二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在834人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1764259174468.jpg-(151768 B)
151768 B25/11/28(金)00:59:34No.1376922306そうだねx2 05:19頃消えます
LEDに変えるだけじゃダメなのか…
削除された記事が1件あります.見る
125/11/28(金)01:09:05No.1376924566そうだねx1
グローランプ付けたまま取り付けたのかね
225/11/28(金)01:09:38No.1376924673+
ハイフラになるから?
325/11/28(金)01:14:10No.1376925573そうだねx6
そうはいっても家の中にあんまり直管蛍光灯なんてなくない?
電球型はそのまま変えられるしシーリングライトは場合によっては自分で変えられるし
425/11/28(金)01:16:44No.1376926084+
つまり家で起きる事故ではないのだろう
525/11/28(金)02:20:13No.1376934882+
そもそも点くの…?
625/11/28(金)02:25:05No.1376935337+
この手の事故って対応器具じゃないの無理矢理付けての話だから
725/11/28(金)02:27:50No.1376935597+
今風の台所とかにあるよ
資格持ちの父上に安定器外して付けてもらった
825/11/28(金)02:28:32No.1376935650+
何で電球型はそのまま変えられるのに直管型はダメなんだろう
925/11/28(金)02:29:47No.1376935754+
丸いやつ替えたけど面倒だったな
1025/11/28(金)02:33:45No.1376936093そうだねx1
>何で電球型はそのまま変えられるのに直管型はダメなんだろう
蛍光灯は台座の部分にグロースターターと安定器があるから
インバータータイプだともうちょいややこしい
1125/11/28(金)02:33:46No.1376936094+
>何で電球型はそのまま変えられるのに直管型はダメなんだろう
周波数?
1225/11/28(金)02:34:29No.1376936143+
>何で電球型はそのまま変えられるのに直管型はダメなんだろう
蛍光灯は点灯のために変換回路が入ってるからですね
でその回路もいくつか種類がある
AC100V直結で光る電球とは難易度が全く違うのだ
1325/11/28(金)02:35:32No.1376936238そうだねx2
だからまあ蛍光灯は根元の器具から変えましょうね
それが一番安全確実
1425/11/28(金)02:36:50No.1376936336+
対応形式間違えなければ別に工事しなくてもいいし
安定器外さないと消費電力大して変わらないとかも割と大嘘なんだけど何故かまかり通ってる
1525/11/28(金)02:37:51No.1376936427+
パナ東芝とかの大手は蛍光灯から入れ替えるLED売ってないんだよな
1625/11/28(金)02:39:20No.1376936549そうだねx3
>パナ東芝とかの大手は蛍光灯から入れ替えるLED売ってないんだよな
スレ画みたくユーザーサポートめんどくさくなるのは目に見えてるからなぁ
1725/11/28(金)02:39:40No.1376936574そうだねx5
これの問題は挿せてしまうことだから…
1825/11/28(金)02:40:03No.1376936605そうだねx1
蛍光灯は水銀の蒸気が入ったガラス管の中で放電させてる
点灯時に安定器とかで千ボルト以上かける
直管LEDは100Vがかかることを想定してるので燃える
電球型は根元に昇圧したりする部品が集約されているのでそのまま交換できる
1925/11/28(金)02:41:03No.1376936698+
蛍光灯の支持具なんてどこのももう耐用年数オーバーしてるだろうしな
2025/11/28(金)02:44:46No.1376936982+
>そうはいっても家の中にあんまり直管蛍光灯なんてなくない?
うちはキッチンがこれだわ
2125/11/28(金)02:45:48No.1376937054+
>これの問題は挿せてしまうことだから
器具流用するならさせないと意味が無いし…
2225/11/28(金)02:48:09No.1376937197そうだねx1
シーリング切れたから蛍光灯買わなきゃって思ってたら
丸型蛍光灯✕2より本体込みのLEDの方が安くてこれにすればいいやってなった…
2325/11/28(金)02:49:56No.1376937305そうだねx1
>>そうはいっても家の中にあんまり直管蛍光灯なんてなくない?
>うちはキッチンがこれだわ
切れかかってて買おうとしたら蛍光灯も点灯方式色々種類あんのね…
2425/11/28(金)02:55:00No.1376937627+
実家のやつ言ってあげないと危なそうだな…
2525/11/28(金)03:05:40No.1376938185そうだねx1
普通の蛍光灯だってグロースタータとラピッドスタートがあるんだからLEDとなると全然違うくらいわかるでしょ普通
2625/11/28(金)03:07:23No.1376938256+
電球は既存の口金にそのまま刺さるし…ってなる人はそれなりにいそう
2725/11/28(金)03:08:07No.1376938297+
昔からあったクリップライトにLED電球つけたら発熱したわ
2825/11/28(金)03:23:59No.1376938982+
書き込みをした人によって削除されました
2925/11/28(金)03:33:43No.1376939369+
そのまま付けられないならなんで規格変えないの?
3025/11/28(金)03:35:40No.1376939454+
>そのまま付けられないならなんで規格変えないの?
コストかかるから
3125/11/28(金)03:49:37No.1376939956+
LEDは交流で蛍光灯単体は直流だから合わない程度の理解だったけど違うんだな
3225/11/28(金)03:59:58No.1376940264+
実家のいくつかの電灯がそのままだから切れたら台座ごと交換しないといかんのか
3325/11/28(金)04:07:50No.1376940499+
直管型の電灯の台座外すのめんどくさそう
3425/11/28(金)04:30:00No.1376941177+
業者に頼むのがいいのかもしれん
3525/11/28(金)04:38:06No.1376941409+
工場燃えたわ

- GazouBBS + futaba-