二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在942人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1758303818154.png-(870257 B)
870257 B25/09/20(土)02:43:38No.1354896768そうだねx5 07:27頃消えます
55万円て…
125/09/20(土)02:44:30No.1354896881そうだねx80
やっぱり英国で管理しないとだめだよなぁ
225/09/20(土)02:45:22No.1354896975+
ワロタ
325/09/20(土)02:45:23No.1354896976+
不誠実だなぁ…
425/09/20(土)02:46:05No.1354897060+
飾ってるだけじゃ0円だぜー!!
525/09/20(土)02:48:16No.1354897337そうだねx28
なんつーことを
625/09/20(土)02:49:02No.1354897413そうだねx12
>飾ってるだけじゃ0円だぜー!!
文化財ってそういうものではないから…
725/09/20(土)02:50:51No.1354897612+
ということにして実は?
825/09/20(土)02:51:26No.1354897682+
世界を救うために?
925/09/20(土)02:52:04No.1354897742そうだねx15
55万円払えばこの世から3000年まえの腕輪は消えた
1025/09/20(土)02:52:13No.1354897758そうだねx10
古代のロマンは溶かして金塊にされました
1125/09/20(土)02:53:11No.1354897838+
カタ金環食
1225/09/20(土)02:53:12No.1354897840そうだねx12
純金30グラムくらいの値段で売られて鋳溶かされたのか…
1325/09/20(土)02:53:26No.1354897867+
このカイロこと西田って人が犯人か
1425/09/20(土)02:57:17No.1354898200+
金使っているのが悪い
1525/09/20(土)02:57:27No.1354898218+
そのまんまじゃ売れないしなこういうの
1625/09/20(土)02:57:31No.1354898225+
こち亀かよ
1725/09/20(土)02:58:00No.1354898268+
盗掘されたものあるある
1825/09/20(土)02:58:01No.1354898270そうだねx34
>飾ってるだけじゃ0円だぜー!!
飾っただけでなんぼ稼いだと思ってんだ
1925/09/20(土)02:58:17No.1354898286+
時価どんくらいなんだろ
10億円くらい?
2025/09/20(土)02:58:17No.1354898287+
イギリスに置いてあったらそうはならなかった
2125/09/20(土)02:59:58No.1354898445そうだねx33
こんな倫理観で物の価値も理解できない人間でも修復専門家になれるんだ……
2225/09/20(土)03:00:55No.1354898540そうだねx5
せめて闇のコレクターに売るとかさあ…
2325/09/20(土)03:01:00No.1354898545そうだねx3
>飾ってるだけじゃ0円だぜー!!
飾ってるだけでどんだけ観光客呼べると思ってんだ!
2425/09/20(土)03:01:57No.1354898642そうだねx20
>時価どんくらいなんだろ
>10億円くらい?
値段付くのかすらわからん
2525/09/20(土)03:02:02No.1354898654+
スペインの野蛮な侵略者の頃から人心は進化してないな
2625/09/20(土)03:02:37No.1354898717そうだねx13
ジターリングじゃんなつかしいね
2725/09/20(土)03:03:02No.1354898745+
でんじろう先生が得意なやつかと思ったら違った
2825/09/20(土)03:03:02No.1354898747+
>飾ってるだけでどんだけ観光客呼べると思ってんだ!
売ったヤツの金になってるわけじゃあないからな
目に見えない何かより手元の55万なのだ
2925/09/20(土)03:03:20No.1354898783そうだねx15
>イギリスに置いてあったらそうはならなかった
イラク戦争の時は首都陥落のどさくさで博物館が略奪されまくって米英軍が警備出したり略奪物ハンター部隊を組織して武力で回収して回ったので実際割とマジなのである…
奪還部隊のドキュメント本とか面白かったよ
3025/09/20(土)03:03:55No.1354898845そうだねx35
コレクターの手元にある方が本当にマシなオチすぎる…
3125/09/20(土)03:05:25No.1354898957+
本当は暗黒金持ちの手元にあるんだろ…?
3225/09/20(土)03:06:25No.1354899045+
まぁ罰として腕輪に加工されるだろう
3325/09/20(土)03:07:23No.1354899125そうだねx3
それっぽっちの金額で売ったってのも溶解したってのも本当かと思っちゃうね
3425/09/20(土)03:07:24No.1354899126+
同じもの作って3000年寝かせるか
3525/09/20(土)03:07:40No.1354899143+
中国の文化財で似たようなことやったら即死刑になりそう
3625/09/20(土)03:08:57No.1354899240+
愚か…!
3725/09/20(土)03:09:03No.1354899249+
>飾ってるだけじゃ0円だぜー!!
