二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1258人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1762618402608.jpg-(32927 B)
32927 B25/11/09(日)01:13:22No.1370825900そうだねx1 04:09頃消えます
川の話して
125/11/09(日)01:14:38No.1370826190そうだねx1
225/11/09(日)01:15:07No.1370826313+
苦しかった
325/11/09(日)01:15:39No.1370826421そうだねx1
川ですって!?
425/11/09(日)01:15:58No.1370826487+
俺は包茎
525/11/09(日)01:16:04No.1370826508+
ビーバーすごい
625/11/09(日)01:16:55No.1370826688+
水があるよね
そしてそれが流れてる
725/11/09(日)01:17:47No.1370826863+
大小に関わらず中洲に人が住んでるの未だに違和感ある
825/11/09(日)01:18:31No.1370827021+
実家近くに大蛇伝説のある沢があったな
925/11/09(日)01:19:52No.1370827342そうだねx1
どんぶらこ〜
どんぶらこ〜
1025/11/09(日)01:19:53No.1370827349+
曲がってるとこの外側がえぐれて内側に砂が溜まる
つまりどんどん曲がる
1125/11/09(日)01:20:51No.1370827597+
パッと見干上がって途切れてる川も地面の中ではちゃんと流れてるんだよね
1225/11/09(日)01:22:06No.1370827908+
うちの県だとこの時期はウナギ禁漁期間になるから行かない
1325/11/09(日)01:22:20No.1370827967+
>パッと見干上がって途切れてる川も地面の中ではちゃんと流れてるんだよね
ヒナイシドジョウとかそういう地中をメインの生息場所にしている魚も居る
1425/11/09(日)01:22:43No.1370828043+
一級河川とそれ以下の判断基準がわからない
1525/11/09(日)01:22:57No.1370828102+
昔海より川で遊ぶのが好きだった
1625/11/09(日)01:23:03No.1370828133+
俺が川上でしたおしっこが下流に流れ海に広がり大自然の一部と化す
1725/11/09(日)01:23:18No.1370828191そうだねx3
一級河川は水質が綺麗な川という意味では無い
1825/11/09(日)01:23:54No.1370828335+
こんなせせらぎが一級河川!?ってなるよね…謎だ
1925/11/09(日)01:24:09No.1370828386+
放置されすぎて中洲がすごいことになってるけどどうにかする気配がない
2025/11/09(日)01:24:53No.1370828551+
>一級河川とそれ以下の判断基準がわからない
県を跨ぐと一級河川になる
だから内陸県にある川は全て一級河川になるらしい
本当かどうかはわからん
2125/11/09(日)01:25:01No.1370828587+
天井川が出来上がる仕組みとか面白いよね
2225/11/09(日)01:25:16No.1370828636+
沈下橋好き
2325/11/09(日)01:25:16No.1370828638+
でかくて整備された河川敷がある街に憧れがある
2425/11/09(日)01:25:27No.1370828683+
一級河川は国管理河川
大抵洪水を起こしやすかったり起こした時の被害が甚大で国の直接管理が必要な川が指定される
2525/11/09(日)01:26:16No.1370828850+
>沈下橋好き
四万十川はいいぞ
2625/11/09(日)01:26:20No.1370828869+
あーあー♪
2725/11/09(日)01:26:20No.1370828870+
信濃川
マジでデカい
2825/11/09(日)01:27:17No.1370829091+
秋頃の雨降った後の川の近くは雪虫が大量発生するので近づかないほうがいい
2925/11/09(日)01:27:45No.1370829203+
DOUMINめ…
3025/11/09(日)01:27:59No.1370829250+
ずっと水流れてるの凄いね
どうなってんの?
