867そうだねx2
いずれAIが自動で素材回してくれるようになるさ
19825/04/23(水)02:48:06No.1305060875+
こないだ制作にAI使ったアニメ放送されてたけどあの出来じゃ代替は無理でしょ…
19925/04/23(水)02:48:15No.1305060899+
>危機的状況を未然に防ぐ仕事はいつの時代も感謝されないって奴だな
やっぱり運用保守ってどこの業界でもそうなんだ…
20025/04/23(水)02:48:45No.1305060972そうだねx1
>割と専門で絵描いてて(俺そんな動かすのは好きじゃないな…?)ってなる人が演出目指して進行やってるのは見る印象があるね
アニメ業界ではないけど仲いい漫画家が5年ほど週刊連載した結果自分は絵に興味がないんだと気づいて原作ネームとかネーム専業になってる
アシスタントに指示出すのも色塗るのも苦手でネームが一番向いてると言ってて世間じゃ無名だが売れてるようだ
20125/04/23(水)02:48:54No.1305060995+
っていうか自分が下の方で手を動かす人間だから切に思うけれども、上から言われたことをそのままやれるだけの人材すら全体の何割かしかいないんだよ
そんなやつら置き換えられるなら機械とかAIに置き換えたほうが絶対うまく回る
上にキレられて謝るたびに、こんなカス使う側も不幸だよな…と思う
20225/04/23(水)02:48:57No.1305061004+
AIにじゃあこれこれ出力してって簡単に出来たら苦労しないだろうな
20325/04/23(水)02:48:59No.1305061008+
AI利用するにしても絵コンテ作るのは人間だからな…
20425/04/23(水)02:49:29No.1305061073+
なんでとか言うよりまず自分でAIで金出してもらえるようなアニメ作りゃいいのに
20525/04/23(水)02:49:45No.1305061130+
AIに描かせて致命的な作画ミスが起こっても
責任取るのは人間さんお願いします!
20625/04/23(水)02:49:48No.1305061134+
>新海誠とかどうやって言う事聞かせてんだろ
>あのひとアニメーターとしてはそんなでしょ多分
新海誠ってだけで言う事聞くだろ
20725/04/23(水)02:50:01No.1305061170そうだねx1
機械に置き換える云々以前のとこに問題抱えてるというか市場は大きくなるのに改善があんま見えないのよな…
20825/04/23(水)02:50:39No.1305061300+
3Dで何とかならないのって思いながら十数年が過ぎたけどAIが出てもどうにもならなかった
20925/04/23(水)02:50:44No.1305061312+
>新海誠ってだけで言う事聞くだろ
そらヒット飛ばした今ならそうだろうけど
21025/04/23(水)02:50:44No.1305061316そうだねx6
>なんでとか言うよりまず自分でAIで金出してもらえるようなアニメ作りゃいいのに
どの立場に言ってるの?
21125/04/23(水)02:50:45No.1305061319+
AIオペレーター(AIアニメーター)が今のアニメーターと同じような感じになるのかなあ…
完全に全自動になるのはどれぐらい先になるんだろうね…
21225/04/23(水)02:51:03No.1305061365そうだねx1
>新海誠ってだけで言う事聞くだろ
実際これはあると思う
俺は誇れる作品に携わってるってモチベがなきゃアニメーターなんてできんと思うし
21325/04/23(水)02:51:24No.1305061419そうだねx2
>3Dで何とかならないのって思いながら十数年が過ぎたけどAIが出てもどうにもならなかった
3Dのレンダリングがアホほど早くなったのは多少いい部分ではないだろうか
21425/04/23(水)02:51:29No.1305061432+
>どの立場に言ってるの?
お前
21525/04/23(水)02:51:42No.1305061468+
まあルーチンワーク的な部分はいずれ置き換わっていくとは思う
人間的なセンスが要る部分は結局人間がやんなきゃ駄目というか人間が喜ぶものを作れないだろうけど
21625/04/23(水)02:51:43No.1305061474+
実現していない夢技術の話されてもな…
21725/04/23(水)02:51:48No.1305061484+
3Dでなんとかしてるシーンはめっちゃ増えたとは思うぞ
21825/04/23(水)02:52:05No.1305061550そうだねx5
同じアニメでも3DCG畑は体制もっとマシというか一般企業に近い運用できてるのに…
同じ轍は踏まないぞって頑張ったのかもしれないが
21925/04/23(水)02:52:46No.1305061668そうだねx4
ある程度最新技術取り入れているのに土台が古臭い業界だからとても面倒なんだよな
22025/04/23(水)02:53:35No.1305061800+
3Dモデル一切使ってないアニメって今あるのかな
大体何かしらのモデル参考にしたりはしてる気がする
22125/04/23(水)02:53:48No.1305061843+
新海誠は一人で作品作っちゃったから説得力がMAX
22225/04/23(水)02:53:53No.1305061862そうだねx2
AIにやって欲しいのはチョンチョンチョンで塗り分け完了とかクソ適当にガイドライン引いたらぴしっとパースライン起こしてくれたりとかそういうのだよ
22325/04/23(水)02:54:05No.1305061902+
>AIに描かせて致命的な作画ミスが起こっても
>責任取るのは人間さんお願いします!
直しが入る以上組み込めるとこ動画くらいだけど
一生出力してチェックする部署…多分演助か撮影助手かなあ…壊れるよね多分
22425/04/23(水)02:54:08No.1305061910+
>同じアニメでも3DCG畑は体制もっとマシというか一般企業に近い運用できてるのに…
>同じ轍は踏まないぞって頑張ったのかもしれないが
作業量が単純に莫大すぎてそうせざるを得なかったともいう
アニメは数十分規模の作品に仕上げる作業量はともかく一揃いの作業は個人の範疇に一応収まってた
22525/04/23(水)02:54:17No.1305061940+
作画はAI化してしまえという人に「ツインズひなひま」の評価を聞きたい
22625/04/23(水)02:54:26No.1305061963+
アニメが好きってだけで地獄の環境でも耐えられる極まってる人か
絵が描けるってだけの社会不適合者の二択だしな
22725/04/23(水)02:54:49No.1305062043そうだねx1
>3Dモデル一切使ってないアニメって今あるのかな
>大体何かしらのモデル参考にしたりはしてる気がする
上澄みを見ればそうだけどそんなに話題に挙がらないアニメだとまだまだ手書きが強いよ
22825/04/23(水)02:54:57No.1305062072+
げそいくおの最新の仕事がブルアカ6thPVとYAIBAのOPだろ
あんなのは責任者がケツ持ってクリエイターが管理しないと無理だろうな
22925/04/23(水)02:55:51No.1305062221そうだねx3
作画監督は早くAIで下手くそ駆逐できねえかなあ思ってそう
23025/04/23(水)02:56:09No.1305062271そうだねx4
>作画はAI化してしまえという人に「ツインズひなひま」の評価を聞きたい
よくしらんがそういう人はずっと○年後は技術が進歩してるみたいなこと言うんじゃね
23125/04/23(水)02:56:11No.1305062276+
ディズニーが3Dメインにシフトした時みたいにアニメーターが大量解雇されるんかねえ…
23225/04/23(水)02:56:41No.1305062350そうだねx5
imgやX見ててもアニメって3DやAIに忌避感ある視聴者まだかなり多い
いくら評判よくてもフル3Dって時点で無理だとかすごいアニメーターがヌルヌル動かす神作画が至高だって感じの
23325/04/23(水)02:56:50No.1305062400そうだねx2
>その主な制作手法は、アセット(素体)は3DCGソフトで作成し、それらをゲームエンジン(上記記事ではUnreal Engineとなっていますが、実際にはUnityを用いたとのこと)でアニメーションをつけ、それを静止画像連番ファイル(注:映像ではありません)として書き出し、その静止画像1枚1枚に対して、AI(Stable Diffusion)で作画アニメ風の仕上げ加工を施した上で、最後に映像ファイルにしています。
結構人手かかってないかツインズひなひま
23425/04/23(水)02:57:19No.1305062478+
>作画はAI化してしまえという人に「ツインズひなひま」の評価を聞きたい
初期の実験的な作品
3Dモデリングのアニメにもあるぎこちなさがある
って感じ
23525/04/23(水)02:57:34No.1305062530+
アニメーターの待遇が改善されないって話は自分たちが悪い面がありすぎるからな…
まじで締め切り守らない機嫌取りしてないと仕事しないからなやつらは
23625/04/23(水)02:57:41No.1305062551+
手間も金も余分にかかったし1話分しか作れませんでしただからあれ…
23725/04/23(水)02:58:18No.1305062673そうだねx2
>AIにやって欲しいのはチョンチョンチョンで塗り分け完了とかクソ適当にガイドライン引いたらぴしっとパースライン起こしてくれたりとかそういうのだよ
人間がやるにはめんどくせぇ事の補助をしてほしいんであって人を超えた能力で人の仕事奪ってほしいなんて現場の人は誰も思ってないよね…
23825/04/23(水)02:58:21No.1305062684+
どんな仕事も現場で手動かすことのできる管理職が強いけど
現場で有能は現場離れたがらないし離れたとしても管理職として有能かは別だから
現場わかって取り仕切れるクリエイターってSSRだよな
23925/04/23(水)02:59:10No.1305062779そうだねx5
AIはともかく3Dへの偏見持ってるような人は流石に今はだいぶ凝り固まってる側だと思う
24025/04/23(水)02:59:31No.1305062827+
アニメの場合上の役職が詰まってていつまでも下があるから…
新しい会社建っては消えるのもそこらへんが…
24125/04/23(水)02:59:42No.1305062855+
SHIROBAKOの監督が言うと説得力あるな
24225/04/23(水)02:59:44No.1305062857そうだねx1
人がやる分にはオマージュになる原画も
AIにやらせたらパクリ扱いになる気がする
24325/04/23(水)02:59:50No.1305062869+
中割りに関しては既にケースバイケースで使っているんだけどね
24425/04/23(水)02:59:52No.1305062875+
ディレクターはともかくフォローや管理できるクリエイターは普通に希少な人材なのでは?
24525/04/23(水)03:01:28No.1305063065+
某超有名な映画の現場にいた事あるけど監督が白い巨塔みたいな感じで回診に来てちょっと笑っちゃったよ
24625/04/23(水)03:01:40No.1305063088そうだねx1
3Dは何を見て育ったかでかなり見え方に温度差あると思う
簡単に出来るとはもう思ってる人の方が少ないだろうけど
どうしても見てて上手く満足感が得られないって人はまだそれなりに多そうに見える
24725/04/23(水)03:02:15No.1305063142そうだねx1
まずメールの返事が来ない電話の返事が来ない家に行っても居留守
これがデフォなんだ
24825/04/23(水)03:02:37No.1305063185そうだねx2
例えに白い巨塔が出る時点で相当な年齢とお見受けする
24925/04/23(水)03:02:38No.1305063187+
>AIにやって欲しいのはチョンチョンチョンで塗り分け完了とかクソ適当にガイドライン引いたらぴしっとパースライン起こしてくれたりとかそういうのだよ
AIに求められてるのって補助的なものだしクリエイターの仕事を奪えるほどの万能性も無いね
このへん理解できない人がこんなに居たとはと正直驚いている
25025/04/23(水)03:02:38No.1305063188そうだねx1
3Dは上手い人みんなゲームに行っちゃうイメージあるけど違うんだろうか
25125/04/23(水)03:03:10No.1305063226+
CG屋さんは金払いの良いパチで結構食いつなげるから組織を維持しやすいのはあるかも
ゲーム系にも半分足掛けてるし
25225/04/23(水)03:03:14No.1305063233+
だからこうして監督が良い感じに手持ちのアニメーター持ってることが求められるんですね
25325/04/23(水)03:03:54No.1305063295そうだねx3
>>AIにやって欲しいのはチョンチョンチョンで塗り分け完了とかクソ適当にガイドライン引いたらぴしっとパースライン起こしてくれたりとかそういうのだよ
>AIに求められてるのって補助的なものだしクリエイターの仕事を奪えるほどの万能性も無いね
>このへん理解できない人がこんなに居たとはと正直驚いている
なんかこの時点で価値観が固まっているだろ
25425/04/23(水)03:04:00No.1305063307+
前教授の総回診が始まります
25525/04/23(水)03:04:02No.1305063310そうだねx5
>作画はAI化してしまえという人に「ツインズひなひま」の評価を聞きたい
https://youtu.be/CyH-q2P0IJs
初見で素人目の感想だとまだAIっぽさというかちょっと違和感あるなって感じる
ただこういう挑戦して負担減らしていこうって動きはいいと思うし応援したい
25625/04/23(水)03:04:17No.1305063337+
>アニメーターの待遇が改善されないって話は自分たちが悪い面がありすぎるからな…
>まじで締め切り守らない機嫌取りしてないと仕事しないからなやつらは
待遇が悪いからそういう人たちばっかりしか集まってこないっていう負の連鎖がもう何十年も続いてるからな…
25725/04/23(水)03:04:31No.1305063356+
分業なんだから他セクションの事も考えましょうねってだけの話な気はするんだがそれを上手いやつが偉い理論が阻みやすいよねって話でもあるというか
25825/04/23(水)03:05:24No.1305063425+
映像研の金森氏ってめっちゃ有能だよな
25925/04/23(水)03:05:32No.1305063440+
尊敬してる人が相手なら認められる為に頑張れるけど
そうでない相手には敬意もないから締切守らん困ったら逃げるもしちゃうのか
26025/04/23(水)03:06:27No.1305063530+
>AIオペレーター(AIアニメーター)が今のアニメーターと同じような感じになるのかなあ…
ならんよ
可能性があるなら作画できる人がAIも勉強してAIオペレーター兼任する感じになると思う
26125/04/23(水)03:06:31No.1305063534+
待遇改善に頑張ってくれた人よりも
酷い待遇の中頑張って成果を出した人の方が英雄っぽいっす!
26225/04/23(水)03:06:42No.1305063554+
例のアニメーターですら憐憫の気持ちが起こるという制作進行という仕事
https://x.com/waiwaiburanko3/status/1913168779150037477?s=46&t=3eBrpMVzG142V0RYeAt2CA
https://x.com/waiwaiburanko3/status/1913169971255136321?s=46&t=3eBrpMVzG142V0RYeAt2CA
26325/04/23(水)03:06:43No.1305063556+
仕事の締め切り守ることに尊敬とか必要なのか?
26425/04/23(水)03:07:14No.1305063599そうだねx1
>待遇が悪いからそういう人たちばっかりしか集まってこないっていう負の連鎖がもう何十年も続いてるからな…
待遇は実はそんなに悪くない
上手くて速い人にとっては
26525/04/23(水)03:07:26No.1305063614そうだねx1
待遇悪いのって需要が無いからじゃないかなって思うこんなアニメ大量に作る意味あるのかな…
26625/04/23(水)03:07:31No.1305063621+
なんか本職の人の嘆きのレスがひしひし伝わってくるな…
26725/04/23(水)03:07:50No.1305063650そうだねx1
アニメーターに関しては動画レベルの
ぶっちゃけパートのおぱちゃんがやるような仕事の話が色々混在してるからなあ
26825/04/23(水)03:08:05No.1305063671+
締め切り守れない奴を切り捨てられない環境ってのも悪いよな
26925/04/23(水)03:08:22No.1305063696そうだねx1
っていうかAI以外で人の代替えできるものがあるなら別に何でもいいんだよ
今だとAIが目立ってるからそれに期待して今後実現できたらいいねってことを言ってるだけで
旋盤がオートメーションになるとか誰も思ってなかっただろそれと同じよ
27025/04/23(水)03:08:23No.1305063697そうだねx2
ほとんどの作品を作るの決めてるのは現場の人達じゃないんすよ…
27125/04/23(水)03:08:38No.1305063723+
ていうかちょっと絵描けて手に仕事つけたい
みたいな人が昔はアニメーターくらいしかやれんかったけど
今はskebなりファンボなりやった方が儲かるってなってるからなあ
27225/04/23(水)03:09:07No.1305063767そうだねx1
>締め切り守れない奴を切り捨てられない環境ってのも悪いよな
そもそも監督がコンテ上げねえから締め切り圧迫してる現場おすぎ!
27325/04/23(水)03:09:33No.1305063796そうだねx2
>仕事の締め切り守ることに尊敬とか必要なのか?
必要だよ
尊敬とかを絡ませないとそれすらできない人だから
27425/04/23(水)03:09:36No.1305063801+
描いてる以外の部分が崩壊してるような人は今アニメ畑に来るのかな?ってのはある
27525/04/23(水)03:09:40No.1305063813+
某ロボのアレのアレの劇場版とか絶対やらんでほしいわね
マジでよく放送できたわ
27625/04/23(水)03:10:01No.1305063841そうだねx1
>待遇悪いのって需要が無いからじゃないかなって思うこんなアニメ大量に作る意味あるのかな…
所謂自転車操業ってやつ?