という犯人の終わってる価値観と展望の無さを想像したレスにさもこいつが犯人であるかのように追及するレスが怖い
3825/09/20(土)03:09:12No.1354899260+
まぁでも昔の腕輪だからなんだって話か
溶かせば一緒か
3925/09/20(土)03:10:22No.1354899372そうだねx3
もう存在しないと言っておけばそれ以上追跡されないからな
4025/09/20(土)03:10:23No.1354899373+
>まぁ罰として腕輪に加工されるだろう
二束三文にしかならんだろカスを材料にしたとこで
4125/09/20(土)03:11:46No.1354899474+
>中国の文化財で似たようなことやったら即死刑になりそう
まぁ家族もひとまとめにして豚の餌ってところだな
4225/09/20(土)03:13:01No.1354899582そうだねx2
>>中国の文化財で似たようなことやったら即死刑になりそう
>まぁ家族もひとまとめにして豚の餌ってところだな
でも幹部の親族が関わってたら?
4325/09/20(土)03:14:04No.1354899671そうだねx5
こういう金で買えない貴重な歴史の遺物が俗物に踏み躙られるのちょっと興奮する
4425/09/20(土)03:15:14No.1354899776+
最低だな西田道成
4525/09/20(土)03:15:47No.1354899822+
>>>中国の文化財で似たようなことやったら即死刑になりそう
>>まぁ家族もひとまとめにして豚の餌ってところだな
>でも幹部の親族が関わってたら?
最高指導者じゃないので家族もろとも豚の餌です
4625/09/20(土)03:17:11No.1354899935そうだねx17
>>>中国の文化財で似たようなことやったら即死刑になりそう
>>まぁ家族もひとまとめにして豚の餌ってところだな
>でも幹部の親族が関わってたら?
他の有力者が台頭する
4725/09/20(土)03:18:42No.1354900064そうだねx5
考古学なんてない紀元前の時点すでにこういうこと起こりまくってたんだよな
新王国時代に古王国時代とか中王国時代の墓盗掘して副葬品使い回しとか鋳潰して売っぱらったり再利用とか
歴史は繰り返す
4825/09/20(土)03:25:37No.1354900570そうだねx2
こうして写真とかには残ってるだけまだマシということにしよう…
4925/09/20(土)03:46:44No.1354901799そうだねx5
まさか21世紀にもなってまだ盗掘者スピリッツが現役だとは思わないじゃん
と思って軽くググったら盗掘ネットワークがどうとか出てきた…
5025/09/20(土)03:49:15No.1354901906+
聖遺物みたいなもんなのに
5125/09/20(土)03:51:21No.1354902010+
溶かさずに売った方がめちゃくちゃ高値で売れるんじゃねーの!?
5225/09/20(土)03:51:57No.1354902043+
なんかそういう現代アートということにしよう
5325/09/20(土)03:52:44No.1354902078そうだねx4
>溶かさずに売った方がめちゃくちゃ高値で売れるんじゃねーの!?
盗っ人にそんな知恵あるわけねーだろ!
5425/09/20(土)03:53:06No.1354902094そうだねx1
小僧報告用
https://x.com/kureore3?s=09
fu5587623.jpg
5525/09/20(土)03:53:33No.1354902114+
>溶かさずに売った方がめちゃくちゃ高値で売れるんじゃねーの!?
足がつくだろ!
溶かしてもバレてる……
5625/09/20(土)03:53:43No.1354902125そうだねx2
そんな盗品買ってくれるやつあるの?
5725/09/20(土)03:53:51No.1354902133+
当時の冶金技術などが後世でもちゃんと推し測れるピースになってただろう貴重な物を…
5825/09/20(土)03:54:36No.1354902169そうだねx3
盗難された黄金細工が美術的価値を無視して鋳つぶされるのはよくある
5925/09/20(土)03:54:44No.1354902175そうだねx12
>考古学なんてない紀元前の時点すでにこういうこと起こりまくってたんだよな
>新王国時代に古王国時代とか中王国時代の墓盗掘して副葬品使い回しとか鋳潰して売っぱらったり再利用とか
>歴史は繰り返す
学もなくその日暮らしの盗賊団とかがやるならいっそしゃあねえとも言えるが
仮にも修復の専門家として博物館に雇われるような人間のモラルが終わってるの盗賊以下じゃねえ!?
6025/09/20(土)03:54:45No.1354902176+
ラピスラズリどこいった?
6125/09/20(土)03:55:20No.1354902208+
ただの金の塊の価値しか無くなってしまった-
6225/09/20(土)03:55:34No.1354902223そうだねx5
>溶かさずに売った方がめちゃくちゃ高値で売れるんじゃねーの!?
