二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2307人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1763766494511.jpg-(92624 B)
92624 B25/11/22(土)08:08:14No.1374953443+ 12:30頃消えます
地域格差こそあれ
少ない県でも何百もあるのやっぱ多いよな
125/11/22(土)08:12:39No.1374953964そうだねx3
京都じゃないんだ…
225/11/22(土)08:13:02No.1374954006そうだねx2
面積広いのは当然あるけど本格的に仏教徒入ったの近代だろうに案外多いんだな北海道
325/11/22(土)08:30:36No.1374956328+
>面積広いのは当然あるけど本格的に仏教徒入ったの近代だろうに案外多いんだな北海道
開拓団と連れ添いで寺開く人も多かったんじゃないかな
やっぱ葬式とかあるしさ
425/11/22(土)08:33:34No.1374956742そうだねx1
昔はインフラみたいなもんだし人口多かったところに多いんだうな
525/11/22(土)08:34:49No.1374956909+
廃仏毀釈運動で鹿児島県内の寺がかなり減ってしまったらしいとは聞いたことがある
625/11/22(土)08:37:02No.1374957191+
近畿は神社も多そう
725/11/22(土)08:40:51No.1374957684+
お地蔵さんとかもそこらじゅうにあるじゃん?
おれ知識なかったからなんでだよワロスって思ってたけど
地蔵菩薩の話知ったらそら増えるわって思ったわ
825/11/22(土)08:47:02No.1374958458そうだねx2
ワロス!?
925/11/22(土)08:54:09No.1374959320+
>昔はインフラみたいなもんだし人口多かったところに多いんだうな
江戸時代は役場みたいなもんでもあったからね
1025/11/22(土)08:56:36No.1374959627+
東京(江戸)そんな多くないのか…
デカい寺院にまとめたのかな
1125/11/22(土)08:56:50No.1374959648+
>昔はインフラみたいなもんだし人口多かったところに多いんだうな
そう考えると新潟多いのも納得いく
1225/11/22(土)08:58:58No.1374959922+
>東京(江戸)そんな多くないのか…
>デカい寺院にまとめたのかな
面積が小さいから…
っていうか多い方の色分けじゃないか?
1325/11/22(土)09:02:06No.1374960376+
>廃仏毀釈運動で鹿児島県内の寺がかなり減ってしまったらしいとは聞いたことがある
新政府に関係した土地はよりその傾向が強かったのとまぁ土地柄が
1425/11/22(土)09:04:21No.1374960726+
沖縄結構あるんだな
1525/11/22(土)09:05:15No.1374960873+
>っていうか多い方の色分けじゃないか?
そうなんだけど6位以下確定だし
千葉が赤いから7位以下だし
1625/11/22(土)09:16:09No.1374962725+
北海道そんなあんの?!
1725/11/22(土)09:33:24No.1374965813+
兵庫山だらけなのになぜこんなに…
1825/11/22(土)09:41:31No.1374967239+
千葉はなんなんだ
1925/11/22(土)09:42:48No.1374967468+
ぶっちぎりの愛知
2025/11/22(土)09:45:37No.1374968019+
奈良はなんか寺と鹿だけのイメージだったのに…
2125/11/22(土)09:47:06No.1374968313+
>兵庫山だらけなのになぜこんなに…
山間部でも村があれば寺もあるから…
2225/11/22(土)09:47:17No.1374968351+
これより多いのが神社の数
2325/11/22(土)09:48:00No.1374968498+
東京は江戸が含まれるものの範囲は狭いし葛飾や多摩は戦後しばらく経つまでは田舎だったし何なら幕末期の人口は新潟の方が多かったまであるからね
関西は江戸期以前からの寺社が多いから上位は動かしようがない
千葉は正直わからん…
2425/11/22(土)09:51:08No.1374969163+
千葉は面積あって山も少ないから広く住んでたんでしょ
2525/11/22(土)09:53:52No.1374969722+
>京都じゃないんだ…
先の大戦で燃えたからな
2625/11/22(土)09:54:16No.1374969795+
京都奈良を中心に遠くにいくほど少なくなるというわかりやすさ
2725/11/22(土)09:54:24No.1374969831+
アンケート結果じゃないちゃんとしたJタウンネットの地図初めて見た
2825/11/22(土)09:54:53No.1374969914+
北海道は多分各地域に寺なくちゃいけないのとやたら広いのとで数やたら多くならざるを得ないみたいな感じかな…
2925/11/22(土)09:55:43No.1374970079+
長野広いしイメージ的にも多そうなのにそうでもないんだな…
3025/11/22(土)09:58:43No.1374970640+
総本山みたいなやつだと多くが京都になる
3125/11/22(土)10:00:01No.1374970892+
鹿児島とか青森みたいな末端の過酷な地は信仰が厚いんだな…
3225/11/22(土)10:00:58No.1374971092+
>長野広いしイメージ的にも多そうなのにそうでもないんだな…
長野県は神社の方が多そう
3325/11/22(土)10:02:33No.1374971431+
兵庫以西には広まっていかなかったのが興味深い
こうしてみると仏教って割と都会の信仰…?
3425/11/22(土)10:03:23No.1374971588+
>千葉はなんなんだ
滅びますぞーの結果
3525/11/22(土)10:03:25No.1374971600+
ワーストの方の県民だけど「寺町」ってエリアに住んでるから近所に寺めっちゃある
3625/11/22(土)10:06:00No.1374972078+
近畿圏が神社の数になるとむしろ少ない方というのが面白い
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202411.41383
3725/11/22(土)10:07:42No.1374972403+
中部だと石川だけ青いのが不思議だ
北陸だと一番寺院多そうなイメージある
3825/11/22(土)10:09:31No.1374972753+
愛知は本山になるような大物が存在しない分
各宗派の出張営業所が沢山できたとかそういう感じなんだろうか
濃尾平野も三河も農地に適して人口自体は昔から多そうだし
3925/11/22(土)10:09:49No.1374972813+
実家の近くに生臭い寺?神社?があるけど何系なのかなんて知らないな…
4025/11/22(土)10:10:39No.1374972969+
>>千葉はなんなんだ
>滅びますぞーの結果
やっぱり日蓮坊主系多いの?
4125/11/22(土)10:18:28 ID:3.TeEjeMNo.1374974598+
Hijik Ksomushi Uenohara Kagurazaka Kureo Aonen SageG Kusoguihi An Akuryo Duney Komiya Kyuoh Hagezoukin Shaniga Tounyoubyou Hieji FAji Sofuji Hatsushiba Sabaaki Negipan Domoto

Hijik Ksomushi Uenohara Kagurazaka Kureo Aonen SageG Kusoguihi An Akuryo Duney Komiya Kyuoh Hagezoukin Shaniga Tounyoubyou Hieji FAji Sofuji Hatsushiba Sabaaki Negipan Domoto tcvw

- GazouBBS + futaba-