27725/04/23(水)03:10:16No.1305063859+
>描いてる以外の部分が崩壊してるような人は今アニメ畑に来るのかな?ってのはある
というかフリーランス相手にして
主にメでそういう人にあたって作るしかないマジで
27825/04/23(水)03:10:16No.1305063860+
まあデジタル作画も最初は安っぽい安っぽい言われてたけど
機材側の能力が向上したら自然とそういう声も消えてったしね
27925/04/23(水)03:10:29No.1305063875+
>待遇は実はそんなに悪くない
>上手くて速い人にとっては
その能力がある人だったら別業種でその倍どころじゃない以上稼げるからはっきり言って待遇悪いよ
28025/04/23(水)03:10:33No.1305063881そうだねx1
待遇が悪いと言うより普通の社会人としての待遇を受けるに値しない奴等の群なのではという疑念がふつふつと湧いてくる
まともな人も居るってのは分かるけど出てくる話があまりにも
28125/04/23(水)03:11:00No.1305063916そうだねx1
>>待遇悪いのって需要が無いからじゃないかなって思うこんなアニメ大量に作る意味あるのかな…
>所謂自転車操業ってやつ?
自転車ってわけでもねえけどなあ
この前バーンと立ち上がったスタジオ一瞬で3年先まで案件決まったって話だし
28225/04/23(水)03:11:25No.1305063946そうだねx5
アニメに限らず普通の仕事でも口には出さないだけで仕事こなしてくれる人へのリスペクトは持っといた方がいいぜ
28325/04/23(水)03:11:27No.1305063949+
「絵描いて金貰えるとかマジ!?」みたいな人が沢山いたんでその流れっすね
28425/04/23(水)03:11:32No.1305063957+
>描いてる以外の部分が崩壊してるような人は今アニメ畑に来るのかな?ってのはある
とにかく人手が足りないから描けるならそういう人でもとにかく入れるしかない現状はある
28525/04/23(水)03:11:53No.1305063983+
作りたい人は沢山いるけど観たい人はそんな居ないというか…
28625/04/23(水)03:12:02No.1305063997+
>>仕事の締め切り守ることに尊敬とか必要なのか?
>必要だよ
>尊敬とかを絡ませないとそれすらできない人だから
それ以前の問題としては「完成する前に放送始める(始まる)」という状態が異常なんだけどね…
全話完成してから始めた方が良いに決まってるがそれができてないって異常だから
28725/04/23(水)03:12:08No.1305064006+
俺の知り合いは割と優秀だけど年収1000万くらいだな
2000万は多分副業なしだと乗らねえんじゃねえか
28825/04/23(水)03:12:13No.1305064012そうだねx3
>その能力がある人だったら別業種でその倍どころじゃない以上稼げるからはっきり言って待遇悪いよ
金額はまあそうなのかも知れないが
こういうフリーランス的な仕事でそれ以上に大事なのはやりたい仕事だけを選べることだと思う
まったく掛かるストレスが違う
28925/04/23(水)03:12:27No.1305064030+
何十年も前から言われてるのに改善もしないし崩壊もしないってことはこの現状で良いんじゃなの?
29025/04/23(水)03:12:28No.1305064033そうだねx2
>締め切り守れない奴を切り捨てられない環境ってのも悪いよな
監督を切り捨てなきゃならなくなる…
29125/04/23(水)03:12:37No.1305064048そうだねx1
>こういうフリーランス的な仕事でそれ以上に大事なのはやりたい仕事だけを選べることだと思う
>まったく掛かるストレスが違う
(受けてみたら以外とやりたくないな…)
29225/04/23(水)03:12:46No.1305064061そうだねx1
レイアウトにせよ原画にせよお作法を知らずに入ってこれちゃうというかプロアマの境界が曖昧というか…
29325/04/23(水)03:12:51No.1305064066+
>何十年も前から言われてるのに改善もしないし崩壊もしないってことはこの現状で良いんじゃなの?
改善は地味にしてる
29425/04/23(水)03:13:05No.1305064082+
管理は強権発動できる方が持った方がスムーズに動く
29525/04/23(水)03:13:46No.1305064141そうだねx2
俺が昔いた某旧社屋は有名作品の原画データいくらでも持って行き放題だったのに
今じゃ全然くすねられねえ…血も涙もねえ!
29625/04/23(水)03:13:53No.1305064151+
周囲の一般業種の収入が落ちてきたのと業界内の改善で相対的にはマシになってきてるはずだけどな
29725/04/23(水)03:14:05No.1305064166+
悪い話が上がりやすいってだけで改善も結構してはいるんだ
29825/04/23(水)03:14:18No.1305064192+
>何十年も前から言われてるのに改善もしないし崩壊もしないってことはこの現状で良いんじゃなの?
まあ入ってくる人材が
>酷い待遇の中頑張って成果を出した人の方が英雄っぽいっす!
こういう武勇伝に憧れてる奴らだろうし…
29925/04/23(水)03:14:20No.1305064198+
監督の更に上ってなんなの?それが制作進行?
30025/04/23(水)03:14:27No.1305064206そうだねx1
>管理は強権発動できる方が持った方がスムーズに動く
強権発動できたから何?
描かない人の身体強制的に操れるわけじゃないじゃんね
30125/04/23(水)03:15:28No.1305064287+
まず根本的に描かなくて困る連絡取れなくて困るって人達はフリーランスで
別に強制力が全然ないという問題があってな…
契約も結構最近はメールで送りつけてるけど返信こねえこねえ
30225/04/23(水)03:15:34No.1305064298+
>監督の更に上ってなんなの?それが制作進行?
Pがいるじゃない
30325/04/23(水)03:15:42No.1305064309+
設定資料捨てるなり返すなりあるけど前者も業者呼んで処分しないとゴミ捨て場漁られたりとかね…
30425/04/23(水)03:15:44No.1305064313+
>監督の更に上ってなんなの?
fu4932261.jpeg
30525/04/23(水)03:16:02No.1305064340そうだねx4
>自分でスケジュール管理できないのかアニメーターって
>もっと考えることの多い漫画家や小説家は自分でスケジュール立てて〆切守れてる人も少なくないのに
アニメーターが一人で作品作ってるわけでもないんだから無理だぜ…
集団作業なんよ
30625/04/23(水)03:16:16No.1305064355+
>管理は強権発動できる方が持った方がスムーズに動く
そういう一般的な社会の理屈が通じるならいいんだけど
基本アニメーターになんかなる奴はマジで精神的にどうしようもなく子供だから無理矢理やらせようとしたとこで平気でバックレるんだ
30725/04/23(水)03:16:23No.1305064367そうだねx1
俺が知ってる案件で一番ヤバいのは災害用の緊急ネットワーク使って納品したやつ
超絶ガチで怒られたらしい
30825/04/23(水)03:16:35No.1305064378+
>>管理は強権発動できる方が持った方がスムーズに動く
>強権発動できたから何?
>描かない人の身体強制的に操れるわけじゃないじゃんね
描かない人間を外せる
30925/04/23(水)03:16:53No.1305064396そうだねx1
>そういう一般的な社会の理屈が通じるならいいんだけど
>基本アニメーターになんかなる奴はマジで精神的にどうしようもなく子供だから無理矢理やらせようとしたとこで平気でバックレるんだ
そんで人手不足だからそんなやつでもまた仕事来るんだよな別に
31025/04/23(水)03:17:06No.1305064413+
Xやimgで言われてる事とその業界の従事者が毎日見てる実情が乖離してる事ってよくあるからな
○○って酷い労働環境なんでしょ?全然儲かってないんでしょ?数字操作してるんでしょ?みたいな
31125/04/23(水)03:17:07No.1305064414+
>描かない人間を外せる
外したら作れないんですねえ
31225/04/23(水)03:17:08No.1305064415+
>描かない人間を外せる
それで代わりの描く人間はどこから連れてくるんです?
31325/04/23(水)03:17:10No.1305064416+
>俺が知ってる案件で一番ヤバいのは災害用の緊急ネットワーク使って納品したやつ
えぇ…
31425/04/23(水)03:17:18No.1305064430そうだねx1
底辺動画マンは薄給激務だけど一度原画なり作画監督なり演出なりになっちまえば半拘束掛け持ちで適当な仕事で実質不労所得もできないこともない
マジで最悪なやり方だけどやってる奴もいる
31525/04/23(水)03:17:35No.1305064447そうだねx2
クール50本超えてる時点で昔よりヤバいっては聞く
31625/04/23(水)03:17:45No.1305064461+
>もっと考えることの多い漫画家や小説家は自分でスケジュール立てて〆切守れてる人も少なくないのに
漫画家や小説家だって別にできるわけじゃないぞ…
中には出来る人もいるって話ならそれはアニメーターもそう
31725/04/23(水)03:17:46No.1305064464+
>俺が知ってる案件で一番ヤバいのは災害用の緊急ネットワーク使って納品したやつ
>超絶ガチで怒られたらしい
うっかりだったら笑い話だけどガチだったらなんでそんなことを…
31825/04/23(水)03:17:58No.1305064483+
>改善は地味にしてる
稼げる人は稼げてるとは聞くようになった気はする
31925/04/23(水)03:18:00No.1305064485そうだねx1
ミーのアニメ制作知識はSHIROBAKOと妄想代理人10話だけで出来ている
32025/04/23(水)03:18:02No.1305064488そうだねx2
知らない人には想像も付かないだろうけどマジで友達の友達レベルみたいな素性分かんない奴にすら描かせる業界なんだぞ
32125/04/23(水)03:18:05No.1305064494そうだねx1
>うっかりだったら笑い話だけどガチだったらなんでそんなことを…
なんでって放送に間に合わないからだよ
32225/04/23(水)03:18:21No.1305064514そうだねx3
受け入れがガバガバだから従事者もしくはフェードアウト者が憎しみマックスで喋ってる場合も大いにあるので…
32325/04/23(水)03:18:28No.1305064521そうだねx1
制作進行なんかやってる人間のことを根本的に舐めてるから言うこと聞かない
32425/04/23(水)03:18:33No.1305064532+
それ
ガ…
32525/04/23(水)03:19:07No.1305064581+
落とすやつは多いわOVAで8話だっつってんのに予算3話で使い切る奴はいるわ
32625/04/23(水)03:19:15No.1305064589+
ササユリ動画研究所燃えてたけどアレくらいは生ぬるいレベルでどこの会社もチーフ動検とか先輩に詰められるよ
32725/04/23(水)03:19:47No.1305064639そうだねx1
>中には出来る人もいるって話ならそれはアニメーターもそう
というか漫画家で例えるならアニメーターの多くはアシスタントなんだから
好き勝手スケジュール管理するわけにもいかんよな…
32825/04/23(水)03:19:50No.1305064645そうだねx2
ありがとうクレジットにも載らないのになんか助けに来てくれる原画マンたち…!
誰…!?
32925/04/23(水)03:19:57No.1305064657+
漫画家や小説家よりって話が出るのはそれだけ参入障壁が低くアレな人も入ってくるって話でもある
33025/04/23(水)03:20:16No.1305064681+
SHIROBAKOも誤解させたいのか自虐したいのかわからないとこを漂ってるのがな…
33125/04/23(水)03:20:43No.1305064705+
まぁ俺が辞めたのは10年くらい前だからその知識で語ってるけどな
とはいえ10年そこらで劇的に改善してるとも思えない
33225/04/23(水)03:21:05No.1305064736そうだねx2
>SHIROBAKOも誤解させたいのか自虐したいのかわからないとこを漂ってるのがな…
業界内の闇の部分は絶対に書かないから勘違いした人が業界に来て死んでいった…
33325/04/23(水)03:21:05No.1305064738+
アニメは漫画小説とかとはかなり原理というか構造違うからなあ
印税取ってるの脚本家だったりするのもあんま知られてなさそう
33425/04/23(水)03:21:19No.1305064756そうだねx1
ヌルい制作進行を騙して拘束費勝ち取るのが今のアニメーターのらいふはっくだからな
素材見れる制作のいる現場からはそういうのはドンドン弾かれて毎クールのワーストクソアニメが完成する
33525/04/23(水)03:21:21No.1305064757+
>漫画家や小説家よりって話が出るのはそれだけ参入障壁が低くアレな人も入ってくるって話でもある
うちの祖母も絵が下手な普通のパートのおばちゃんなのにアニメセル塗ってたそうだわ
確かバルディオスとかあのへん
33625/04/23(水)03:21:56No.1305064795そうだねx1
そのパートのおばちゃんのエース集団で独立したのが京アニだろ
ちなみに同業からはかなり評判悪かった
33725/04/23(水)03:22:02No.1305064807そうだねx1
作品にするんだったら制作進行くろみちゃんくらいのバランスでお送りしないとあかんと思う
33825/04/23(水)03:22:20No.1305064825+
話聞いててなんとなくイメージで見えてきたけどあれか
コミケで脱稿出来なやつとかSkebの期限守れないようなレベルのがいっぱい居る感じか
33925/04/23(水)03:22:36No.1305064841+
>ありがとうクレジットにも載らないのになんか助けに来てくれ>る原画マンたち…!
>誰…!?
時間なくてめっちゃやっつけ仕事だからクレジット載せて欲しくないですって場合もある
34025/04/23(水)03:22:55No.1305064863そうだねx2
>コミケで脱稿出来なやつとかSkebの期限守れないようなレベルのがいっぱい居る感じか
はいこれで完成品ね!ってクソ雑納品してくるやつもいーっぱいいるよ
結局こっちで直してんじゃねえかカス共
34125/04/23(水)03:23:05No.1305064875+
>時間なくてめっちゃやっつけ仕事だからクレジット載せて欲しくないですって場合もある
アランスミシー事案かあ
34225/04/23(水)03:23:21No.1305064894+
>話聞いててなんとなくイメージで見えてきたけどあれか
>コミケで脱稿出来なやつとかSkebの期限守れないようなレベルのがいっぱい居る感じか
それで毎クール作品数十本放送できると思う?
34325/04/23(水)03:23:28No.1305064904そうだねx1
クレジットに載ってるからちゃんと働いてるとは限らないしその逆もあるというかこれはゲームとかでもありそうだな…
34425/04/23(水)03:23:30No.1305064908そうだねx2
>時間なくてめっちゃやっつけ仕事だからクレジット載せて欲しくないですって場合もある
あとはまあ普通にうちの会社が本来受けてないやつだから載ると困るやつな…
34525/04/23(水)03:23:38No.1305064917+
マロミまどろみは99%くらい真実
だけど更に恐ろしいのが今敏も割と加害者よりメンタルだということ
34625/04/23(水)03:24:19No.1305064962+
1話分自分のせいで落としたら損失額デカそうで考えたくもねえな…
34725/04/23(水)03:24:41No.1305064989+
>それで毎クール作品数十本放送できると思う?
はい
人海戦術でどうにかしてます
34825/04/23(水)03:24:44No.1305064994そうだねx1
>はいこれで完成品ね!ってクソ雑納品してくるやつもいーっぱいいるよ
>結局こっちで直してんじゃねえかカス共
まじで納期過ぎてこれで納品してくるカス共消えてくれ…
二度手間じゃねーか
34925/04/23(水)03:24:50No.1305065000そうだねx1
>1話分自分のせいで落としたら損失額デカそうで考えたくもねえな…
まあそれが出来るのは監督だけだから大丈夫だよ
35025/04/23(水)03:25:08No.1305065019+
違うんだ
出来が良くてもリターン薄いけど逆にボロクソ出来でもリスク負わなくていいんだ…
35125/04/23(水)03:25:11No.1305065022そうだねx2
ありがとうなんか知らんアジア人集団…!
35225/04/23(水)03:25:25No.1305065036そうだねx1
>それで毎クール作品数十本放送できると思う?
手を抜いたやつがいたらそれをフォローする人がいるってことだよ
35325/04/23(水)03:25:49No.1305065064+
今期放送再開したキミ戦2期みたいな事例は現場どんだけ死体だらけなんですかね
35425/04/23(水)03:26:36No.1305065113そうだねx2
個人レベルの伝聞だと一番よく分かんなかったのはかなめまどかってなりきりしてるアニメーターの事件だったな
あんなやつ紛れ込む現場心底可哀想…
35525/04/23(水)03:26:41No.1305065121+
日が昇りそうなところにいそうな「」いるな
35625/04/23(水)03:26:42No.1305065124そうだねx1
動仕のほとんどを国外で賄い続けてる時点で国産かは怪しいがまぁ些細なことだ…
35725/04/23(水)03:27:05No.1305065147そうだねx3
>マロミまどろみは99%くらい真実
>だけど更に恐ろしいのが今敏も割と加害者よりメンタルだということ
割とと言うか今敏はゴリッゴリのパワハラ気質だろ
35825/04/23(水)03:27:12No.1305065161そうだねx2
>1話分自分のせいで落としたら損失額デカそうで考えたくもねえな…
リテイクってめちゃくちゃ金かかるのにクソ作監とかクソ原画でひでえ線撮作ってTP修するアホアホアニメ制作がスタンダードなので
そのくせ仕事しない奴にバカみたいな金額の拘束費を払ってたりもする
35925/04/23(水)03:27:42No.1305065190そうだねx1
>動仕のほとんどを国外で賄い続けてる時点で国産かは怪しいがまぁ些細なことだ…
逆にほぼすべてのアニメは常時他国と合作という言い方も出来るな
36025/04/23(水)03:28:30No.1305065235そうだねx2
>逆にほぼすべてのアニメは常時他国と合作という言い方も出来るな
まあ今時製造業なんて全部そうだからいいっしょ…
36125/04/23(水)03:28:34No.1305065239+
今敏もその気はあるけどモデルにした進行側も相当にイカれてたからなんとも…
36225/04/23(水)03:28:36No.1305065243+
海外産のアニメはなんか決定的な部分で違うなって感じたりもするしなんかあるんだろう…
36325/04/23(水)03:29:06No.1305065265そうだねx1
>海外産のアニメはなんか決定的な部分で違うなって感じたりもするしなんかあるんだろう…
まあ演出とかシナリオはお国柄出るでしょそりゃ
36425/04/23(水)03:29:37No.1305065295そうだねx1
ブルアカのPVすんげ〜ってなったけど作るのめっちゃ大変だったんだろうな・・・
36525/04/23(水)03:29:46No.1305065305そうだねx2
某激ヤバ現場の最終話の時に
すっごい有名原画マンたちがガンガンやってきたのは割と胸が熱くなったよ…!