3125/11/09(日)01:28:48No.1370829413+
>>一級河川とそれ以下の判断基準がわからない
>県を跨ぐと一級河川になる
>だから内陸県にある川は全て一級河川になるらしい
>本当かどうかはわからん
管理してるのが国か県かって基準じゃなかったか
だから県跨ぐと国が管理になるので一級になる
3225/11/09(日)01:29:12No.1370829497+
根流しすんべ
3325/11/09(日)01:29:49No.1370829622+
人力で作った堤さんすごいわ…あちょっと決壊する
3425/11/09(日)01:30:13No.1370829722+
窓の下には神田川 三畳一間の小さな下宿
3525/11/09(日)01:30:40No.1370829811+
変わった川だなぁ
3625/11/09(日)01:32:19No.1370830219+
鴨川散歩しやすくてありがたい
3725/11/09(日)01:33:02No.1370830382そうだねx4
>ずっと水流れてるの凄いね
>どうなってんの?
太平洋に流れた水が日本海に回ってまた太平洋に流れ出しているんだ
3825/11/09(日)01:33:19No.1370830435+
長良川沿岸のサイクリング楽しい
3年で20回以上走り回った
だけど意外と人の手の入った河川敷が多くて最近は支流の方をよく走る
3925/11/09(日)01:34:52No.1370830761+
毎年銀杏の皮剥きに川でやってる
水が無限に使えるって利便すごい
4025/11/09(日)01:35:54No.1370830959+
川は雨とか高低差とかあるから流れてんのも理解できるけど海流は意味分からん
デカい水たまりがなんで動くの
4125/11/09(日)01:37:26No.1370831263+
ライン川みたいな国際河川にある馬鹿でかい港いいよね
4225/11/09(日)01:39:19No.1370831656+
広い川岸の川があるけどいつもひあがってる
4325/11/09(日)01:39:20No.1370831663+
何日も雨が降らなかったとしても川が干上がらないのはなんで?
4425/11/09(日)01:39:35No.1370831706+
ああ 川の流れのように とめどなく 空が黄昏に染まるだけ
4525/11/09(日)01:41:10No.1370832040+
河川は自然そのものであり、安全は一切保証されていません。
4625/11/09(日)01:41:11No.1370832044そうだねx2
>何日も雨が降らなかったとしても川が干上がらないのはなんで?
降った雨が即川になってるだけじゃなくて山に染み込んだ水が時間差で湧き出てくる分もあるから
これも尽きると普通に干上がる
4725/11/09(日)01:41:19No.1370832071+
>何日も雨が降らなかったとしても川が干上がらないのはなんで?
干上がるぜ
4825/11/09(日)01:41:51No.1370832197+
ライン川とドナウ川は繋がっているから
ヨーロッパは島
4925/11/09(日)01:42:50No.1370832422+
隅田川沿い好き
5025/11/09(日)01:44:06No.1370832697+
吉野川クソデカくていいよね
5125/11/09(日)01:44:19No.1370832736+
暗渠怖い字面がまず怖い
5225/11/09(日)01:47:03No.1370833285+
山の小川が雨で増水する瞬間の動画見たけど
ん?向こうからなんか来てる?思った頃にはとんでもない勢いで水が流れて来て自然って怖いって思った
5325/11/09(日)01:48:17No.1370833535+
fu5865384.jpg
5425/11/09(日)01:50:33No.1370833990そうだねx1
今思い返すと結構危険な遊びwoしてた気がする
5525/11/09(日)01:52:34No.1370834352+
二級河川だいたいドブ
5625/11/09(日)01:54:00No.1370834603+
https://maps.app.goo.gl/EHdT51GE6BnVZUs76
ここはまあ関東大震災のときに故ある遺体を埋めてたとかで
遺体そのものはまあ回収されたらしいんだが知る限りずっと草が生えるに任せてる感じだな
夜中に自転車で走っててちょっと不思議な体験をしてから調べて知った場所でもある
5725/11/09(日)01:54:56No.1370834784そうだねx1
デカい川見るとテンション上がる
5825/11/09(日)01:56:15No.1370835047そうだねx1
>川は雨とか高低差とかあるから流れてんのも理解できるけど海流は意味分からん
>デカい水たまりがなんで動くの
比較的暑い地域と比較的寒い地域が存在する
低圧帯と高圧帯ができる
高圧帯から低圧帯に空気が流れる
自転により方角が少しねじれて偏西風や貿易風といった恒常風ができる
それに流されて海流ができる
だから海水面温度が上昇・低下するエルニーニョ・ラニーニャ現象が起こると風が強くなったり弱くなったりして海流もズレる
fu5865399.png
5925/11/09(日)01:57:44No.1370835294+
>夜中に自転車で走っててちょっと不思議な体験をしてから調べて知った場所でもある
めちゃくちゃ近所なんだけどそんな場所だったのか…
道理で放置されてる感があるわけだ
6025/11/09(日)01:57:44No.1370835295+
右岸とか左岸は川の流れる方向が基準で決まる
6125/11/09(日)01:57:44No.1370835297そうだねx2
千葉が熊に侵入されてないのも一級河川のお陰
6225/11/09(日)01:58:05No.1370835385+
当たり前だけどそういえば日本には国を跨ぐような河川はないんだよな
6325/11/09(日)02:00:37No.1370835761+
江戸時代物資輸送で良く遡上出来たなって思っちゃう今の治水済の川見ると
6425/11/09(日)02:01:15No.1370835864+
子供の頃遊んでた川は立ち入り禁止になっちゃった
6525/11/09(日)02:01:42No.1370835939+
デカイ川!デカイ橋!デカイ歩道!