価値を証明できなきゃ高値は付かないし価値を証明したら必然的に盗品だってバレるから…
6325/09/20(土)03:56:17No.1354902262そうだねx2
>>考古学なんてない紀元前の時点すでにこういうこと起こりまくってたんだよな
>>新王国時代に古王国時代とか中王国時代の墓盗掘して副葬品使い回しとか鋳潰して売っぱらったり再利用とか
>>歴史は繰り返す
>学もなくその日暮らしの盗賊団とかがやるならいっそしゃあねえとも言えるが
>仮にも修復の専門家として博物館に雇われるような人間のモラルが終わってるの盗賊以下じゃねえ!?
盗賊なら死刑でもいいがその道に入ってるなら死刑でも足りない
6425/09/20(土)03:57:29No.1354902311+
そん
だけ
6525/09/20(土)03:57:30No.1354902312+
歴史の捏造って楽勝だな!
6625/09/20(土)03:58:43No.1354902383+
エジプトは何年か前にも博物館略奪あったよね
6725/09/20(土)03:59:54No.1354902439+
なんでも鑑定団に持っていけばもっと価値ついたのに
6825/09/20(土)04:00:01No.1354902444+
これがホントの腐れ金
6925/09/20(土)04:00:49No.1354902475+
豚に真珠ってレベルじゃねえ
7025/09/20(土)04:01:56No.1354902522+
>>中国の文化財で似たようなことやったら即死刑になりそう
>まぁ家族もひとまとめにして豚の餌ってところだな
中国では遺跡や墳墓の盗掘者が主人公の「盗墓物」というジャンルが小説や映画の一大ジャンルになっている位に一般的な事
でも実際にやったら逮捕されて刑務所に入れられる
7125/09/20(土)04:02:37No.1354902565+
>溶かさずに売った方がめちゃくちゃ高値で売れるんじゃねーの!?
溶かさないと価値が高すぎて売れないし目立ちすぎる
7225/09/20(土)04:02:44No.1354902571そうだねx2
>中国では遺跡や墳墓の盗掘者が主人公の「盗墓物」というジャンルが小説や映画の一大ジャンルになっている位に一般的な事
世界中で一大ジャンルだよそれは!!
7325/09/20(土)04:05:51No.1354902695+
こういう話聞くとまだまだルパンって話のネタ作り放題なのでは?
7425/09/20(土)04:10:03No.1354902855+
小僧報告用
https://x.com/kureore3?s=09
fu5587623.jpg
7525/09/20(土)04:11:36No.1354902922そうだねx1
せめて暗黒金持ちに売ってよお〜
7625/09/20(土)04:11:41No.1354902924+
>もう存在しないと言っておけばそれ以上追跡されないからな
盗んだ金を賭けに使ったみたいなやつか
万国共通どこの世界でもこの手法生まれるの面白いな
7725/09/20(土)04:12:15No.1354902948+
ほんとうはミスターフジタが買い取ったんだろ?
溶かしたっていう金は偽物なんだろ?
7825/09/20(土)04:12:42No.1354902960+
まあ昔から盗掘されまくってるし…
7925/09/20(土)04:13:45No.1354903006+
この黒いのラピスラズリか
8025/09/20(土)04:16:16No.1354903113+
まあ確かにゲームとかだと当たり前のように遺跡のアイテム根こそぎにして二束三文で売ったりするが…
8125/09/20(土)04:16:39No.1354903128+
本来の価値はいかほどだったのか
8225/09/20(土)04:18:21No.1354903198+
この業者達もロクな事にならなそう
8325/09/20(土)04:19:20No.1354903230+
まぁ由来を明かせない金の装飾品なんて地金相当の価値にしかならんわな
8425/09/20(土)04:20:02No.1354903262+
中東あたりって遺跡の盗掘酷いしな
8525/09/20(土)04:26:33No.1354903502+
イスラム教徒からしたら異教徒の遺物に価値なしだろ
8625/09/20(土)04:26:39No.1354903506+
ファラオは激怒した
8725/09/20(土)04:28:51No.1354903596そうだねx5
犯人も反省してるだろうし同じように溶解して許してあげてほしい
8825/09/20(土)04:29:19No.1354903619そうだねx1
高価なアーティファクトを破壊して1マナ得る行為
8925/09/20(土)04:30:20No.1354903653そうだねx2
>イスラム教徒からしたら異教徒の遺物に価値なしだろ
盗みを働くイスラム教徒なんて神より金を信じる異教徒そのものだろ
9025/09/20(土)04:31:35No.1354903700そうだねx3
この犯罪者をどう裁いたところでどうにもならないのが虚しい
9125/09/20(土)04:32:39No.1354903745+
ファラオの呪いで逮捕された
9225/09/20(土)04:36:28No.1354903872+
浅はかだよなぁ
9325/09/20(土)04:36:44No.1354903887+
何が聖遺物だよ恥ずかしい
9425/09/20(土)04:38:30No.1354903956+
エジプトぐらいならともかくサハラ以南アフリカなんて文化財殆ど植民地時代に持ってかれてるから
自国の歴史を示す文化財に見覚えがないレベルらしいな
9525/09/20(土)04:38:41No.1354903964+
異教徒に神はいないのでセーフ!