いや別の映画へのヘルプ全部飛ばしてやってるからダメだなこれ!
36625/04/23(水)03:30:16No.1305065339+
まじめにアニメ作る気概のあるなら海外動仕なんて使いたかねえけど何故かそれ前提の動きにしかならない地獄
振り向き走りアクションは海外へ撒かれ社内の動画マンは止め絵口パクを割続ける
36725/04/23(水)03:30:53No.1305065374+
完パケ納品してる会社は比較的ホワイト側でいいのかな
36825/04/23(水)03:31:08No.1305065388そうだねx5
>完パケ納品してる会社は比較的ホワイト側でいいのかな
はは
36925/04/23(水)03:31:10No.1305065390そうだねx2
アニメ言ってもPVみたいな短距離走と30分1話じゃ求められる能力も多少は変わるというか前者は少数精鋭のセンスで突っ切るみたいなの多いんじゃない
37025/04/23(水)03:31:26No.1305065400+
>完パケ納品してる会社は比較的ホワイト側でいいのかな
NHKとかネトフリ独占だけでしょ
それ以外だと無理
37125/04/23(水)03:32:08No.1305065451+
>完パケ納品してる会社は比較的ホワイト側でいいのかな
地上波で完パケ納品してるのNHKだけだし
安心してほしいけどホワイトじゃないよ
37225/04/23(水)03:32:18No.1305065464そうだねx1
ちゃんと仕事できる制作なんてさっさと演出になるかアホらしくなって業界やめちゃうからなあ
37325/04/23(水)03:32:23No.1305065469そうだねx1
>アニメ言ってもPVみたいな短距離走と30分1話じゃ求められる能力も多少は変わるというか前者は少数精鋭のセンスで突っ切るみたいなの多いんじゃない
たまにとんでもないクオリティのPVだけ見てこの会社にアニメ全部やらせろよ!みたいな事言う奴いるよな…
37425/04/23(水)03:32:44No.1305065485そうだねx1
ロボットアニメの神回とか言われてる回は俺に描かせろよって名うてのメカ絵描きが勝手に集まってきたって美談が流れてくることあるけど実情はそんないいもんじゃないんだろうな…とは思う
真島ヒロがゲームやるために原稿ストック作ってたら編集に見つかって載せられちゃったって本人が否定してるデマをまだ信じてる「」もよく見るし
37525/04/23(水)03:32:56No.1305065502そうだねx2
制作進行に丸投げしてる現場と
ディレクター・クリエイターがアニメーターのお世話をした現場にどっちも携わったからこーゆー感想になったんでわ
37625/04/23(水)03:33:04No.1305065512そうだねx1
ネトフリとか海外資本製作は金も時間もくれる!みたいな神話あったけどボロ出ちゃったしね…
37725/04/23(水)03:33:35No.1305065541+
ササユリ燃えてたの?なんで?
37825/04/23(水)03:34:10No.1305065577+
>スタン・ハンセンの入場曲みたいな「」いるな
37925/04/23(水)03:34:11No.1305065578+
>ネトフリとか海外資本製作は金も時間もくれる!みたいな神話あったけどボロ出ちゃったしね…
金は払ってくれるけどアニメーターまでいかないだけだからセーフ!
38025/04/23(水)03:34:28No.1305065597そうだねx1
>某激ヤバ現場の最終話の時に
>すっごい有名原画マンたちがガンガンやってきたのは割と胸が熱くなったよ…!
>いや別の映画へのヘルプ全部飛ばしてやってるからダメだなこれ!
すげーコインの表裏だな
そんなことやってるからこんなことになるっていう
38125/04/23(水)03:34:56No.1305065622そうだねx2
>ササユリ燃えてたの?なんで?
witが研修委託してたけど指導内容がお前ADHDか?みたいなモロパワハラだった
38225/04/23(水)03:35:11No.1305065629+
関わる人増えるほどにやり取り担当の負担は増えるんだからそりゃまぁね
いい回ができたら視聴者は嬉しいけどさ
38325/04/23(水)03:35:53No.1305065666そうだねx2
>地上波で完パケ納品してるのNHKだけだし
むしろ今のアニメって完パケ納品増えてない?
38425/04/23(水)03:36:55No.1305065733+
>制作進行に丸投げしてる現場と
>ディレクター・クリエイターがアニメーターのお世話をした現場にどっちも携わったからこーゆー感想になったんでわ
どっちもというかゲームやインディーアニメ関連は普通のアニメ業界(進行に負担がかかる体制)とは違って上が統制取ってたから上手く行ってたな…って書き方に見えるね
38525/04/23(水)03:37:13No.1305065748+
たまにXを開くと作画崩壊wwって中割りとかキャベツ笑ってる奴がいて今西暦何年だよ?って感じに陥るから最近見なくなった
ぬの動画だけ見ていたい
38625/04/23(水)03:37:42No.1305065775+
ウィッチのOPはよくあれだけ有名メーター集められたなって感心した
38725/04/23(水)03:38:52No.1305065850+
いろんな職種で専門職からマネジメント側になるのって結構一般的だと思うんだけどアニメーターはそういうのほとんど聞かないね
作画監督とか制作進行はマネジメントとはなんか違うし
全員社員にしてるところはまた違うかもだけど
38825/04/23(水)03:39:55No.1305065915+
求人広告みりゃわかるけど東映とかトムスでもなきゃ制作進行なんてマジで最低限の給料だしな
そして東映もトムスもグロスしまくっているということは…
38925/04/23(水)03:40:08No.1305065929+
アニメ大好きだけども絵が描けないなら進行になるしかないしな
39025/04/23(水)03:40:16No.1305065936+
>ササユリ燃えてたの?なんで?
https://x.com/BankoukaHina/status/1911743121911849142
39125/04/23(水)03:40:40No.1305065949+
>地上波で完パケ納品してるのNHKだけだし
全然そんなことないけど…
39225/04/23(水)03:40:46No.1305065955+
能力のあるパシリが求められるわけか
39325/04/23(水)03:41:01No.1305065971そうだねx1
>ブルアカのPVすんげ〜ってなったけど作るのめっちゃ大変だったんだろうな・・・
あからさまに含みがあるような呟きだったからな
39425/04/23(水)03:41:30No.1305066002+
>>地上波で完パケ納品してるのNHKだけだし
>全然そんなことないけど…
そこで凡例挙げられないのが君の限界だよ
39525/04/23(水)03:41:49No.1305066013+
大手も進行は将来の幹部にするつもりでいい学歴のやつしか採らなくなってるんじゃない?
39625/04/23(水)03:42:13No.1305066026+
金が無間にあるハリウッドの資本のアニメスタジオでも労働環境過酷らしいし
なんかアニメがそもそもそういう袋小路に陥りやすいんじゃないのかなって思えてきた
ジブリでさえ君生きの最後の一年は地獄だったらしいというのは井上俊之談
39725/04/23(水)03:42:28No.1305066042そうだねx2
>>ササユリ燃えてたの?なんで?
>witが研修委託してたけど指導内容がお前ADHDか?みたいなモロパワハラだった
まぁ元ジブリだしなあそこ…
39825/04/23(水)03:42:42No.1305066052+
まあその…上が外資というか最終権限持ってる人達が外人だとやっぱりすげえめんどくさいというか…
中韓は特に儒教系のめんどくささがすっごい
39925/04/23(水)03:43:10No.1305066077+
>ありがとうなんか知らんアジア人集団…!
中国いねえとアニメできねえって!っていう悲鳴がよく聞こえるようになったな
40025/04/23(水)03:43:28No.1305066098+
>能力のあるパシリが求められるわけか
秀吉みたいに草履温められないのは何事かと富野なり宮崎なりに激詰めされるんだ
だいたいやってることはセコカンだしね
40125/04/23(水)03:43:51No.1305066122そうだねx3
>そこで凡例挙げられないのが君の限界だよ
反例でいいんだよね?
テレ東系でやったモルカーが完パケだったしP.A.の去年の夏アニメ3作同時放送は完パケだったよ
40225/04/23(水)03:43:52No.1305066123+
>大手も進行は将来の幹部にするつもりでいい学歴のやつしか採らなくなってるんじゃない?
そんなやつ入れたら学歴コンプのメーターにいびり殺されるぞ
40325/04/23(水)03:44:10No.1305066138+
かたや国内の興収を全部がアニメが占める程度には産業的には円熟してるのにな
40425/04/23(水)03:44:33No.1305066158+
制作進行なんて使い捨てだから将来の幹部候補なんて概念はない
というか業界全体にない
そういうのがあるのはPとかそういうレベルのレイヤー
40525/04/23(水)03:44:42No.1305066162+
ブルアカに限らず海外ソシャゲ界隈(と言うか中国・韓国だ)のアニメ化は大体面倒臭いことになってる
40625/04/23(水)03:44:48No.1305066167そうだねx2
>「頭に障害があるのでは?」「あなたは発達障害だと思う」
イラスト系Youtuberやってる人も下手な人にこれ言ってたし共通なんだろうかこういうの…
40725/04/23(水)03:45:13No.1305066189+
短時間のものならともかく業界で縁故作らないと質上げるための人材集まらないんだな
40825/04/23(水)03:45:24No.1305066198+
>>>地上波で完パケ納品してるのNHKだけだし
>>全然そんなことないけど…
>そこで凡例挙げられないのが君の限界だよ
PAのやつ完パケって聞いたが?
40925/04/23(水)03:45:43No.1305066211+
徳島のあそこはアニメーターにめっちゃ優しいというか
露骨に絵の方面だけ贔屓しすぎじゃねえのって思うが他のセクションの人達臍曲げんのかねえ
41025/04/23(水)03:45:43No.1305066212+
まさにハリウッドがいくら予算あって俳優に金出しても
下の給料ケチってたのと同じ構図か…
41125/04/23(水)03:46:10No.1305066238+
>まさにハリウッドがいくら予算あって俳優に金出しても
>下の給料ケチってたのと同じ構図か…
ケチってたというかこんなもんに金払うの!?マジで!?ってレベルのが沢山あるというか…
41225/04/23(水)03:46:22No.1305066248+
そりゃタイトルなら放送前完パケ納品の例は上がると思うが
多分局の話したいんでないかなー
翻訳とか付くようになって納品ちょっと早くなったよね
41325/04/23(水)03:46:27No.1305066252+
>イラスト系Youtuberやってる人も下手な人にこれ言ってたし共通なんだろうかこういうの…
これ書いてから誤解与えそうだと思ったから自分で補足すると言ったのはアニメーターの人ではないよ
41425/04/23(水)03:46:41No.1305066266+
BNPの新卒はもういいとこの大卒しか採らないって聞いたけどなぁ
41525/04/23(水)03:46:55No.1305066275+
ネフリはそういや東映のPが行ったらしいけどなんか案件として変わった?
41625/04/23(水)03:47:35No.1305066308+
ぴえろだのサンライズとかと同じように話されても困る
あっサンライズってもうないんだっけ
41725/04/23(水)03:47:51No.1305066320+
きっと他のセクションの人達はアニメーターなんぞ単価幾らのライン工の癖にアーティスト気取りかよ()とか嗤ってるんだそうに違いない
41825/04/23(水)03:48:12No.1305066344+
>>「頭に障害があるのでは?」「あなたは発達障害だと思う」
>イラスト系Youtuberやってる人も下手な人にこれ言ってたし共通なんだろうかこういうの…
ここでも「お前発達だろ」とか言い出すやついるじゃん
どの業界というわけじゃなくムカついて相手を罵倒したい時に病気や障害のレッテルを貼るのはあるある
普通なら仮に思ったとしてもぐっと堪えるんだけどタガが外れてるとパワハラしちゃうわけだ
一昔前だと某大手引っ越し業者が辞めた従業員を見せしめにする目的で「賞金首」とか書いて張り紙して「北朝鮮帰れ!」とか落書きしまくってたしそういうのと同系統
41925/04/23(水)03:48:46No.1305066369+
言うても他工程も大体出来合いじゃないすかね…
固定給貰える制作が悪く言われるのもここらから来てると思う
42025/04/23(水)03:48:53No.1305066376+
>あっサンライズってもうないんだっけ
ブランド名みたいな扱いというかスタジオ名も有るよ
42125/04/23(水)03:49:00No.1305066382+
>>ササユリ燃えてたの?なんで?
>https://x.com/BankoukaHina/status/1911743121911849142
これ告発した人がパソナルームに入れられてるっぽいのが…うn
42225/04/23(水)03:49:04No.1305066385+
バーンブレイバーンだったかあの辺の時期にやってたアニメも完パケって言ってた記憶
42325/04/23(水)03:49:05No.1305066387+
まあAIに出力させて下の連中は選別要員だけ適当に揃えるみたいな未来も遠くないんだろうな
42425/04/23(水)03:49:33No.1305066404そうだねx1
元ジブリ戦士たちって使えないって評判がすごいけど
若干風評被害入ってるよな…
42525/04/23(水)03:49:34No.1305066406+
心が弱るとみんな差別に走るなぁ
42625/04/23(水)03:49:49No.1305066415+
>あっサンライズってもうないんだっけ
いわゆるブランドカンパニーとしては残った
ガンのダム作る時は"サンライズ"じゃないとみたいのがあるので
42725/04/23(水)03:50:17No.1305066437+
仕事出来ない奴のレッテル貼られた奴はゴミ扱いしても良いのはどこも一緒だよ
42825/04/23(水)03:50:20No.1305066440+
あと現場が安定してるに越したことないし全面的にそうなれば良いのも確かだが毎クールこんな数作ってたら現実的ではなかろうよ
42925/04/23(水)03:50:37No.1305066455+
金払えばいいもんが作れるかというと微妙なんだよな
金払っていい原画マンたち揃えられる人に金払えるかという問題があって
43025/04/23(水)03:50:52No.1305066474+
石田敦子のアニメがお仕事とかああいう時代のノリ続いてんだろうな
中村プロとか
43125/04/23(水)03:51:04No.1305066481+
サンライズって会社はBNPになったけどブランド名としてのサンライズは残ってる
他の例で言うとランティスって会社がバンダイナムコアーツになったけどランティスってレーベルが残ってるようなもん
43225/04/23(水)03:51:13No.1305066495そうだねx1
現場は言われた仕事を請けてるだけだから多すぎんぞとかそういうのは出資者側にどうぞ…
43325/04/23(水)03:51:19No.1305066499+
まあ真面目に「嫌なら辞めたら?」の世界であることは確かだからね…
好きでやってるやつらはいくらでも使い倒せるゾイ!
43425/04/23(水)03:51:40No.1305066523+
>元ジブリ戦士たちって使えないって評判がすごいけど
>若干風評被害入ってるよな…
これ聞いたのテレビエヴァ辺りだから相当残ってるんだなこれ
43525/04/23(水)03:52:25No.1305066560+
>まあ真面目に「嫌なら辞めたら?」の世界であることは確かだからね…
>好きでやってるやつらはいくらでも使い倒せるゾイ!
上の人=稼げてる人は有能で上手いからこそ下手な末端への差別感情も酷くて
まさに嫌ならやめろむしろ無能は要らんって意識強いからね…
43625/04/23(水)03:52:51No.1305066584+
STUDIO 4℃くらい商業主義に走れたらそれはそれで楽しいんだろうがな
まあ大体社長の方針とかだよねそんなもん
そういう社長のこだわりとかが出来るのが良い所でもあり悪い所でもある
43725/04/23(水)03:53:01No.1305066589+
ジブリ従事者はほとんど下界に降りてこないから良くも悪くも測れないというかそこらてやってるアニメのキャラ描いてって言われたら描けるだろう…
43825/04/23(水)03:53:33No.1305066622そうだねx1
ラインPが統制取る気ない現場がいちばん恐ろしいぞ
43925/04/23(水)03:53:50No.1305066638+
お金のこと考えすぎるとufoみたいな事にもなるから…
44025/04/23(水)03:54:30No.1305066677+
最近はかなり制作期間伸びてるな
掛け持ちしないと持たないくらい伸びてる
44125/04/23(水)03:54:34No.1305066681+
書き込みをした人によって削除されました
44225/04/23(水)03:55:04No.1305066707+
ufoは所謂アニメーターには優しいよアニメーターには
44325/04/23(水)03:55:16No.1305066717+
あるところには金はあるけどなぜか下には金がない
まるで日本社会の縮図のようだ
44425/04/23(水)03:55:26No.1305066719+
>お金のこと考えすぎるとufoみたいな事にもなるから…
脱税騒ぎ起こしたんだっけ
なんか町興しの方でもっとエグいことやってるって「」が言ってたけど
44525/04/23(水)03:55:26No.1305066720+
まぁ実際使い倒して搾取するのはどうかと思うけど使えないやつが厚遇されるなんてありえないしな…
44625/04/23(水)03:55:26No.1305066721+
見る側も質求めてるなら技量の価値も高くなるし所謂職人の世界の負の面みたいのも当然出来ていくわな
44725/04/23(水)03:55:50No.1305066738そうだねx1
>>お金のこと考えすぎるとufoみたいな事にもなるから…
>脱税騒ぎ起こしたんだっけ
>なんか町興しの方でもっとエグいことやってるって「」が言ってたけど
それまったく関係ない話だから一人で壁打ちしてんのバレるよ
44825/04/23(水)03:55:57No.1305066742+
徳島のアニメなんて紙芝居を撮影でリッチに見せてるだけなのにな
44925/04/23(水)03:56:17No.1305066764+
ufoのあれ働いてた人達とうやって確定申告してたんだ?にしかならんやり方だったけどしてなかったのかな…
45025/04/23(水)03:56:27No.1305066774+
4℃は給料未払い
ufoは脱税
45125/04/23(水)03:56:33No.1305066781+
>あるところには金はあるけどなぜか下には金がない
>まるで日本社会の縮図のようだ
例えばskebで1万で頼んだ絵が線はガタガタの適当納品だったらどうする?