6625/11/09(日)02:02:02No.1370835982+
一級河川の河口の方に住んでるが地下の至る所から水が出る
表に現れてる以外にも広い範囲に水が流れてるんだな
6725/11/09(日)02:02:31No.1370836067+
デカい川特有のだだっ広い河川敷大好き
6825/11/09(日)02:02:54No.1370836113そうだねx1
吉野川の第十堰
普段はこんなんだけど
fu5865434.jpg
6925/11/09(日)02:03:14No.1370836176そうだねx2
台風だと川幅いっぱいになる
fu5865436.jpg
7025/11/09(日)02:04:20No.1370836319+
大人を呼べばよかったんだ
大人を呼べばよかったんだ
7125/11/09(日)02:04:50No.1370836406+
すすきヶ原や芦原とかチガヤがよく生えるよね
木は柳やクルミの木とか近年は伐採されがちだけどニセアカシア
7225/11/09(日)02:04:53No.1370836416そうだねx1
>台風だと川幅いっぱいになる
>fu5865436.jpg
すげー
同じ場所に見えねえな
7325/11/09(日)02:05:21No.1370836476そうだねx1
橋いいよね
渡りたい
7425/11/09(日)02:05:49No.1370836548+
お散歩コースには最適なんだよね
7525/11/09(日)02:06:06No.1370836597+
神社の参道を横切る川が好きなんだけどあんまりそういうロケーションがない
7625/11/09(日)02:06:51No.1370836704+
結構好きなんだけど堤防近くに住まないほうがいいから痛し痒し
7725/11/09(日)02:09:11No.1370836985+
吉野川の善入寺島
日本一でかい無人の川中島で沈下橋で渡れる
ほぼ畑
fu5865456.jpg
7825/11/09(日)02:10:10No.1370837122+
デカい橋の欄干のデザイン凝ってるとちょっと嬉しい
7925/11/09(日)02:10:50No.1370837213そうだねx1
俺も川は好きだな
土手に寝転がってずっとぼんやりしてて飽きない
荒川は自転車で多摩川は宇奈根に住んでたことがあってどっちもよく通ったけど暮らしのそばにあると良いなとは思う
どんな川も水嵩増して荒れると怖いけどな
8025/11/09(日)02:12:44No.1370837491+
割と亀の死骸とか動物の骨っぽいのとか転がってたりするよね
8125/11/09(日)02:15:04No.1370837790+
多摩川って定期的にドザエモン上がるよね
8225/11/09(日)02:17:01No.1370838044+
沈下橋いいよね
fu5865475.jpg
8325/11/09(日)02:17:57No.1370838167+
中洲とかでアオサギがじーっと突っ立ってるの何か好き
8425/11/09(日)02:19:08No.1370838316+
大雨になったら沈むので沈下橋
fu5865481.jpg
8525/11/09(日)02:19:13No.1370838323+
>多摩川って定期的にドザエモン上がるよね
荒川もまぁ出くわすな
赤水門のあたりは水の流れが複雑らしくて潮汐も関係して上流に流れていったりする
fu5865477.jpg
8625/11/09(日)02:20:20No.1370838460+
>荒川もまぁ出くわすな
俺は変な縁でもあるのか赤ん坊も見たな
捨てられた人形にしか見えなかった
8725/11/09(日)02:22:32No.1370838734+
>橋いいよね
>渡りたい
血とか好き?
