二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1846人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1757952401836.jpg-(90067 B)
90067 B25/09/16(火)01:06:41No.1353690714+ 07:43頃消えます
新鉱物「北海道石」
炭素と水素のみからなる天然結晶で紫外線を照射すると黄色や黄緑色の蛍光を発する
発見された場所は鹿追町と愛別町の山林
削除された記事が2件あります.見る
125/09/16(火)01:08:58No.1353691283+
fu5588160.webp
225/09/16(火)01:14:22No.1353692603+
狩り尽くせ売り尽くせ
325/09/16(火)01:20:06No.1353693988+
アメリカのお菓子みたい
425/09/16(火)01:20:40No.1353694100そうだねx2
ほしい
525/09/16(火)01:21:20No.1353694231そうだねx13
いわば…ゴールデンカムイか
625/09/16(火)01:22:13No.1353694458そうだねx5
放射線出てる綺麗な石病院から盗んで被爆したアフリカの人達思い出す
725/09/16(火)01:23:17No.1353694662そうだねx2
炭素で透き通る結晶ってダイヤモンド以外にもあるんだ…
825/09/16(火)01:23:22No.1353694678そうだねx1
天然記念物で採取が規制されてるんだな
925/09/16(火)01:23:43No.1353694738+
蛍石みたいな?
1025/09/16(火)01:27:23No.1353695661そうだねx3
勘違いされがちだけど画像の緑色部分にうっすら見えるツブツブが北海道石で
それ以外の部分はオパール
1125/09/16(火)01:38:41No.1353697612+
ちょっと前にアマテラス石とかいうのも命名されてたよね
1225/09/16(火)01:42:51No.1353698212+
大丈夫?
被爆しない?
1325/09/16(火)01:45:06No.1353698524そうだねx4
角煮っぽい
1425/09/16(火)01:46:31No.1353698725+
>炭素と水素のみからなる天然結晶で紫外線を照射すると黄色や黄緑色の蛍光を発する
遷移金属無しにC-H結合だけで蛍光なんて起こるもんなのか…?って思ったけどそれがまさに珍しいポイントって話みたいね
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmps/119/1/119_231215/_html/-char/en
紫外線による励起の寿命と励起光のスペクトルで蛍光の起源を探るってのはド直球に量子力学の応用で良い
1525/09/16(火)01:46:44No.1353698754+
ゴールデンカムイの宝石
1625/09/16(火)01:49:36No.1353699119そうだねx1
なんか学者みたいな「」が来たな
1725/09/16(火)01:53:26No.1353699609+
紫外線使ってない写真が欲しいわ!
1825/09/16(火)01:54:13No.1353699692そうだねx21
>遷移金属無しにC-H結合だけで蛍光なんて起こるもんなのか…?って思ったけどそれがまさに珍しいポイントって話みたいね
>紫外線による励起の寿命と励起光のスペクトルで蛍光の起源を探るってのはド直球に量子力学の応用で良い
なんて?
1925/09/16(火)02:07:22No.1353701301+
炭素と水素だけって単に有機化合物なだけで珍しくは無いけど
その有機鉱石の発生の方が珍しい
2025/09/16(火)02:23:09No.1353703117+
遷移金属ない蛍光分子って結構ない?トリプトファンとか
2125/09/16(火)02:58:09No.1353705652+
いいんだけどもうちょいなんか…カッコイイ感じの名前無かったんかな…
2225/09/16(火)03:07:17No.1353706146+
これがなんらかの用途見つかったらロシアが北海道は元々ロシアの領地って攻めてきそう
2325/09/16(火)03:07:21No.1353706152+
>遷移金属ない蛍光分子って結構ない?トリプトファンとか
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2023/20230614_1
>日本における初めての多環芳香族炭化水素鉱物の例でもあります。
ってことで鉱物としては珍しいみたい
リンク先に分子構造もあるけどこの絵面のインパクトも中々すごい
2425/09/16(火)03:08:32No.1353706208+
蛍石とは違うのか?
2525/09/16(火)03:08:35No.1353706211+
最近見つかった別の日本の石はアマテラス石なんてかっこいい名前つけられてたのに
2625/09/16(火)03:14:26No.1353706476+
グラフェンの破片みたいだな
2725/09/16(火)03:28:43No.1353707075+
>蛍石とは違うのか?