しかも納期は何度も延期してるの
そんでそういうの納品した人が「俺達は搾取されてる!」って言ってたらどう思う?
45225/04/23(水)03:57:08No.1305066813+
他と比べて即戦力募集で集まるからこういう体質なんだろうな
上手いやつは10代のうちから上手い
45325/04/23(水)03:57:16No.1305066817+
質が高ければ高いほど現場の方々は苦しんでいるのだろうなとは思ってた
45425/04/23(水)03:57:24No.1305066820+
仕上げと撮影とかって下っ端制作の次くらいにはしんどさしかないよなあ
描き逃げられるアニメーターはある意味気楽よ
45525/04/23(水)03:57:56No.1305066834そうだねx1
>まさに嫌ならやめろむしろ無能は要らんって意識強いからね…
意識とかそういう問題じゃなくて
純粋に下手なもん上げられたら直さなきゃいけないから作監の仕事が増えるんですよ!
45625/04/23(水)03:57:57No.1305066835+
ufoは社長が「現場で頑張ってる人たちのためにお金が必要だった」みたいな言い訳して
「だったら金庫に隠してないで還元しろや」ってツッコまれてたな
45725/04/23(水)03:58:14No.1305066852+
手が早い人は結構稼げるけどそんでコミュ力も高いと誰かが囲うから
全然こっちに回ってこないのよね
45825/04/23(水)03:58:35No.1305066869+
>意識とかそういう問題じゃなくて
>純粋に下手なもん上げられたら直さなきゃいけないから作監の仕事が増えるんですよ!
言うてそういうやつらこき使わなきゃ成り立ってない業界じゃん
45925/04/23(水)03:58:40No.1305066870+
現役いたら聞きたいんだけどトレースマンとペイントマンまだ使ってるの?
46025/04/23(水)03:58:48No.1305066876+
>意識とかそういう問題じゃなくて
>純粋に下手なもん上げられたら直さなきゃいけないから作監の仕事が増えるんですよ!
じゃあ一から自分がやれば?って言われたら無理でしょ
46125/04/23(水)03:58:49No.1305066879+
>それまったく関係ない話だから一人で壁打ちしてんのバレるよ
え関係ない話なの?
46225/04/23(水)03:59:11No.1305066893そうだねx2
>言うてそういうやつらこき使わなきゃ成り立ってない業界じゃん
それはまあ本当にそう
ぐうの音もでない
46325/04/23(水)03:59:14No.1305066896+
ボンズのアニメーター評価リストとかマジな奴でしかなかったんだろうなって…
46425/04/23(水)03:59:22No.1305066905+
とにかく精鋭揃いのスタジオみたいなの出来ないのかな
46525/04/23(水)03:59:29No.1305066912+
>知らない人には想像も付かないだろうけどマジで友達の友達レベルみたいな素性分かんない奴にすら描かせる業界なんだぞ
こわい…
46625/04/23(水)03:59:59No.1305066930+
早くて上手い人の出世スピードはすごいよね今だに
出世つーかあっという間にコイツ他所に使わせるな!ってなる感じだけど
46725/04/23(水)04:00:12No.1305066945+
>とにかく精鋭揃いのスタジオみたいなの出来ないのかな
ジブリ…ですかね…
46825/04/23(水)04:00:16No.1305066947そうだねx1
>現役いたら聞きたいんだけどトレースマンとペイントマンまだ使ってるの?
なんでサポート切れたソフト一生使ってんでしょうね…
46925/04/23(水)04:00:24No.1305066957+
>ボンズのアニメーター評価リストとかマジな奴でしかなかったんだろうなって…
男の電話だと出ないとか書かれてて笑った
47025/04/23(水)04:00:54No.1305066975+
これ見てると下手でもスケジュール守れて作監が修正できるクオリティの絵描ける人が製作進行からしたらありがたいのか?
アニメーター側の信頼は落ちるんだろうけど
47125/04/23(水)04:01:21No.1305066988そうだねx1
>とにかく精鋭揃いのスタジオみたいなの出来ないのかな
精鋭側の方が多くの場合流動的だからな著名な人の名前を色んなアニメで見るってのは経験あるでしょ?
47225/04/23(水)04:01:22No.1305066990+
>知らない人には想像も付かないだろうけどマジで友達の友達レベルみたいな素性分かんない奴にすら描かせる業界なんだぞ
なんかそれでクソほど揉めてたのが去年あったような…
47325/04/23(水)04:01:39No.1305067007+
予算かければ実は作画なんてよくなるってのは本当にそう
動画部分を超マンパワーでやりゃそれなりに良いとされる作画にはなる
47425/04/23(水)04:01:54No.1305067018そうだねx1
>早くて上手い人の出世スピードはすごいよね今だに
>出世つーかあっという間にコイツ他所に使わせるな!ってなる感じだけど
とはいえ一人でアニメは作れないのでそういう人の裏には有象無象の奴隷どもが支えているわけなんですな
47525/04/23(水)04:02:00No.1305067022+
>精鋭側の方が多くの場合流動的だからな著名な人の名前を色んなアニメで見るってのは経験あるでしょ?
みんな仕事選べる立場になるからねえ
47625/04/23(水)04:02:35No.1305067044+
>これ見てると下手でもスケジュール守れて作監が修正できるクオリティの絵描ける人が製作進行からしたらありがたいのか?
>アニメーター側の信頼は落ちるんだろうけど
製作進行は別
制作進行ならそうだけどそれは作監1人に全ての手間が載ることになるから当然早くてまともな絵を描ける人の方がいいよ
47725/04/23(水)04:02:42No.1305067050+
>これ見てると下手でもスケジュール守れて作監が修正できるクオリティの絵描ける人が製作進行からしたらありがたいのか?
>アニメーター側の信頼は落ちるんだろうけど
時と場合による
当然そんなもん持ってったら色んな人から怒られるので
47825/04/23(水)04:03:05No.1305067062+
>なんかそれでクソほど揉めてたのが去年あったような…
あんなもん別に揉めてるうちに入らんよ
47925/04/23(水)04:03:20No.1305067069そうだねx1
良く言えば一癖も二癖もある人たち
悪く言えば自分より下手なやつの言うことは一切言うこと聞かない連中
が集まって独立した会社とかも今をときめいてる最中だけど
そんなのが会社ごとまだ現役なんだから業界の悪習悪癖なんて今後半世紀は残り続けると思う
48025/04/23(水)04:03:24No.1305067071そうだねx1
制作進行って他業種に例えた時に微妙にずれるというか他業種からなんでそんなことまでいきなりやらされてんの?にしかならんのよな…
48125/04/23(水)04:03:37No.1305067076そうだねx2
有名タイトルはいいよないざって時に英霊召喚できるから
48225/04/23(水)04:03:41No.1305067080+
上手い人はエゴが強い(ように見える)ので集合するといろいろと齟齬が発生しがち
48325/04/23(水)04:04:10No.1305067100+
>ボンズのアニメーター評価リストとかマジな奴でしかなかったんだろうなって…
ある少数の飲み会で言ったネタが多すぎてその飲み会参加した制作が作ったの速攻ばれたって話を室井から聞いたって池畠が昔ニコ生で言ってたな
48425/04/23(水)04:04:24No.1305067111そうだねx1
実際真面目で納期守れてレスくれても肝心の絵が下手くそなら使えんし…
48525/04/23(水)04:04:54No.1305067127+
みんな今日も生きてるな
俺も生きてるよ
頑張ろう
48625/04/23(水)04:05:07No.1305067133+
>良く言えば一癖も二癖もある人たち
良く言ってこれかよ
48725/04/23(水)04:05:43No.1305067160そうだねx1
すっげえカスでも上げてくる原画が超上手いとこっちはテンション上がっちゃうもんでねえ
因果な商売よ
48825/04/23(水)04:05:54No.1305067171そうだねx1
手が早くてかつせめて「後は合わせでお願いします」でちゃんと描ける程度で良いから実力がある人は嬉しい
超スーパーアニメーターであれとは言わないから
というか超スーパーアニメーターってスケジュール的にはまともじゃない人の方が多いし
48925/04/23(水)04:06:33No.1305067197+
>>良く言えば一癖も二癖もある人たち
>良く言ってこれかよ
それ全然良く言ってないと思う
良く良く良く良く良く良く良く良く良く良く良く良くくらい言ってだと思う
かなり言葉選んでくれてるなって
49025/04/23(水)04:06:43No.1305067202+
それじゃ超スーパーアニメーターあがりの監督のスケジュールがまともじゃないみたいじゃん
49125/04/23(水)04:06:54No.1305067207そうだねx1
アニメ業界みたいなクローズな世界で仲間内でチヤホヤされてたらどんな人間性が出来上がるかは火を見るより明らか
49225/04/23(水)04:06:58No.1305067210そうだねx1
昔と比べれば相当マシになったと聞く
昔だとそれこそ時給100円とかの世界で原画マンが原画仕上がるのとそいつん家の前で車の中で数時間出待ちとかやってた
駐禁とか取られるわけにはいかないので車内で寝て待つしかない スマホで動画とかない時代にだ
メーターって基本カスしかないので何時に仕上げるって言っても期限を守ったりしない
そういうのを全部一人で管理して纏めないといけないのが制作進行だ
49325/04/23(水)04:07:02No.1305067212+
物申さぬ中堅のおかげで毎週アニメが放映されるんだな…
49425/04/23(水)04:07:41No.1305067243+
制作進行あがりの監督のコンテスケジュールもまともだといいですね!!!!!!!!!!!
49525/04/23(水)04:08:04No.1305067257+
作画崩壊の裏には色んなドラマがあるんだね…
49625/04/23(水)04:08:04No.1305067258+
アニメスタッフってクズ人間が多いから大変だよ
49725/04/23(水)04:08:14No.1305067263+
>有名タイトルはいいよないざって時に英霊召喚できるから
逆にそんなでもないタイトルで異常に出来が良いとなにがあったんだってなるお兄ちゃんがそれだった
49825/04/23(水)04:08:33No.1305067278+
裏方あがりのせいじも昔は納期優等生だったんだけどなぁ
49925/04/23(水)04:08:35No.1305067280+
宮崎駿とかエピソードだけ聞くと人格破綻者も甚だしいしな
それでも号令をかければ人が集まるのはもうマジで単純に絵が上手いからに他ならない
50025/04/23(水)04:08:48No.1305067291+
>逆にそんなでもないタイトルで異常に出来が良いとなにがあったんだってなるお兄ちゃんがそれだった
おにまい?アレは確か無職転生のために集めたスタッフそっちに使ったんじゃなかったか
50125/04/23(水)04:09:23No.1305067307+
宮崎駿周りはパクさんとか鈴木敏夫も絡んでくるから…
あと虫プロの絡みだとか…
50225/04/23(水)04:09:37No.1305067318+
>作画崩壊の裏には色んなドラマがあるんだね…
例え部分的に崩壊してても納期を守ってアニメを上げるってのは偉業なんだ
50325/04/23(水)04:09:55No.1305067332+
>>逆にそんなでもないタイトルで異常に出来が良いとなにがあったんだってなるお兄ちゃんがそれだった
>おにまい?アレは確か無職転生のために集めたスタッフそっちに使ったんじゃなかったか
それプラスロリ描きたい人が勝手に集まってきたby監督
50425/04/23(水)04:10:18No.1305067351+
>すっごい有名原画マンたちがガンガンやってきたのは割と胸が熱くなったよ…!
>いや別の映画へのヘルプ全部飛ばしてやってるからダメだなこれ!
風立ちぬかかぐや姫の時にドキュメンタリーであったな
こっち手伝うほどエヴァの映画が遅れるって
50525/04/23(水)04:10:20No.1305067353そうだねx3
ここだとアニメーターの手が遅いから納期守れないみたいになってるけど
他のセクションも十分ヤバい要素てんこ盛りなので安心して欲しいんですよ…!
50625/04/23(水)04:10:23No.1305067356そうだねx1
当人の実力もそうだけど業界の劣悪環境の中で自分の周りの奴らだけはどうにか食わそうって実際に立ち上がった奴に文句つけられるのもあんまいないだろう
いないわけではない
50725/04/23(水)04:10:48No.1305067364+
ていうかホワイトにしたらいい物になるかというとまた別なのがね…
50825/04/23(水)04:11:18No.1305067382+
>ていうかホワイトにしたらいい物になるかというとまた別なのがね…
労働環境が良好だと並以下になりそうなのはわかる
50925/04/23(水)04:11:35No.1305067391そうだねx1
時間有限な以上無茶振りさせられるのは後ろになるほどだもんな
撮影…
51025/04/23(水)04:12:09No.1305067405そうだねx1
業界やばい代わりにやばい奴らが何か食えてるって世界でも有る
51125/04/23(水)04:12:12No.1305067408+
じゃあくならいふはっくするフリーランスを弾けるアニメ会社がつえーって話でしかないよ
マジで土建屋の世界
51225/04/23(水)04:12:41No.1305067422+
あんま言いたくないが原作ものの場合原作者も超絶ネックだよ
あの原作者さん死なない限りどんなに売れても二期はないですねーって案件結構…
51325/04/23(水)04:13:18No.1305067442そうだねx1
>業界やばい代わりにやばい奴らが何か食えてるって世界でも有る
これは大事なんだよね
AV新法もそうなんだけどクリーンな業界にしたらヤバい人達のセーフティネットというか
輝ける場所がなくなるだけ
51425/04/23(水)04:13:32No.1305067449+
>あの原作者さん死なない限りどんなに売れても二期はないですねーって案件結構…
やっぱ現場ロクに知らねえ原作者の横槍って害にしかならない感じなんです?
51525/04/23(水)04:13:37No.1305067454+
撮影様 いい感じにお願いします
で投げておいてリテイクしまくるのをやめろ!
51625/04/23(水)04:14:05No.1305067460+
まじめな制作進行がかわいそうになることは多いよ
そのせいでヤバい奴がドンドン出世していくからマジで悪循環してる
51725/04/23(水)04:14:13No.1305067464+
ジブリもアニメ屋さんではあるけどテレビアニメとは生息域が違うから比べづらいんだよな…
大昔にテレビのエヴァ手伝ったとかはあったけどさ
51825/04/23(水)04:14:43No.1305067482そうだねx1
げそいくおからしてだいぶ問題アニメーター寄りだと思うが
上手いから不問にされてる感じはある
51925/04/23(水)04:14:46No.1305067483そうだねx1
俺もそうだけどギリギリの奴もなるべく社会の枠組のなかで拾ってもらえないとな
52025/04/23(水)04:15:04No.1305067494そうだねx2
>まじめな制作進行がかわいそうになることは多いよ
>そのせいでヤバい奴がドンドン出世していくからマジで悪循環してる
まじめなやつが作るものが面白いと思うかね!
というある種の正論がマジでちょっと正論なのがね…
52125/04/23(水)04:15:54No.1305067527+
労働環境よくしなきゃってのは多くの人が思ってるだろうけどどうすりゃ正解かなんて分かんないしな…
漫画雑誌だけど作家さんを守らないと業界に未来はない!っつって新人でも原稿料業界の相場の倍以上に設定したら即廃刊した雑誌とかネームの打ち合わせにもギャラ払うようにしたらネームをだらだら引き伸ばすせいで作品完成しなかったとかゴロゴロ転がってるし
52225/04/23(水)04:16:02No.1305067532+
一週間を10日にするのが優秀な制作進行ってもんだろがよ〜
52325/04/23(水)04:16:17No.1305067536そうだねx1
>まじめなやつが作るものが面白いと思うかね!