8825/11/09(日)02:23:06No.1370838810+
>割と亀の死骸とか動物の骨っぽいのとか転がってたりするよね
行旅死亡人のサイト見るとかなり河川敷で白骨死体発見されてる
大概ホームレスなんだろうけど…
8925/11/09(日)02:23:13No.1370838826+
天井川が地形として面白い
住んでる近くにはあってほしくない
9025/11/09(日)02:23:35No.1370838873+
河川に関する仕事してるけど未だに川のこと何にも分からない
出水期っていう時期があってそれまでに何が何でもやらなきゃならない仕事が結構あることと台風が来たらしばしば徹夜になることだけは分かってる
あと虫
9125/11/09(日)02:23:41No.1370838891+
高知の四万十川好き
あの広い川が溢れるくらいになるのが信じられない
一度この目で見てみたいもんだ
9225/11/09(日)02:23:43No.1370838895+
子供の頃は台風来ると親父と二人で歩いて相模川まで潜り橋を見に行ったなあ
9325/11/09(日)02:29:21No.1370839622+
沈下橋あるとこの現地のドライバーは車同士ですり抜けしたりするらしいけど怖すぎ
9425/11/09(日)02:29:46No.1370839676+
子供の頃流された
9525/11/09(日)02:30:04No.1370839723+
また行きてぇな
fu5865513.jpg
9625/11/09(日)02:34:40No.1370840224+
こいつがあるだけで文明が興るの凄くない?
9725/11/09(日)02:45:02No.1370841274+
ゲームの中の川を調査するyoutubeチャンネルが面白かった
9825/11/09(日)02:46:18No.1370841407+
>こいつがあるだけで文明が興るの凄くない?
それこそ四万十川行った時に思ったけど向こう岸見えてるのにずーっと川幅広いから全然対岸に渡れねぇんだわ…
橋あるだけで世界が変わるよ
9925/11/09(日)02:48:06No.1370841580そうだねx1
>子供の頃拾われた
10025/11/09(日)02:49:47No.1370841719+
>子供の頃流された
サムソン・ティーチャー!
10125/11/09(日)02:51:05No.1370841826+
>こいつがあるだけで文明が興るの凄くない?
灌漑・物流・生活用水
都市部の大人口を支えるために川は必須なのだ
10225/11/09(日)02:52:46No.1370841971+
田舎だったから大人になって所謂綺麗な川を見せられてもうちの地元も負けてねえよってなる
10325/11/09(日)03:02:13No.1370842797そうだねx1
山形の米沢行った時駅前にある川なんとなく覗いたらあまりにも綺麗でびっくりした駅前の川なのに透明度高過ぎて逆に青くなる現象起きてた駅前の川なのに
帰ってきてからあの駅前の川綺麗だったなぁって調べたら最上川だったそりゃ一句詠むわな
10425/11/09(日)03:14:52No.1370844324+
ろこどるの聖地巡りで流山行った時に初めて江戸川見たけど凄いね
延々と続いてる
10525/11/09(日)03:20:40No.1370844961+
東京の郊外の話だけど20年くらい前まで近所の川に観光じゃなくて生活用の渡し船が運行してた
ちょっと行ったところに大きい橋はかかってたし当時からしてこの時代に渡し船!?って存在だった
10625/11/09(日)03:23:57No.1370845312+
>>子供の頃流された
>サムソン・ティーチャー!
浮き輪つけたまま流されて父ちゃんが鮎獲るついでに打った投網に引っかかって引き上げられたよ…
幸い代わりに流される不幸な人はいなかったよ
10725/11/09(日)03:28:10No.1370845722+
東京の川すげえ澄んでる…ってなる
ドブ川じゃなかったのか
10825/11/09(日)03:35:03No.1370846379+
近所の川は緑色してる

- GazouBBS + futaba-