紫外線を当てるとそのエネルギーの一部が(紫外線ではなく)可視光として出てくるっていう点では一緒だけどそのメカニズムが違うみたい
蛍石とかよくある蛍光鉱石では不純物遷移金属内の電子が紫外線を吸って可視光を吐き出すんだけど
スレ画の蛍光は不純物遷移金属でなく炭化水素分子が光っててその機構も全然違うみたい(蛍石とかでは電子軌道間遷移で光るけどスレ画は振動状態の変化起因)
2825/09/16(火)03:31:59No.1353707214そうだねx13
凪さん
こんな時間に虹裏しないで
2925/09/16(火)04:02:19No.1353708244そうだねx4
有機化合物が鉱石ってなに?ってなるな
3025/09/16(火)04:56:38No.1353709846+
研究的な価値は分からないけど
今の所はただの綺麗な石なのかな?
3125/09/16(火)04:59:54No.1353709939そうだねx5
すげー分かりやすい解説してんな
3225/09/16(火)05:01:47No.1353710006+
カルパチア石?と思ったら北海道石とは別にカルパチア石そのものも出てきてるのかよ
3325/09/16(火)05:06:11No.1353710134そうだねx5
うんちとおぺにす…で会話してるimgに似合わない程の有識者がおられる
3425/09/16(火)05:10:29No.1353710244そうだねx1
プロだ!プロが来たんだ!
3525/09/16(火)05:47:31No.1353711392そうだねx2
なんだか俺にはさっぱりだが詳しい人がいるのだけはわかるぜ!
3625/09/16(火)05:53:31No.1353711625+
>これがなんらかの用途見つかったらロシアが北海道は元々ロシアの領地って攻めてきそう
ピ…
3725/09/16(火)05:55:59No.1353711737+
ゲーミング角煮
3825/09/16(火)06:04:33No.1353712093そうだねx2
>放射線出てる綺麗な石病院から盗んで被爆したアフリカの人達思い出す
ブラジル人だよ…
3925/09/16(火)06:12:17No.1353712477+
炭素と水素のみってどういうことだ…実質石炭に近いの?
4025/09/16(火)06:12:38No.1353712499+
ナフタレンとかアントラセンとかも強く蛍光するよ
4125/09/16(火)06:16:29 ID:zuuQE3fMNo.1353712663+
スレッドを立てた人によって削除されました
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_
fu5587623.jpg
4225/09/16(火)06:30:34 ID:zuuQE3fMNo.1353713407+
スレッドを立てた人によって削除されました
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_
fu5587623.jpg
4325/09/16(火)06:45:50No.1353714310+
地層が光るってすげえな
4425/09/16(火)06:50:42No.1353714603+
豚バラ肉みたいな石だ
4525/09/16(火)06:58:28No.1353715077+
赤肉メロンみたいな色味だから北海道石って名づけられたのかと
4625/09/16(火)06:59:52No.1353715167+
金属系の原子を含まずこういう特性あるのって聞いたこと無いから実物ほしいわ
4725/09/16(火)07:04:22No.1353715458+
>遷移金属ない蛍光分子って結構ない?トリプトファンとか
GFPとかもタンパク質だけどアミノ酸はNがあるぞ
4825/09/16(火)07:05:12No.1353715518+
解析できたらゲーミング人間が作れる?
4925/09/16(火)07:07:54No.1353715681+
ワシも見るのは初めてじゃ…
5025/09/16(火)07:09:16No.1353715760+
hokkaidoite
ホッカイドイテ
5125/09/16(火)07:10:31No.1353715858+
何で炭素と水素が光るんですか?
5225/09/16(火)07:19:21 ID:zuuQE3fMNo.1353716531+
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_
fu5587623.jpg
5325/09/16(火)07:26:07 ID:zuuQE3fMNo.1353717115+
糞蟲小僧報告用
https://x.com/hijikiniten_
fu5587623.jpg
5425/09/16(火)07:28:18No.1353717280+
暖色系の発光かっこいいじゃん燃えてるみたい

- GazouBBS + futaba-