>というある種の正論がマジでちょっと正論なのがね…
制作進行はまじめでいてくれないとアニメ完成しないよ
全カット管理して納品までフィルムの責任負うんだから
52425/04/23(水)04:16:18No.1305067537そうだねx3
>あんま言いたくないが原作ものの場合原作者も超絶ネックだよ
まぁアニメーターにとっては数ある原作のうちの一つだけど原作者にとってはそれしかないからそういういざこざも色々あるんだろうな
52525/04/23(水)04:16:35No.1305067545+
ていうか労働環境よくするというか契約周り整備したら死ぬのってフリーランス側だと思うんですけど
52625/04/23(水)04:16:35No.1305067547+
俺や周りはそりゃまともに社会に出たくないから絵だけ描いて飯食いてぇ〜ってこの業界に来るんであってね…ってよく笑ってたけどまあそうだと思う
いやそんなことはないよ!ちゃんと考えた上でアニメーターになる人も…って反論しようかと思ったけど身の回りではそういう実例が無い…
ちゃんと人生設計したら選ぶ職でもないしな…
52725/04/23(水)04:16:42No.1305067554+
作られるほとんどが今も原作ものなのに従事者にクレイジーさ要るの?とは思うけどそれでやってきてるからなぁ
52825/04/23(水)04:17:08No.1305067565+
大手に転職した人が毎月ちゃんと給料が出ることに感動したって話は本当なんだろうか
52925/04/23(水)04:17:36No.1305067585+
>作られるほとんどが今も原作ものなのに従事者にクレイジーさ要るの?とは思うけどそれでやってきてるからなぁ
そこは結構めんどくさいんだマジで
厳密にはアニメの著作印税は脚本家にあるから脚本家のモノって考え方もあるし
そもそも原作者がコンテ切れんのかとか音響周りやれんのかとかって話でさあ
53025/04/23(水)04:18:23No.1305067619そうだねx1
>ていうか労働環境よくするというか契約周り整備したら死ぬのってフリーランス側だと思うんですけど
描き逃げ禁止やらかしたら罰金って契約書に書くだけでアニメーターの餓死者が急増すると思う
53125/04/23(水)04:18:28No.1305067624+
今も昔も自分がアニメ好きだから薄給でもアニメで仕事するって奴らなので皆自由なんだ
フリーランスの契約だから嫌になったら逃げるしやりたい作品あったら勝手に集まってくるし
ぶっちして逃げたら普通はもうコイツには仕事回さないって風評が広がる狭い世界なんだが人がいないせいで実力さえあればじゃあ今度こそお願いしますって頭を下げないといけない世界なんだ
53225/04/23(水)04:18:39No.1305067631+
うるせえ原作者いる版権はPレベルですらもう手出さないからなあ
スタジオサイドから超絶NO出すこともあるけど
53325/04/23(水)04:18:59No.1305067648+
>まじめなやつが作るものが面白いと思うかね!
>というある種の正論がマジでちょっと正論なのがね…
少なくとも手綱握る人は真面目じゃないとものは作れないよ
53425/04/23(水)04:19:04No.1305067652そうだねx1
キャラデザレベルに関わってるでもない限りなんとなく回ってきた仕事のひとつくらいにしか思ってないんじゃ?というか…
53525/04/23(水)04:19:19No.1305067661そうだねx1
制作進行の腕次第でアニメのクオリティは誇張抜きで10倍変わるかから
アニメファンの皆々様はアニメーターだけでなく制作進行も応援してやってほしい
Pとかになればまだしも進行の時点では世に出ないから誰も着目してないだろうけど
53625/04/23(水)04:19:29No.1305067669+
>ちゃんと人生設計したら選ぶ職でもないしな…
出世しても額面的には並のバイトくらいだしね…
もっと出世しても普通の仕事の新人給与くらい…
53725/04/23(水)04:19:41No.1305067678+
多少のやりがい搾取は飲める人も多そうだしな
53825/04/23(水)04:20:02No.1305067687+
たまたま優秀な制作進行引くガチャやってるだけだろがよあーっ!
53925/04/23(水)04:20:02No.1305067688そうだねx3
原作者からするとハズレ引いた時最近は原作の評判にも関わるから気持ちは分からなくもない…
54025/04/23(水)04:20:32No.1305067703+
設定制作とか注目しとくと気づいたら監督になってたりして面白いよ
54125/04/23(水)04:20:37No.1305067706+
>少なくとも手綱握る人は真面目じゃないとものは作れないよ
宮崎駿の手綱握ってた鈴木敏夫も大概なエピソードわんさかあるぜ
54225/04/23(水)04:20:51No.1305067715+
多少と言うかやりがいなしでこの業界いるやつマジで意味わからん
54325/04/23(水)04:20:55No.1305067719+
どんな仕事できない無能でも雇ってそこそこの金入るこっちの社会って相当イージーモードに思えてきた
管理職みんな研修受けてるからパワハラ全然飛んでこない
54425/04/23(水)04:20:57No.1305067722+
スケジュールによっちゃどんな作品かも知らんし前後のカットも知らんまでありそうだし…
54525/04/23(水)04:21:21No.1305067733+
同じ作画でも背景とか誰も注目してない気がする
54625/04/23(水)04:21:21No.1305067735+
屍の山作って質と納期間に合わせたなって経緯が漏れてる作品ちょいちょいあるもんな最近も
54725/04/23(水)04:21:29No.1305067741+
>少なくとも手綱握る人は真面目じゃないとものは作れないよ
>宮崎駿の手綱握ってた鈴木敏夫も大概なエピソードわんさかあるぜ
あの辺は特殊過ぎるから例として挙げないでくれ…
愛人のニュースでみんな思ったよね
えっ鈴木敏夫って今愛人1人しかいないくらい落ちぶれてるの!?って
54825/04/23(水)04:21:38No.1305067744+
>もっと出世しても普通の仕事の新人給与くらい…
SHIROBAKOの記事か何かで見たけど監督にはもっと貰って欲しい
54925/04/23(水)04:21:41No.1305067746+
制作畑から絵コンテや演出に進んで出世して監督になってる人も結構多いよね
55025/04/23(水)04:21:43No.1305067749そうだねx1
>制作進行の腕次第でアニメのクオリティは誇張抜きで10倍変わるかから
>アニメファンの皆々様はアニメーターだけでなく制作進行も応援してやってほしい
>Pとかになればまだしも進行の時点では世に出ないから誰も着目してないだろうけど
○○くんのおかげでなんとかなったわって話は聞くが
そういう人だいたい即進行から演助になって演出になって副監に監督になって…と出世も早い印象はあるなあ…
55125/04/23(水)04:22:15No.1305067769+
使えるやつはマジで速攻囲われるから現場に全然残らんのですわ
55225/04/23(水)04:22:20No.1305067773+
というか進行続けるほどにぶっ壊れるだろしか見えないもん…
55325/04/23(水)04:22:25No.1305067778+
>同じ作画でも背景とか誰も注目してない気がする
美術は個人というより会社単位で注目されてると思う
55425/04/23(水)04:22:32No.1305067784+
仮面ライダーでパワハラ告発とかあったけどフリーランス主体の映像系はマジで改善できないからなあ
55525/04/23(水)04:22:44No.1305067790+
>同じ作画でも背景とか誰も注目してない気がする
なんか知らんけど写真撮影なんじゃないの今は大体
異世界もロケハンしてるんでしょー?
55625/04/23(水)04:23:10No.1305067802+
>仮面ライダーでパワハラ告発とかあったけどフリーランス主体の映像系はマジで改善できないからなあ
すっげえ申し訳ないけどあの告発
えっそんだけ…!?ってちょっとなっちゃったぜ…
55725/04/23(水)04:24:00No.1305067829+
>同じ作画でも背景とか誰も注目してない気がする
背景美術の差で作品の見方が全然変わるよ!
もう引退されたけど小林七郎さんとこがやってるのは全てが違ったと思うしお弟子さんたちが一線で活躍してるのを楽しみに見てる
全然最近でもないけど君に届けの背景美術は最高だったなあ…じめっとした感じに溶ける環境光がすごい良かった…
55825/04/23(水)04:24:21No.1305067847+
東映なんて元々現場の機材盗品ありまくりキセルやりまくりで京都の電車ほぼ全面出禁
人死にもガチで出てるしヤーさんとの付き合いもガンガンやってた現場やんけ
今更なにクリーンぶっとるねん
ってなるよな…
55925/04/23(水)04:24:56No.1305067860+
今は流石に改善されてるけど
まだひどかった10年15年くらい前は
仕事してるのに借金が増えるような仕事だから
会社のある沿線に実家でもない限り新人がゼロからアニメで飯は食べれないって世界だった
56025/04/23(水)04:25:16No.1305067872+
背景美術でやっぱすげえってなったのはスパイファミリーだな
あの監督画面と雰囲気作るのさらっと上手いわ
56125/04/23(水)04:25:46No.1305067888+
コンテンツは皆々様のたゆまぬ犠牲の上に成り立ってんなぁ
56225/04/23(水)04:25:46No.1305067889+
絵で飯食うなんて元々金持ちの道楽じゃんねって空気感はあったからねえ
いや未だにあるか…
56325/04/23(水)04:26:45No.1305067931+
>コンテンツは皆々様のたゆまぬ犠牲の上に成り立ってんなぁ
しかも要求されるクオリティがなんか上がっていくからな
56425/04/23(水)04:27:04No.1305067944+
今はあんまりないけど昔の作品だと関わっててもEDクレジットに制作進行の名前乗らないとか当たり前だったからね
制作進行はアシスタントバイトみたいなもんでアニメーターじゃない扱いで
すげえ世界だぜフッフゥ〜〜〜
56525/04/23(水)04:27:33No.1305067970そうだねx2
なんかダーティで怖い業界みたいなノリだけど実際問題テキトーでいいというのは良い事でもあるんだ
そのテキトーさのダメージを一身に背負う制作進行さんは今日も頑張っている
56625/04/23(水)04:27:38No.1305067972+
あまり作画よろしくないアニメで背景注目しちゃうと
パースすら狂ってるのが稀によくある気がする
56725/04/23(水)04:28:16No.1305067998+
>絵で飯食うなんて元々金持ちの道楽じゃんねって空気感はあったからねえ
現場で目をキラキラさせてる人は大抵実家裕福だったりお金に困ってなさそうな人ばっかだったな・・・
56825/04/23(水)04:28:20No.1305068005+
昔はクレジットの感覚も違ったからなあ
「なんとか箔つけたいんで名前だけでも貸してください!」って実写映画監督の名前入れたりとか
56925/04/23(水)04:28:21No.1305068006+
なんで俺より絵が下手なやつの言うこと聞かなきゃならんの
ましてなんで絵も描けない進行の言うこと聞かなきゃならんの
って人がマジでいる世界だから制作は大変だと思う
同業者目線でもいやお互いさまで仕事が成り立ってるんだろとは思うけど
いや進行の言うこと聞く意味ねえだろ?って考えてる人はマジでいる
あととりあえず怒鳴りつければ俺のわがままが通るくらいに即怒鳴る人もいる
進行さんは怒鳴られようと貶されようと描いてもらわないと進まないから少なくともその場はひたすら耐えるしかないからな…とても立場の弱い存在…
次からは使わねえぞカードも切れるときと切れない時があだろうし
57025/04/23(水)04:28:45No.1305068019そうだねx1
適当だから真面目な人からぶっ潰れるというかやめるんだよな…
57125/04/23(水)04:29:06No.1305068025+
制作会社は本当に命削ってアニメ作って給料もらってるけど
TV放送局の正社員って楽して高給取りが多いよな
57225/04/23(水)04:29:13No.1305068029+
クレジットで新人進行と制作進行補佐でベテラン進行の名前とか乗ってるとあっ…てなるよね
あと大概のアニメって途中抜けした進行はクレジットされないからもっといっぱい関わってると思う
57325/04/23(水)04:29:18No.1305068032+
絵を描けるのが一番エライみたいな風潮はオタクのなかにもあるよな〜
57425/04/23(水)04:29:25No.1305068041+
良い感じに適当力高い制作進行は結構長く続くよね
それこそ白箱のモヒカンみたいなやつの方が向いてる
57525/04/23(水)04:29:49No.1305068057+
クレジットに同じ名前複数あるのが嫌とか言われて変な偽名使ったりしたなぁ
57625/04/23(水)04:30:17No.1305068072そうだねx4
>制作会社は本当に命削ってアニメ作って給料もらってるけど
>TV放送局の正社員って楽して高給取りが多いよな
放送局はぶっちゃけセクション違い過ぎてよくわからんというか別世界じゃね
57725/04/23(水)04:30:32No.1305068077+
>良い感じに適当力高い制作進行は結構長く続くよね
>それこそ白箱のモヒカンみたいなやつの方が向いてる
適応力とはいうけどそういう制作は大概が素材見れないから…
57825/04/23(水)04:30:42No.1305068087そうだねx1
3Dやってるけどスケジュールと各部署への連絡する制作がマジで3Dの知識無さすぎてこっちの要求してる内容の8割くらい理解してないんだろうなって思うことはいっぱいあるから
制作通さずにクリエイターサイドで直接他のセクションと話した方がスムーズにいくんだけど制作通してくださいって言われる…
57925/04/23(水)04:31:11No.1305068114そうだねx1
管理するやつは真面目じゃないとあかんけど真面目なやつから死んでいく悲しみ…
58025/04/23(水)04:31:34No.1305068123+
まあ適当だろうが真面目だろうがそんな長くやる仕事じゃねえしな…
58125/04/23(水)04:31:55No.1305068137+
TV放送局って気まぐれコンセプト的な世界だという偏見がある
58225/04/23(水)04:32:02No.1305068142+
>稀によくある気がする
稀なのかよくあるのかどっちなんだよ!?
58325/04/23(水)04:32:34No.1305068160+
しかも犠牲の上で絵の質維持してもアニメ作品全体として見たら演出や脚本で大外れしたらパーだろ?稀にそれらの部分の妙手で低品質補うこともあるが
58425/04/23(水)04:32:34No.1305068161+
そうだ制作進行が制作デスクに上がるのすごい珍しいなって感じることがある
たいてい別の道を行く印象が強すぎる
58525/04/23(水)04:32:41No.1305068167+
キーエンス並みの技術営業力を求められるけど薄給
報酬はやりがいともしかしたらPになれるかもねという希望のみ
もちろん上の席は埋まっているので昇進の目はない
58625/04/23(水)04:32:48No.1305068170+
局の人はエロとかグロある作品だと大抵苦労する立場になるのでアレはアレで大変なんすよ
58725/04/23(水)04:33:05No.1305068180+
制作側は良くも悪くもリスクも薄いというか別に作品コケたってお前らのせいだかんなみたいな責任取らされないしな…
よっぽどでない限りは
58825/04/23(水)04:33:17No.1305068187+
他の映像業界から新規にアニメ参入した会社が製作者集めて認識やスケジュール合わせする会議したらちゃんとし過ぎててびっくりされたって話聞いたことあるな
58925/04/23(水)04:33:31No.1305068192そうだねx1
>しかも犠牲の上で絵の質維持してもアニメ作品全体として見たら演出や脚本で大外れしたらパーだろ?稀にそれらの部分の妙手で低品質補うこともあるが
ぶっちゃけスタジオからしたら売れても売れなくても大して関係ない
出資額にもよるけど
59025/04/23(水)04:34:04No.1305068207+
>他の映像業界から新規にアニメ参入した会社が製作者集めて認識やスケジュール合わせする会議したらちゃんとし過ぎててびっくりされたって話聞いたことあるな
そんな意識でアニメ作れるわけがないんだよなあ…
59125/04/23(水)04:34:20No.1305068215+
まず5分前行動のできる業界人は存在しない
59225/04/23(水)04:34:33No.1305068228+
SNS時代に入って業界の悪習が拡散されるようになると
若者の進路候補からどんどん外れていって少子化も相まって人が足りてない
という点は学校の先生と似てる
59325/04/23(水)04:34:43No.1305068232+
アニメ業界崩壊するとか崩壊してるとかずっと言われ続けてる気がする
59425/04/23(水)04:35:07No.1305068245+
まあ崩壊してたから崩壊しても大丈夫みたいな状況というか
59525/04/23(水)04:35:20No.1305068252+
外からの話しか聞いたこと無いけどTV関連は超絶体育会系かつパワハラ気質で下っ端は使い潰すのが当たり前みたいな印象でそっちはそっちでまた命削ってる人多そうだと思うわ・・・
59625/04/23(水)04:35:20No.1305068253そうだねx2
制作ルートを昇るならデスクやPになっていくし演出ルートを昇るなら演助になって演出になっていくし
例外もあるけど制作進行ってそう長くやる仕事ではないからアニメーターの方がキャリア長いのが普通で…
入って2週間の子が業界15年の人らを制御するの大変だよ
59725/04/23(水)04:35:40No.1305068259+
この場合最初から崩壊してると表現して良いんじゃないすか
59825/04/23(水)04:35:42No.1305068263+
>3Dやってるけどスケジュールと各部署への連絡する制作がマジで3Dの知識無さすぎてこっちの要求してる内容の8割くらい理解してないんだろうなって思うことはいっぱいあるから
>制作通さずにクリエイターサイドで直接他のセクションと話した方がスムーズにいくんだけど制作通してくださいって言われる…
ゴジラ-1が「あの低予算で!?」といわれる環境でアカデミー賞取れるクオリティで完成できたのは
3Dの知識も技術もある監督がクリエイター達と直接やりとりしたり監督自身も一緒に作業しながら制作していたからだしな
59925/04/23(水)04:35:53No.1305068273そうだねx2
絵描いて金ほしいとかちやほやされてぇくらいなら別にアニメ屋行かなくていいからな実際
行かないほうがいいまであるが
60025/04/23(水)04:36:08No.1305068276そうだねx1
>3Dの知識も技術もある監督がクリエイター達と直接やりとりしたり監督自身も一緒に作業しながら制作していたからだしな
白組なんて特殊すぎて参考にならん
キャリアが違いすぎる
60125/04/23(水)04:36:13No.1305068283+
コンテンツ産業の中だとゲームは比較的に規律が取れてるみたいな話聞くけどなんでだろうね
半分IT企業でもあるからか
60225/04/23(水)04:36:29No.1305068292+
>制作ルートを昇るならデスクやPになっていくし演出ルートを昇るなら演助になって演出になっていくし
>例外もあるけど制作進行ってそう長くやる仕事ではないからアニメーターの方がキャリア長いのが普通で…
>入って2週間の子が業界15年の人らを制御するの大変だよ
それは職人仕事みんなそうだろう
60325/04/23(水)04:36:35No.1305068299+
>>仮面ライダーでパワハラ告発とかあったけどフリーランス主体の映像系はマジで改善できないからなあ
>すっげえ申し訳ないけどあの告発
>えっそんだけ…!?ってちょっとなっちゃったぜ…
あれ一旦収まったけど結局昨年末に被害者が裁判で争うことになったよ
https://note.com/sguion/n/n80ccebbc7bfe
裁判のはじまり:東映セクハラ・未払い賃金裁判 第一回期日【意見陳述全文】
60425/04/23(水)04:36:45No.1305068303+
まじでちゃんとした制作進行の育成プラン作ろうぜって話ではある
動画マンとかもしかりだけど
60525/04/23(水)04:36:56No.1305068312そうだねx1
>コンテンツ産業の中だとゲームは比較的に規律が取れてるみたいな話聞くけどなんでだろうね
>半分IT企業でもあるからか
ちゃんとした社員かフリーランス違い?