9625/09/20(土)04:41:24No.1354904056+
償いとしてミイラの作り方の実験台になってもらおうよ
9725/09/20(土)04:41:46No.1354904068+
55万にもなれば大金持ちだな
9825/09/20(土)04:42:24No.1354904093+
歴史に名が残る
9925/09/20(土)04:43:11No.1354904121そうだねx1
エジプトってよくイギリスに大英博物館の展示物を返還するように要求してるけど
こんな有様ではあと300年は返還は無理そう
10025/09/20(土)04:43:44No.1354904141+
やっぱり植民地であった方が平和なんじゃ…
10125/09/20(土)04:45:19No.1354904197そうだねx1
千年アイテム作ろうとしてるやついない?
10225/09/20(土)04:46:02No.1354904225+
盗んだ奴ミイラにして見世物として3000年稼いでもらおう
10325/09/20(土)04:46:33No.1354904247+
犯人たちの心臓を天秤に乗せたり謎の折に入れて煮えたぎるよく分からん液に入れて骨にしろ
10425/09/20(土)04:48:28No.1354904315+
>千年アイテム作ろうとしてるやついない?
現代の略奪者を99人集めて鋳潰すんだ…
10525/09/20(土)04:49:20No.1354904342+
今日はこのファラオの黄金の腕輪が55万円!
安ぅ〜い♥
10625/09/20(土)04:50:27No.1354904388+
>今日はこのファラオの黄金の腕輪が55万円!
>安ぅ〜い♥
ゲームの中盤くらいに売ってるやたら高くて性能はまあまあに見えるけど買う価値は全くないくらいのやつ!
10725/09/20(土)04:51:27No.1354904423+
盗んだ絵画とかでもそのまま売るとバレるからトリミングする手法があるってギャラリーフェイクで知った
10825/09/20(土)04:59:40No.1354904713そうだねx1
どんなチンピラかと思ったら博物館の職員かよ…
10925/09/20(土)05:00:00No.1354904730+
ほしふるうでわだったんじゃないかこれ?
11025/09/20(土)05:00:37No.1354904761+
つまり今金を買えば3000年前のロマンの一欠片を手元に置けるって事だろ?
11125/09/20(土)05:05:43No.1354904949+
>イギリスに置いてあったらそうはならなかった
イギリスだって昔はミイラをよく燃えるからって機関車の燃料にしてた癖に!
11225/09/20(土)05:07:10No.1354905000+
>>>>中国の文化財で似たようなことやったら即死刑になりそう
>>>まぁ家族もひとまとめにして豚の餌ってところだな
>>でも幹部の親族が関わってたら?
>最高指導者じゃないので家族もろとも豚の餌です
党の中でも権力闘争激しいから幹部レベルでもやらかしたら他の派閥に攻め立てられて切り捨てられるの中国らしいよな
11325/09/20(土)05:08:01No.1354905039+
有数の軍事国家とはいっても所詮はアフリカのイスラムか
11425/09/20(土)05:08:28No.1354905062+
>そんな盗品買ってくれるやつあるの?
そういうの集めるのが趣味の暗黒金持ちぐらいいるだろう
そんな奴とのツテを探すのだけで命懸けな気がするが
11525/09/20(土)05:09:19No.1354905092+
>せめて暗黒金持ちに売ってよお〜
暗黒でもコレクターなら物の価値が分かってるから大事に保管するよな
11625/09/20(土)05:12:45No.1354905235+
もしかして俺何かやっちゃいました?
11725/09/20(土)05:12:47No.1354905238+
>本当は暗黒金持ちの手元にあるんだろ…?
間違いなくあるなぁ
11825/09/20(土)05:13:17No.1354905261+
溶かして売ったって事になってるだけでスパイ映画の暗黒金持ちのコレクションになってる奴
11925/09/20(土)05:14:40No.1354905317+
これ張り手とか石打ちじゃ済まないやつか?
12025/09/20(土)05:21:27No.1354905559+
タイミング的に誰がやったか明らかなんだから絶対バレるってわかるだろうに

- GazouBBS + futaba-