60625/04/23(水)04:37:20No.1305068324そうだねx1
>まじでちゃんとした制作進行の育成プラン作ろうぜって話ではある
作っても優秀だとすぐ卒業するんで
専業育てる意味あんまねえんだよなっていう構造的問題が
60725/04/23(水)04:37:27No.1305068332そうだねx1
>コンテンツ産業の中だとゲームは比較的に規律が取れてるみたいな話聞くけどなんでだろうね
>半分IT企業でもあるからか
元はサラリーマンの社内クリエイターで回してた業界だから
60825/04/23(水)04:37:38No.1305068338+
>まじでちゃんとした制作進行の育成プラン作ろうぜって話ではある
>動画マンとかもしかりだけど
P足らないんだよ〜とか言いながら進行使い捨てにしてるのが間違ってるしいいと思う
60925/04/23(水)04:37:42No.1305068339+
職探ししてるとやたら見かける製作進行
61025/04/23(水)04:37:45No.1305068342+
元アニメーターみたいな肩書って他のイラスト系業界行くに当たって強みあるのかな
61125/04/23(水)04:37:49No.1305068343そうだねx1
>絵描いて金ほしいとかちやほやされてぇくらいなら別にアニメ屋行かなくていいからな実際
>行かないほうがいいまであるが
絵はかけるけど他になにもできねえやつがやる仕事だよ
61225/04/23(水)04:37:59No.1305068347+
すぐやめちゃうかステップアップしちゃうからそういう体制もできづらいんだろねそこらの工程は
61325/04/23(水)04:38:09No.1305068353+
いやあ生涯制作進行一筋みたいな人間がいるのかって話になるよそれ
61425/04/23(水)04:38:37No.1305068366+
ただ制作の下積みを得て上手いアニメーターさんと人脈を作ってそのツテを生かして監督になったりゲーム会社立ち上げてゲーム作ったりする制作進行もいる
せいじなんかもまさにそれだし
俺の友達にもそうやってゲーム会社立ち上げた人もいるしで極まれな成功者を見てもしょうがないんだけどやっぱ制作で重要なのは人脈作りだったりする
○○さんに頼まれたらまあ断れないよね色々迷惑かけちゃったしってぐらいにメーターに懐かれたらそれが資産だ
61525/04/23(水)04:38:40No.1305068372+
>絵描いて金ほしいとかちやほやされてぇくらいなら別にアニメ屋行かなくていいからな実際
>行かないほうがいいまであるが
「物を描いて動かす」事が好きじゃないといけないから
「絵を描くこと好き」ならアニメじゃなくてイラストや漫画を描けば良い話だしな
61625/04/23(水)04:38:44No.1305068376+
動画育てまくりコースの会社が京アニでは…
61725/04/23(水)04:38:48No.1305068377+
>アニメ業界崩壊するとか崩壊してるとかずっと言われ続けてる気がする
崩壊してるけど無理やり動かしてると言った方が近い
なり手が少ないって言っても()に優秀なとか使えるって入るだけで
なんだかんだで人は入ってくるしね・・・
61825/04/23(水)04:38:49No.1305068378+
現状回せてるから変化必要ある?
必要な時にはみんな死んでいる
61925/04/23(水)04:38:49No.1305068379そうだねx1
俺自身戒めとして言うけどアニメーターはスケジュール逆算したがるけど後工程全然知らんから逆算するやつはヤバい
作打ちで「なので5/10までに全部出してほしくてぇ」「放送日からしたら5/28までは行けますよね。じゃあ5/28で」とか指示全無視する子とかいる
そりゃお前が描いた瞬間に放送できる映像に変わる魔法があればいいけどよ!
62025/04/23(水)04:38:56No.1305068381そうだねx1
>いやあ生涯制作進行一筋みたいな人間がいるのかって話になるよそれ
たまにいないこともないけど大体薄汚れたおじさん
62125/04/23(水)04:39:24No.1305068398+
>崩壊してるけど無理やり動かしてると言った方が近い
>なり手が少ないって言っても()に優秀なとか使えるって入るだけで
>なんだかんだで人は入ってくるしね・・・
ていうか逆に適当だからこそ崩れてもなんとかなるんだ
62225/04/23(水)04:39:44No.1305068412+
どれくらいのコミュ障を想定してんのかというかほんとに絵しか描いてないならまず取っ掛かり無いんじゃって思うが…
62325/04/23(水)04:39:53No.1305068417+
制作進行ずっとやりたい人間はかなり特殊だと思うし
そういう人間を製造するのがいいことかというと結構微妙…
62425/04/23(水)04:39:59No.1305068422+
ゲーム会社さんのアニメーターさんお給料も福利厚生もしっかりしててびっくりする
そりゃ海外旅行とかハイブラのお洋服とか行けたり着れたりするよな…
62525/04/23(水)04:40:04No.1305068424+
>いやあ生涯制作進行一筋みたいな人間がいるのかって話になるよそれ
いるかいないかなら一応いる
いるけども…ってなる
62625/04/23(水)04:40:13No.1305068428+
>白組なんて特殊すぎて参考にならん
>キャリアが違いすぎる
そんな事を言って問題から逃げてるからまったく改善されないのでは?
62725/04/23(水)04:40:57No.1305068458+
偽装請負が完全に常態化してるのはいいのか…? とどうしても思っちゃう
62825/04/23(水)04:41:07No.1305068464そうだねx1
>そんな事を言って問題から逃げてるからまったく改善されないのでは?
じゃあみんながみんな山崎貴スタイルでやれるかというと無理
全部の会社にジブリになれっつってるようなもん
62925/04/23(水)04:41:43No.1305068475そうだねx1
制作進行が超業務的に回す仕組みの某社とかもあるけどアレはアレでできるアニメが大概クソアニメすれすれ及第点にしかなってねえからな…
63025/04/23(水)04:42:07No.1305068494+
むしろ今は大手含めて色んな会社が自社で動画育成部署作ってるしな
63125/04/23(水)04:42:22No.1305068504+
去年のやつは仕事回したら未成年というかまだ中学生でやべーぞ!みたいなやつだったか?
63225/04/23(水)04:42:42No.1305068516+
富野とか高畑くらいクセ強くないと潰れたんだろうなって思う当時の現場
63325/04/23(水)04:42:46No.1305068520+
進行デスクAPみたいな流れの中で上にいてもある程度の進行作業に手を出そうよみたいなのはあっていいとは思う
デスク助けてって言っても頑張ってで返されるのではなく…
63425/04/23(水)04:42:55No.1305068523+
>まじでちゃんとした制作進行の育成プラン作ろうぜって話ではある
出世するか辞めるかがほとんどなので育成コストが見合わなすぎるのは明らか・・・
とはいえそういう体制がちゃんとしてないからすぐ人がいなくなるという問題もあるのでなかなか難しいね…
63525/04/23(水)04:43:15No.1305068533+
>去年のやつは仕事回したら未成年というかまだ中学生でやべーぞ!みたいなやつだったか?
その師匠とされる人に仕事回したら勝手に仕事投げられて…みたいな流れだったと思う
まあ実は結構あるっちゃあるんだよねこれ
63625/04/23(水)04:43:54No.1305068556+
>去年のやつは仕事回したら未成年というかまだ中学生でやべーぞ!みたいなやつだったか?
中学生を名乗る四十代のおっさんと聞く
63725/04/23(水)04:44:24No.1305068567+
というか分業って部分だけが尖りすぎて他との行き来がほとんど存在しないとかそこらがアレなんだろう
よその事知ったとこで何なんだよとかキレてくるレベルの世界ではあるんだが…
63825/04/23(水)04:44:25No.1305068568+
ちゃんとすることが良い事とは限らんのがなんとも
63925/04/23(水)04:44:36No.1305068573そうだねx2
>去年のやつは仕事回したら未成年というかまだ中学生でやべーぞ!みたいなやつだったか?
あれはまどマギのまどかになりきってるからそういう設定ってだけで実際はおっさんだよ
何言ってるか分かんないって?俺も分かんねえ
64025/04/23(水)04:44:47No.1305068584+
締め切りの裏の本当の締め切りを見つけるのも技術みたいなとこあるからな…
64125/04/23(水)04:44:48No.1305068585+
ゲーム会社見てきた知人の感想はなんか陽キャっぽいだったな
そういう人になるのかそういうのしか残れないバイアスがあるのか
64225/04/23(水)04:47:04No.1305068649+
>締め切りの裏の本当の締め切りを見つけるのも技術みたいなとこあるからな…
実は裏の締切なんてなくてそれでやるしかないのをカバーするのが制作進行の仕事なので
64325/04/23(水)04:47:09No.1305068651+
アニメーターだけというかデザインあがってこなかったり脚本あがってこなかったりズルズルとルーズな人多いよね
64425/04/23(水)04:47:12No.1305068652+
ゲーム会社も他業界に比べたらお金めっちゃある方ではないのだけど最低限の保証とかは確実に平均がここ数年で上がったからな…
64525/04/23(水)04:48:12No.1305068684+
伝統芸能や工芸品の古めかしいプロの技術や腕は信頼されてるがその人となりや現場の状況は?ってのにあんまり目が向けられないのと似たような感じか
そして時折問題が噴出すると
64625/04/23(水)04:48:25No.1305068690+
>脚本あがってこなかったり
ここで一時期有名になってた言い方!の人とかそんなだった記憶がある
64725/04/23(水)04:49:13No.1305068715そうだねx1
下請けだから当たってもうまみ少ないけど逆に炎上してもほとんど責任問われない気楽さもあるだろうし難しいね
原作者は泣く
64825/04/23(水)04:49:16No.1305068716+
ガルパンとか放送できなかったときあったと思うけど現場地獄だったんかな
64925/04/23(水)04:49:41No.1305068730+
脚本上がらないには色んな状態あるから…本読みの時の無茶振りとかさ…
65025/04/23(水)04:49:57No.1305068735+
40代で年収2000万超える様な超大手商社さんから名刺頂いてそんなとこですらアニメに関心があるんだって驚いたな
まぁ正確にはIPが目的地なんだろうけれど
65125/04/23(水)04:50:07No.1305068744そうだねx1
新人の頃アニメーターに画を出させるのがお前の仕事だと詰めてきたデスク…
いま思えばあんたのスケジュール感覚が終わってただけだったよ…
なんかそんなことばっかだけどこうして元気にアニメ作ってます
65225/04/23(水)04:50:30No.1305068749+
原作者はその…アニメ現場からすると申し訳ないんだけど
いてほしくないかな…
65325/04/23(水)04:51:44No.1305068787+
>ガルパンとか放送できなかったときあったと思うけど現場地獄だったんかな
あそこまでいったら居直り強盗のメンタルじゃなきゃやってられないでしょ
65425/04/23(水)04:51:58No.1305068793+
>下請けだから当たってもうまみ少ないけど逆に炎上してもほとんど責任問われない気楽さもあるだろうし難しいね
>原作者は泣く
儲けのメイン部分に噛めない替わりに納品したらそこで終われるからな…
65525/04/23(水)04:52:10No.1305068798そうだねx4
>原作者はその…アニメ現場からすると申し訳ないんだけど
>いてほしくないかな…
じゃあクソアニメにしないでね…
65625/04/23(水)04:52:20No.1305068801+
人気あるのに続きないなーってやつは
大抵原作者ともう付き合いたくないから案件よね…
65725/04/23(水)04:52:25No.1305068805+
待遇改善してるとして30代で下はどれぐらいもらえてんの?
65825/04/23(水)04:52:36No.1305068810+
>なんかそんなことばっかだけどこうして元気にアニメ作ってます
進行?お疲れ様・・・
65925/04/23(水)04:53:14No.1305068823そうだねx3
原作者は関わってなくてもクソアニメが仕上がると責任(風評)が原作者にも及ぶ…
66025/04/23(水)04:53:26No.1305068828+
>じゃあクソアニメにしないでね…
口出しでも良いアニメにはならんよ基本
永野護くらいやれば別だが
アレも映像音響はいいかもしれんけどね
66125/04/23(水)04:53:31No.1305068832+
>原作者はその…アニメ現場からすると申し訳ないんだけど
>いてほしくないかな…
でも原作借りてこないオリジナルアニメってなんかアレなこと多いじゃん
66225/04/23(水)04:53:39No.1305068838+
今も昔も山ほど原作アニメあるけど原作者のパワーというか出資するのは出版社じゃないんかい?
66325/04/23(水)04:53:55No.1305068849そうだねx1
>原作者はその…アニメ現場からすると申し訳ないんだけど
いてほしくないかな…
そうは言っても原作は自分の子供預けてるようなもんだからな
お互いにリスペクトすることが大事
66425/04/23(水)04:54:12No.1305068857そうだねx1
口出しして糞アニメになる→口出ししたお前のせいだろ
口出しせずに糞アニメになる→チェックしないお前のせいだろ
66525/04/23(水)04:54:24No.1305068861+
>動画育てまくりコースの会社が京アニでは…
京アニは凄いよそこら辺が全部しっかりしてる会社
固定給だし出勤もしっかり管理されてるしちゃんとしたサラリーマンメーターの会社
育成にも凄く力を入れてて週末には集会で作画技術の向上の為の座談会とか開いて技術共有してる
フリーのアニメーターなんて実力が武器でその武器をたやすく人にあげたりしない目で見て盗んで覚えろっていう職人の世界なんでスーパーメーターが一人作画に入るとそれ見たさにぞろぞろメーターが集まってくる
そういう世界から脱却してしっかり会社としての人材を育てるのが京アニ だからあんなに作画とか凄い
その代わり実力あっても評判が悪かったりすると会社入れない
俺の知り合いの元サンライズのメーターが京アニに転職しようとして審査受けたけど落ちたって泣いてた
サンライズも十分凄い会社なのにね
66625/04/23(水)04:54:54No.1305068875そうだねx2
原作者直々にレイプがいい落としどころってわけか…
66725/04/23(水)04:54:56No.1305068877+
監督やったけどヒット作作ったら月収が60万にハネあがったよ
ほめて次作品はコケたけど
66825/04/23(水)04:54:57No.1305068879+
>そうは言っても原作は自分の子供預けてるようなもんだからな
>お互いにリスペクトすることが大事
学校での子供の教育方針に口出してくる親は
どんな正論だろうが現場からしたらね…
66925/04/23(水)04:55:11No.1305068882+
原作者が原作の支持要素なんも理解してないという誰も幸せにならない事態
67025/04/23(水)04:55:42No.1305068899そうだねx1
原作者からしても爆発的に売れる可能性もあるけど一方で全然アニメ跳ねなくて下手すると原作人気も冷え込む可能性あるから博打だよなあ
67125/04/23(水)04:55:43No.1305068900+
>京アニは凄いよそこら辺が全部しっかりしてる会社
東京じゃないっていうのもそこら辺に寄与したのかしらん
67225/04/23(水)04:56:01No.1305068909+
漫画家がコンテや演出や監督に初挑戦してアニメーターレベルでガチで現場に関わって成功したのブラックマジックM-66のその1本くらいだと思う
前代未聞で空前絶後
67325/04/23(水)04:56:04No.1305068910+
>口出しでも良いアニメにはならんよ基本
というかクソアニメになる場合は口出してもどうにもならんって認識の方が正しいかもね
原作者はそれじゃ困るしどうにかしたいっていう気持ちがあるから口出すことになるんだろうけど
67425/04/23(水)04:56:04No.1305068911+
>でも原作借りてこないオリジナルアニメってなんかアレなこと多いじゃん
原作者が監修するとその分遅くなりそうだからその皺寄せはどこにいくかな
67525/04/23(水)04:56:12No.1305068917そうだねx2
そもそも現場が最初からやばいなら誰がどう口出ししても無駄なのはわかる
67625/04/23(水)04:56:35No.1305068940+
原作再現してください
うーんそうするとアニメのテンポがねぇ…オリキャラ出しましょう…!
67725/04/23(水)04:56:39No.1305068944+
京アニは東京の人間ナチュラルに見下してるのすごく伝わってくるから
絡んだことある現場から人気ねえんだと思うぞ
67825/04/23(水)04:56:47No.1305068948+
>原作者が原作の支持要素なんも理解してないという誰も幸せにならない事態
ガンスリンガーガール二期こんな感じだった
67925/04/23(水)04:56:53No.1305068951そうだねx1
>漫画家がコンテや演出や監督に初挑戦してアニメーターレベルでガチで現場に関わって成功したのブラックマジックM-66のその1本くらいだと思う
>前代未聞で空前絶後
まあそれやったシロマサの結論が「アニメと漫画は方法論が全く違うプロがやったほうがいい」だからな
68025/04/23(水)04:56:56No.1305068955そうだねx2
>原作者はその…アニメ現場からすると申し訳ないんだけど
>いてほしくないかな…
それはもうその人次第
68125/04/23(水)04:57:22No.1305068966そうだねx1
内容おもんない…はともかく絵が崩れるのみんな必死に回避してるなぁと窺える
68225/04/23(水)04:57:22No.1305068967+
俺の好きな原作が次々クソアニメになってて制作会社の評判も底に落ちてたのに
その会社が最近初めてまともな制作をしてヒット飛ばしたら凄い会社だって言われてた時は正直心底憎しみを覚えたよ…!
68325/04/23(水)04:57:53No.1305068976+
>俺の好きな原作が次々クソアニメになってて制作会社の評判も底に落ちてたのに
>その会社が最近初めてまともな制作をしてヒット飛ばしたら凄い会社だって言われてた時は正直心底憎しみを覚えたよ…!
ENGIかな?
68425/04/23(水)04:58:21No.1305068992そうだねx3
原作者はいなくていいってそいついなかったら目の前のその仕事存在せんがな…
68525/04/23(水)04:58:25No.1305068994+
>>京アニは凄いよそこら辺が全部しっかりしてる会社
>東京じゃないっていうのもそこら辺に寄与したのかしらん
東京の西側にはアニメ会社の卵がいっぱいだあ
なのでアニメーターはどこの会社でも選び放題なのだ
68625/04/23(水)04:58:55No.1305069014+
まあ口出し多い原作者の作品はすごくなあなあにして続きなるべく作らんよね
最近はPもそういう人多い
68725/04/23(水)04:59:17No.1305069028+
>>漫画家がコンテや演出や監督に初挑戦してアニメーターレベルでガチで現場に関わって成功したのブラックマジックM-66のその1本くらいだと思う
>>前代未聞で空前絶後
>まあそれやったシロマサの結論が「アニメと漫画は方法論が全く違うプロがやったほうがいい」だからな
あんときも北久保さんが完璧フォローしてたからできたわけだけど完成させたのは本当にすごいと思う
68825/04/23(水)04:59:18No.1305069029+
>監督やったけどヒット作作ったら月収が60万にハネあがったよ
>ほめて次作品はコケたけど
監督で当たってそんなもんなんか…もうちょっと還元して欲しいわね…
68925/04/23(水)04:59:22No.1305069031+
本当にダメな仕上がりの時
制作完全にストップできるような原作者なんているのだろうか理論上は可能だろうけど
69025/04/23(水)04:59:24No.1305069033+
地方スタジオなくはないけど受け皿としてどこもそんなに大きいってわけじゃないし結局東京になる…のか?
69125/04/23(水)04:59:52No.1305069050+
>原作者はいなくていいってそいついなかったら目の前のその仕事存在せんがな…
現場への口出しはやめてほしいって話だろ?
69225/04/23(水)04:59:54No.1305069053そうだねx1
原作は必要だが原作者は鬱陶しくて出来た作品がコケてもしらねみたいなのはちょっと…
69325/04/23(水)05:00:02No.1305069061そうだねx1
>>ほめて次作品はコケたけど
>監督で当たってそんなもんなんか…もうちょっと還元して欲しいわね…
監督は印税持ってねえから
69425/04/23(水)05:00:21No.1305069073+
>監督やったけどヒット作作ったら月収が60万にハネあがったよ
>ほめて次作品はコケたけど
偉い!
なんでお前が「」なんだ
69525/04/23(水)05:01:01No.1305069093+
>>原作者はいなくていいってそいついなかったら目の前のその仕事存在せんがな…
>現場への口出しはやめてほしいって話だろ?
その口出ししたがる人がいなかったらその仕事そもそも存在してないよ
69625/04/23(水)05:01:01No.1305069094+
>本当にダメな仕上がりの時
>制作完全にストップできるような原作者なんているのだろうか理論上は可能だろうけど
金持ってりゃ出来る
マナリアフレンズとか作り直しになった
69725/04/23(水)05:01:03No.1305069095+
てか原作者はマクロな部分でアニメに携れば出来を左右出来るけど特異な人じゃないと現場レベルならそりゃ門外漢じゃね
69825/04/23(水)05:01:04No.1305069096+
>本当にダメな仕上がりの時
>制作完全にストップできるような原作者なんているのだろうか理論上は可能だろうけど
最近もなんかのBL作品かなんかであった気がする
というかそのレベルだと大抵企画段階でポチャる
69925/04/23(水)05:01:05No.1305069098+
会社員と違ってベースアップじゃねえしなだいたいは
70025/04/23(水)05:01:09No.1305069100+
監督は印税もってないけど脚本はあるんでしょ?なんか不思議
70125/04/23(水)05:01:25No.1305069111+
げそいくお筆頭にコンプラ意識薄いよねアニメ業界
70225/04/23(水)05:01:25No.1305069112+
>監督やったけどヒット作作ったら月収が60万にハネあがったよ
>ほめて
えらい!倍もらってもいいぞ!
>次作品はコケたけど
だからお前は「」なんだ
70325/04/23(水)05:01:32No.1305069114そうだねx1
>あんときも北久保さんが完璧フォローしてたからできたわけだけど完成させたのは本当にすごいと思う
ガチでこの1例しか存在しないというか
そういう点で法隆寺レベルの稀有な作品だと思う
70425/04/23(水)05:02:03No.1305069129+
>げそいくお筆頭にコンプラ意識薄いよねアニメ業界
あいつが特別低いんだ一緒にしないでくれ
今監督やってないからマシだけど監督やったらたぶんまたやらかすよ
70525/04/23(水)05:02:56No.1305069162+
狭いんだか広いんだかわからないなぞの業界
でもエンタメはどこもそんな感じか
70625/04/23(水)05:03:08No.1305069167+
>成功したのブラックマジックM-66のその1本くらいだと思う
あれは滅茶苦茶な傑作だとおもうけど参加したのちのスーパーメーターとしれ知られる沖浦啓之さんがもう二度とシロマサの関わる作品には参加したくないってグチをこぼすほど凄い細かい注文つけられて大変だったという 反面凄い勉強になったとも
あとシロマサの描いた絵コンテ表は今でもアニメ界の絵コンテのお手本として大友のAKIRAの絵コンテ表と並んで崇められる一品として知られてる
70725/04/23(水)05:03:29No.1305069179+
結局パワハラとか激詰めとかなんもなく仲良くみんなでアニメ作れれば良いものできるよねって単純な話でもある
なんか大概どこも喧嘩しまくってる話しか聞かないけど
70825/04/23(水)05:03:46No.1305069184+
昔製作進行が車走らせて完パケ品を運ぶシーンがアニメでよくあったけど最近はどうなの?
デジタルならアップロードで済むでしょ
それでもお宅訪問のとか運び屋みたいな仕事は残るのか
70925/04/23(水)05:03:50No.1305069188+
>まあ口出し多い原作者の作品はすごくなあなあにして続きなるべく作らんよね
>最近はPもそういう人多い
金出してるからアレだけどPが俺の作品にするぜ的な思考だと割とアレになりがちな気もちょっとある
71025/04/23(水)05:04:07No.1305069193+
制作側がちゃんと熱量もって仕事してくれるなら安心して任せられるだろうけど
残念ながらそういう制作ばかりではないので口を出したくなる気持ちもわかる
そしてそのケースの場合は口を出してもどうにもならない
魂込めた作品でガチャしろっていうのも酷な話ではある
71125/04/23(水)05:04:10No.1305069195+
原作者の口出しってシナリオと作画どっちのが多いんだろ
71225/04/23(水)05:04:15No.1305069196+
口出しでも別にクオリティ上がらんしウケるものにもならんよ
あと現場か死ぬから続編でなくなるよ当たっても
なんで今更これの続きを!?みたいな作品あるけど
アレは当時死ね…ってなってたPとか現場の人が代替わりでいなくなってるからだよ大抵
そんで意気揚々と続きやったPとかも二度とやるかバーカ!ってなるのよ
71325/04/23(水)05:04:38No.1305069210+
>あとシロマサの描いた絵コンテ表は今でもアニメ界の絵コンテのお手本として大友のAKIRAの絵コンテ表と並んで崇められる一品として知られてる
すげえな天才はなんでも結果残すんだな
71425/04/23(水)05:04:51No.1305069216そうだねx3
上にもあるけど原作者さん次第じゃないかな
そして制作現場次第
どんどん口出して下さいっていう制作チームもいるしアニメはわからないからお任せしますっていう原作者もいるし
71525/04/23(水)05:05:01No.1305069223+
作画に口出せる場面なんて存在しない…本来は
おいやめろキャラデザ突っ返すな殺すぞ
71625/04/23(水)05:05:22No.1305069239+
>会社員と違ってベースアップじゃねえしなだいたいは
体力とか諸々で50超えるとすっげー淀んでくる…
71725/04/23(水)05:05:40No.1305069245+
耳が痛いスレ
71825/04/23(水)05:05:47No.1305069249+
口の出し方にもよるよね
このフェイズならいくらでも口出してくれ!って時もあるし
今!?今それ言う!?みたいな時もある
71925/04/23(水)05:06:16No.1305069262+
すごいよね
大昔はこんなデザイン描けないから変えるぞだったのにいつの間にか原作絵そっくり動いてるんだもん
描く側の負担は知らない
72025/04/23(水)05:06:40No.1305069272+
まあ他業種で考えるとクライアント側の人間って考えるとわからなくはないかもしれない
72125/04/23(水)05:06:43No.1305069274そうだねx1
せっかくのアニメ化であんまりなことされてるの見るとこっちまで気が沈む
72225/04/23(水)05:06:46No.1305069275+
>作画に口出せる場面なんて存在しない…本来は
>おいやめろキャラデザ突っ返すな殺すぞ
原作者はどのタイミングで何ができるの?
72325/04/23(水)05:06:52No.1305069278+
アニメはアニメーター個人にある程度演出を任せるところがあるけど
シロマサは黒澤明や岡本喜八みたいにまず完全にカッチリ全てを決めて現場はただそれを忠実に制作するっていう方法論で作ったから
そりゃある種自由放任で作ってきた現場のアニメーターは苦しむだろうな
ただシロマサが完璧に仕上げた指示書である絵コンテはまさに完璧な絵コンテだったので教科書になった
72425/04/23(水)05:06:54No.1305069281+
最近マジでめんどくさいのは原作とコミカライズ別れてるやつ
サブキャラはコミカライズのデザインで
原作挿絵ないけど…とかマジでめんどくせえ死ね
72525/04/23(水)05:07:11No.1305069289+
>原作者の口出しってシナリオと作画どっちのが多いんだろ
シナリオはシナリオの作法があるしアニメの作画にもアニメの作法がある
のでできることは関わる人の熱意と予算があることをひたすら祈るしかないのである
72625/04/23(水)05:07:19No.1305069290+
>口の出し方にもよるよね
>このフェイズならいくらでも口出してくれ!って時もあるし
>今!?今それ言う!?みたいな時もある
会議→制作→編集→原作者→編集→制作→現場
のタイムラグがそれをさせてる気はする
ホライゾンのとか原作者がスタジオにドーナツ差し入れに通ってたからスムーズだった的な話してなかったっけか…
72725/04/23(水)05:07:20No.1305069293そうだねx1
制作側の熱意がないと原作が口出しても無意味だし制作側に熱意があると原作側が口出す必要はないので結局原作者が口を出す合理性はないんだけどとはいえ自分の我が子とも言える作品を預けるわけだからな・・・
72825/04/23(水)05:08:18No.1305069322+
>すげえな天才はなんでも結果残すんだな
大友もだけど漫画家の描く絵コンテはやっぱり動きの流れを表現するのが上手なんだと思うよ
実際動かすのはメーターの実力なんだけど
72925/04/23(水)05:08:21No.1305069325+
可能そうなのは強いて言うなら台詞ちょっと変えるくらい?
それもタイミング次第ではざけんな死ねになるか
73025/04/23(水)05:08:28No.1305069329+
編集からしたらアニメ案件なんて本来必要ない仕事だからのう…
アニメ会社がゲームの監修めんどくさくね!?ってなるのと一緒
73125/04/23(水)05:08:35No.1305069334+
けものフレンズ監督が降ろされた黒幕も
虹ヶ咲がキャラデ変更になった理由も知ってるけど
言えないよね…
73225/04/23(水)05:09:07No.1305069349+
作品に対する愛なんてないよ
プロとしてちゃんと仕事しているだけ
73325/04/23(水)05:09:26No.1305069359+
>けものフレンズ監督が降ろされた黒幕も
>虹ヶ咲がキャラデ変更になった理由も知ってるけど
>言えないよね…
すげー気になるけど絶対聞いちゃいけない内容だ
73425/04/23(水)05:09:44No.1305069370+
脚本も大事だけど脚本の取りまとめ役である全体構成も同じかそれ以上に重要なんだけどマニア以外にはあんまり注目されない
73525/04/23(水)05:09:49No.1305069372+
セリフは本読み段階でここだけは残せとか言ってくれないと困るし
いやそれあるとコンテ死ぬんスけどみたいな場合も多々ある
あとコンテ段階で脚本いじる監督も結構多いから
その下の階層はそういういざこざの負担を全部受ける
死ね〜!
73625/04/23(水)05:09:58No.1305069376+
ログが普通に残るこんな場所で突っ込んだ話などするんじゃないぞ
73725/04/23(水)05:10:26No.1305069387そうだねx3
>けものフレンズ監督が降ろされた黒幕も
>虹ヶ咲がキャラデ変更になった理由も知ってるけど
>言えないよね…
ここで言ったとしても場末の掲示板にどれほどの信憑性があるかといえば…
73825/04/23(水)05:10:40No.1305069393+
作画なんてマジで究極的には予算だよ
おめえが何億か出資してくれりゃなんとかなるよ
73925/04/23(水)05:10:40No.1305069394+
>編集からしたらアニメ案件なんて本来必要ない仕事だからのう…
>アニメ会社がゲームの監修めんどくさくね!?ってなるのと一緒
漫画のドラマ化もそうだよね
原作者死んじゃった
74025/04/23(水)05:10:42No.1305069395+
>けものフレンズ監督が降ろされた黒幕も
>虹ヶ咲がキャラデ変更になった理由も知ってるけど
>言えないよね…
本当かどうか知らんけど承認欲求に負けて暴露するのは社会人として恥だからな
74125/04/23(水)05:11:07No.1305069408+
業界狭いからそういうガチの裏話しちゃうとバレちゃうん?
74225/04/23(水)05:11:10No.1305069411そうだねx2
>けものフレンズ監督が降ろされた黒幕も
>虹ヶ咲がキャラデ変更になった理由も知ってるけど
>言えないよね…
言ったところで第三者の「」からしたら数多の陰謀論のうちの一つに過ぎないけど関係者からすればぶち殺すぞてめえ…案件だからな…
74325/04/23(水)05:11:10No.1305069412+
>おめえが何億か出資してくれりゃなんとかなるよ
それも既に制作が開始してる状態なら無駄であるな
74425/04/23(水)05:11:25No.1305069417そうだねx1
>作品に対する愛なんてないよ
>プロとしてちゃんと仕事しているだけ
プロとしてちゃんとしてない人も多そうだが…
74525/04/23(水)05:11:27No.1305069420+
椅子は自分のものを使わせて欲しい…
74625/04/23(水)05:11:38No.1305069429+
誰が言ってそうかは目星つくから仕事は無くさないようにな
74725/04/23(水)05:12:05No.1305069443+
>業界狭いからそういうガチの裏話しちゃうとバレちゃうん?
上で出てたボンズの流出は割れたとか
74825/04/23(水)05:12:15No.1305069447+
>業界狭いからそういうガチの裏話しちゃうとバレちゃうん?
はい
このスレのそれっぽい話は今のところ巧妙に隠されてるようですが割とバレバレだったりします
74925/04/23(水)05:12:51No.1305069465+
そもそもなんでこんな場所にこんな時間に
そこそこメーターが集っているんだ俺は野次馬だけど
75025/04/23(水)05:12:54No.1305069466+
愛とかいわれても現場には関係ねえし…
大抵は俺この仕事やりたいです!なんて参加してるわけじゃなし…
75125/04/23(水)05:13:23No.1305069472+
たまにいるよね匿名掲示板で暴れちゃった関係者
75225/04/23(水)05:13:30No.1305069477そうだねx1
むしろ最近は作品に愛がある方々からやらせて欲しいっていうオファーがあるから具体的に助かるのですよ
75325/04/23(水)05:14:16No.1305069494+
>むしろ最近は作品に愛がある方々からやらせて欲しい
それは上の人達の話でしょ
現場には関係ない…
75425/04/23(水)05:14:21No.1305069495+
何何が好きで憧れてで入っても大抵もうその時には作品作るの終わってるよねという…
75525/04/23(水)05:14:46No.1305069505+
>むしろ最近は作品に愛がある方々からやらせて欲しいっていうオファーがあるから具体的に助かるのですよ
そして「主人公の母親暗殺者って設定どうですか!!?」って提案されたさみだれ…
75625/04/23(水)05:14:48No.1305069506+
ど深夜に立った漫画家スレとか結構みんな暴れてる
75725/04/23(水)05:14:56No.1305069513+
愛を求められるのはまさにやりがい搾取そのものなんよ…
75825/04/23(水)05:15:01No.1305069519+
>それでもお宅訪問のとか運び屋みたいな仕事は残るのか
今は業界離れてるので詳しくはないが昔と違って出待ちとかしなくて良くなったみたい
相当環境改善されてる
75925/04/23(水)05:15:23No.1305069534+
>たまにいるよね匿名掲示板で暴れちゃった関係者
ここで関係者が「」とレスバしてるかもしれないのか夢あるな
76025/04/23(水)05:15:51No.1305069541+
>愛とかいわれても現場には関係ねえし…
>大抵は俺この仕事やりたいです!なんて参加してるわけじゃなし…
アニメーターとかに限らずクリエイターあるあるだな…
76125/04/23(水)05:16:07No.1305069550+
例のスケートアニメはやっぱり散々お断りされたみたいだし自分達の出来る最大限でよくやったと思うよ
不得意なとこは外注してたみたいだし
76225/04/23(水)05:16:26No.1305069563+
>今は業界離れてるので詳しくはないが昔と違って出待ちとかしなくて良くなったみたい
>相当環境改善されてる
結局やらざるを得なくなったりしてるので誰かは確実に割を食っております
76325/04/23(水)05:16:48No.1305069577+
>>むしろ最近は作品に愛がある方々からやらせて欲しい
>それは上の人達の話でしょ
>現場には関係ない…
メーターさんですよー
76425/04/23(水)05:17:13No.1305069585そうだねx1
>そして「主人公の母親暗殺者って設定どうですか!!?」って提案されたさみだれ…
さみだれ作者その監督の名前出すのちゃんと止めてて偉いなって思った
当時はガチギレだっただろうけど
ちなみに業界人はだいたいやらかしたお兄さん誰か知ってる
76525/04/23(水)05:17:45No.1305069592+
業界改善よりも案件量爆増とクオリティ要求高くなったのと
下請け保護法だのフリーランス保護法のせいで事務作業膨大化したから
むしろ苦しくなってる気がするの
76625/04/23(水)05:17:59No.1305069601そうだねx1
>ここで関係者が「」とレスバしてるかもしれないのか夢あるな
アニメのシーンでときたまふたばちゃんねるが描かれることあるよね
韓国のアニメーターがアニメに韓国ネタぶちこむみたいな感じで
76725/04/23(水)05:18:00No.1305069602+
現場に熱意を持たせるのも制作進行のお仕事ですよ
恐ろしいね
76825/04/23(水)05:18:09No.1305069609+
そもそもどの作品をどこの会社に作らせるかってどう決めてるの
言えない部分ならいいです
76925/04/23(水)05:18:18No.1305069619+
この作品のファンなので参加させてください!は他業種から見てるとアニメ業界が1番やりやすそうだなあとか思ってる
やりたくてもうちの業界だとまずどこの方…?となる
77025/04/23(水)05:18:20No.1305069620そうだねx1
>たまにいるよね匿名掲示板で暴れちゃった原作者
77125/04/23(水)05:19:03No.1305069640+
>そもそもどの作品をどこの会社に作らせるかってどう決めてるの
>言えない部分ならいいです
人気作品は複数会社から企画来るからコンペ
小さい作品は単独でしかこないからやるかやらないかしか選べない
77225/04/23(水)05:19:21No.1305069646+
好きな作品ならぜひ描きたいって人は別に珍しくないよな
77325/04/23(水)05:19:44No.1305069653+
>そもそもどの作品をどこの会社に作らせるかってどう決めてるの
各会社からオファーがあるのでそれを受けるかどうかってだけ
人気原作ならいくつも来るだろうから選ぶし
77425/04/23(水)05:19:56No.1305069658+
>業界改善よりも案件量爆増とクオリティ要求高くなったのと
>下請け保護法だのフリーランス保護法のせいで事務作業膨大化したから
>むしろ苦しくなってる気がするの
もう滅んだら?
77525/04/23(水)05:21:22No.1305069691+
そもそも原画レベルで愛があってもな…というのは結構ある
なんだかんだ脚本と監督のコンテに音響やら撮影やら他の領域も多いしなあ
原作者が口出すのもどの領域が気に入らないのかで大分話変わってくる
77625/04/23(水)05:21:46No.1305069704+
2回死んだ封神演義はどこが作っても死んでたんだろうな
当たる可能性はあったけど当たりくじの確率低そう
77725/04/23(水)05:21:49No.1305069706+
企画書出したとこでやるってなればそこ
ちいさいとこが出してもまず通らないぜ!中くらいでも大手原作は通らないぜ!
数年後別会社が劇場作として出したりするぜ!
77825/04/23(水)05:21:56No.1305069710+
ていうか漫画の方の編集おるやろ
わかるぞ
77925/04/23(水)05:22:02No.1305069716+
もう朝だ…
みなさん身体には本当にお大事になさって下さいね
お疲れ様です
78025/04/23(水)05:23:12No.1305069746+
>ど深夜に立った漫画家スレとか結構みんな暴れてる
漫画編集スレもすごかった
っていうかオタクエンタメ作ってるヤツ多いなってなる
78125/04/23(水)05:23:15No.1305069748+
>もう朝だ…
>みなさん身体には本当にお大事になさって下さいね
>お疲れ様です
こっからあと3件回収だぞおれ
78225/04/23(水)05:23:23No.1305069750+
というかアニメ会社の企業規模がいまいちわからんというかテレビ局とかおもちゃ屋の子分になってるとこは大きいんだろうなくらいは素人でもわかるんだが
78325/04/23(水)05:24:13No.1305069772そうだねx1
>みなさん身体には本当にお大事になさって下さいね
これが一番難しい
78425/04/23(水)05:24:21No.1305069775+
編集からすると正直アニメ化なんてしないで欲しいよあくまで労働者という視点だけで見ると
監修もやりとりも増えるし本読みも参加したくないし収録も本当はいきたくない
初めは面白いけど1個か2個やったらいいわもうアニメ化は
78525/04/23(水)05:24:44No.1305069788+
>>ど深夜に立った漫画家スレとか結構みんな暴れてる
>漫画編集スレもすごかった
>っていうかオタクエンタメ作ってるヤツ多いなってなる
色々暴れてる人もいるけど基本ここ何かオタク的な事話すにはいまだにめちゃくちゃ向いてるとこだしなぁ…
78625/04/23(水)05:24:57No.1305069792そうだねx2
>>もう朝だ…
>>みなさん身体には本当にお大事になさって下さいね
>>お疲れ様です
>こっからあと3件回収だぞおれ
お疲れです…
78725/04/23(水)05:25:35No.1305069818+
>こっからあと3件回収だぞおれ
安全運転で頑張ってくれ…
78825/04/23(水)05:25:39No.1305069819そうだねx1
みんな無理しないでね
なんだかんだ良いことも楽しいことも沢山あるよ
78925/04/23(水)05:25:49No.1305069826+
>2回死んだ封神演義はどこが作っても死んでたんだろうな
>当たる可能性はあったけど当たりくじの確率低そう
ジャンプ漫画なんて長いんだから長期クールじゃない時点でどう作ろうと文句は出た
これじゃあダイジェストじゃん!って言われてたけどそりゃそうだろ2クールなんだから
79025/04/23(水)05:26:22No.1305069846+
てっきり原作側というか出版社が作れって命じてるのかと思ってた
基本はアニメ会社側からの打診でやるもんなのか
79125/04/23(水)05:26:48No.1305069862+
ていうかアニメ向いてねえ作品だから大抵1個目も失敗するのであってな…
79225/04/23(水)05:26:53No.1305069864+
回収ってやっぱり地道に集めてるんだ
製作進行さんお疲れ様です
ご安全に
79325/04/23(水)05:27:20No.1305069882そうだねx2
原作者はSNSで下手なこと言うなはここでよく見る主張だがその是非はともかくアニメーターも普通に危ういよなSNSの付き合い方はその人次第で
79425/04/23(水)05:27:57No.1305069898+
向いてないというか媒体が変わる事の影響度はゲーム原作もので感じること多いかな…
79525/04/23(水)05:28:08No.1305069910+
SNSがそもそも仕事の話するにはリスキー過ぎる
79625/04/23(水)05:28:26No.1305069922+
>てっきり原作側というか出版社が作れって命じてるのかと思ってた
すっごい特殊な例だがアース・スターとかはそれやってた
アニメ部門自前で持ってるKADOKAWAすらそんなやり方はできんよセクション全然違うし
79725/04/23(水)05:28:45No.1305069937+
深夜の青梅街道はベコベコの軽自動車が爆走しているという
79825/04/23(水)05:29:19No.1305069949+
会社からのオファーってことはブリーチなんかとっくに連載終ってるけどアニメ会社側から最終章やろうぜって企画立てたんか
79925/04/23(水)05:29:51No.1305069960+
自販機でパン買ってくるか…
なんでこんなのあるんだろうな…
80025/04/23(水)05:29:54No.1305069962+
でもSNSが窓口になってる人おおくね…?
言動あれかどうかも様々だけど
80125/04/23(水)05:29:54No.1305069963+
>向いてないというか媒体が変わる事の影響度はゲーム原作もので感じること多いかな…
ゲームはまずゲーム体験があってこそみたいなとこあるしね
80225/04/23(水)05:30:01No.1305069968+
>てっきり原作側というか出版社が作れって命じてるのかと思ってた
>基本はアニメ会社側からの打診でやるもんなのか
アニメ化早いなこれは出版社が動いてるだろ!みたいなのも基本的には1話見てこれはアニメやろうぜって即企画書出して通っただけみたいな感じだと思うよ
80325/04/23(水)05:30:07No.1305069974+
アニメ会社というのも所謂サンライズとかシャフトとかじゃなくて
まずはアニプレだのぽにきゃんだののPが企画を立てる
80425/04/23(水)05:30:09No.1305069975+
メディアミックス作品はどうなの?
戦略的に原作側が依頼でしょ
メディアミックス自体稀か
80525/04/23(水)05:30:31No.1305069991+
例数は多くないけどソシャゲ会社が自前でアニメスタジオ持って自IPのアニメ化は割と見るようになったか
80625/04/23(水)05:30:39No.1305069995+
中韓の上手い人たちが何年か経験積んで向こうに帰って自分らで作るのを最近よくみる
80725/04/23(水)05:31:05No.1305070009+
メディアミックス系は漫画が大本みたいなのはねえと思うぞ
代理店とか事務所絡みだね
80825/04/23(水)05:31:10No.1305070012+
アニメ業界人いきつけのラーメン屋幸来
80925/04/23(水)05:31:55No.1305070036+
>てっきり原作側というか出版社が作れって命じてるのかと思ってた
いくらジャンプとはいえプラスの猫ラーメンにそんな力があるわけがないよ…
81025/04/23(水)05:31:58No.1305070040+
>アニメ会社というのも所謂サンライズとかシャフトとかじゃなくて
>まずはアニプレだのぽにきゃんだののPが企画を立てる
自社制作してるとこだとスタジオが内部で企画出させてそれを製作に持っていって稟議するみたいな感じだよね多分
全部そうかは分からんけど…
81125/04/23(水)05:32:08No.1305070046+
ていうか中韓系が原作はやり方向こうがわかってなさすぎて
日本じゃ受けれねえよ…ってこと多すぎる
81225/04/23(水)05:32:38No.1305070062+
>基本的には1話見てこれはアニメやろうぜって即企画書出して通っただけみたいな感じだと思うよ
1話だけでその判断するんかアンテナが高いというか山師気質というか
81325/04/23(水)05:33:13No.1305070081そうだねx1
寝ます
お疲れ様でした…
81425/04/23(水)05:34:14No.1305070112+
>>基本的には1話見てこれはアニメやろうぜって即企画書出して通っただけみたいな感じだと思うよ
>1話だけでその判断するんかアンテナが高いというか山師気質というか
人気出てからだと他がツバつけててもう遅いってのはあるんだよね
81525/04/23(水)05:34:17No.1305070115+
誰が見てもなんでこれを?は行けると思った人がいるって事なんだなぁ…
出てくる分にはこっちも特に損得もないけど
81625/04/23(水)05:34:29No.1305070118+
>1話だけでその判断するんかアンテナが高いというか山師気質というか
とりあえず抑えておいて出資者集めはその後
アニメ会社の方でGOでたらプロジェクトが動く
出版社に声掛けするくらいの段階だと1割くらいしか実現可能性ないと思ってくれていい
81725/04/23(水)05:35:07No.1305070138+
ちょっとペラペラ喋りすぎたな
俺も寝よ…おつかれさまです
81825/04/23(水)05:36:31No.1305070181そうだねx1
>寝ます
>お疲れ様でした…
>ちょっとペラペラ喋りすぎたな
>俺も寝よ…おつかれさまです
みんなこうやってたまに吐き出しつつも戻るの偉いな…
別に俺自身は風当たり強いわけじゃないけどもうちょっと優しくするか…
81925/04/23(水)05:36:43No.1305070187+
どの業界にもなんかそういうの見通す目みたいなの持ってる人いるよね
エスパーかこいつ…となる時がある
普通に失敗した時に人だったか…とホッとする
82025/04/23(水)05:38:08No.1305070230+
回収から戻ったらスキャンしてリテイク動かすから寝られないぞおれ
82125/04/23(水)05:38:13No.1305070235+
俺の知ってるPはAmazonの漫画ランキング100位までは全部読んでるからな…
大変だよ
82225/04/23(水)05:40:10No.1305070294+
今だと漫画原作の人気出てるからドラマや映画業界なんかも見てるんだろうな…
82325/04/23(水)05:42:22No.1305070346+
>今だと漫画原作の人気出てるからドラマや映画業界なんかも見てるんだろうな…
今どころかもう随分前からドラマや映画は漫画原作に頼ってるのでは
まあ要はテレビ業界の方にゼロから企画立ち上げるPとゼロから脚本を立ち上げる脚本家のW人材不足から来るものだとは思うが
82425/04/23(水)05:43:13No.1305070367+
前のアシ先の先生の作品が
まさに1話目の段階でアニメやるならウチでって声かけられてたよ
82525/04/23(水)05:49:09No.1305070531+
漫画1話の掴みがいいって事はアニメ1話でいい掴みできる可能性が高いってことだしな
というかいい漫画の原作はみんな目をギラつかせて見てるだろうから早く唾つけとくのが大事なところある
82625/04/23(水)05:50:26No.1305070572+
声掛けるのと実際にプロジェクト動くのはまた別の話だし
とりあえずよさそうなら声掛けとかみたいなところもある
82725/04/23(水)05:59:40No.1305070860+
>てっきり原作側というか出版社が作れって命じてるのかと思ってた
そういうのは一期だけで終わらせる予定だったのが好評なんで二期作って欲しいって感じで来る
作る側はやりたい事全部一期の時に突っ込んでるからもうやる事ねえよってテンションダダ下がる
82825/04/23(水)06:01:02No.1305070913+
最初から二期までやるの決まってるのにカスみたいな出来な時あるけどあれ何なの
やる気ないならアニメ化しないでほしいんだけど
82925/04/23(水)06:03:04No.1305070984+
惑星のさみだれはどうしてああなってしまったの
83025/04/23(水)06:05:16No.1305071053+
>回収から戻ったらスキャンしてリテイク動かすから寝られないぞおれ
お疲れ
スキャンの時ソーターに原画詰まらすなよ
83125/04/23(水)06:09:55No.1305071181+
まあ作る側にも色々あるんだと分かってはいてさ…予算だったりスタッフだったりで問題があったり一生懸命頑張っても出来が悪いだけなんだって…
ただ自分の好きな作品で出来が悪いとかなりツラい…具体的に言うと10年は引きずる…良いアニメを見るたびに傷が疼く…
83225/04/23(水)06:10:03No.1305071188+
どんなヘボアニメでも毎週流すには明らかに描くもの多すぎるのによく放送出来てるよなって思う
毎週作ってるわけではないが
83325/04/23(水)06:11:45No.1305071250そうだねx1
>惑星のさみだれはどうしてああなってしまったの
某スーパーアニメーターが俺が原作ファンだから監督やらせてくれってなってGOだしたら
イカれた完全オリジナル脚本出してきて現場大混乱して最終的にクビになって
製作時間なくなってああなった
83425/04/23(水)06:15:58No.1305071401そうだねx2
とりあえず原作側に言いたいことは
アニメ化企画が来たらまず会社とスタッフの名前を調べろ
クソ会社とかクソ監督だったら断る勇気を持て
本当に売れてたりする作品なら他からもオファーが来る。
自分からオファー持ちかけても全然なんとも思わないからどんどんやれ!
自分の作品だろ!自分が守るんだよ!
83525/04/23(水)06:20:11No.1305071554+
とてもわかる
色んな人達のスケジュールを調整するのほんとにきつい
83625/04/23(水)06:20:27No.1305071564+
>アニメ化企画が来たらまず会社とスタッフの名前を調べろ
評判良い会社でも事故る時はあるし逆もまたしかりだからぶっちゃけ博打なんだけどまあ事故る可能性は下げるに越した事は無いよね…
83725/04/23(水)06:21:12No.1305071594+
>お疲れ
>スキャンの時ソーターに原画詰まらすなよ
ソーターのクセを読み切る能力と寸分違わず完璧にタップを貼り替える能力をもってるぞおれ
これって他に何に使えるんでしょうか

- GazouBBS + futaba-