レス送信モード |
---|
この土日ひたすらツール作ってんだけどAIのおかげでしばらくはボーナスステージになるも徐々に単価が下がっていく感じがする
あまりにも強力すぎる上にちょっとしたものを作るならそこまでスキルを必要としない…
… | 125/02/24(月)03:00:34No.1286397202そうだねx1完全な素人がAIに作らせるのは難しいとわかるけど |
… | 225/02/24(月)03:02:50No.1286397411そうだねx1>完全な素人がAIに作らせるのは難しいとわかるけど |
… | 325/02/24(月)03:04:17No.1286397517+特定のページの文章をコピペしてきてるのをチェックする拡張子づくりに四苦八苦してたけど結局うまくいかずに終わった… |
… | 425/02/24(月)03:04:55No.1286397579そうだねx1>今日作ってたもので自力が必要だと思った瞬間はバグを踏んで何度AIに聞いても |
… | 525/02/24(月)03:05:25No.1286397615そうだねx7>今日作ってたもので自力が必要だと思った瞬間はバグを踏んで何度AIに聞いても修正失敗したとき |
… | 625/02/24(月)03:08:10No.1286397860+最近Cursor使ってるけどCUDAのコードのデバッグに成功して来たのはすごいなと思った |
… | 725/02/24(月)03:09:12No.1286397965+>特定のページの文章をコピペしてきてるのをチェックする拡張子づくりに四苦八苦してたけど結局うまくいかずに終わった… |
… | 825/02/24(月)03:11:27No.1286398151そうだねx1今は自力も必要だけどそれもどんどん不要になっていきそう |
… | 925/02/24(月)03:14:47No.1286398450+>拡張子作ってどうすんだ |
… | 1025/02/24(月)03:22:06No.1286398987+>最近Cursor使ってるけどCUDAのコードのデバッグに成功して来たのはすごいなと思った |
… | 1125/02/24(月)03:23:24No.1286399085+CUDA書くことなんてある? |
… | 1225/02/24(月)03:29:05No.1286399465+>CUDA書くことなんてある? |
… | 1325/02/24(月)03:32:52No.1286399734+何でもある程度知識ないと使いこなせないのかもな |
… | 1425/02/24(月)03:33:28No.1286399774+>>CUDA書くことなんてある? |
… | 1525/02/24(月)03:41:23No.1286400289+速度気にしないケースはいいけどAttentionの変種とかで大きめの学習回そうと思うと案外CUDA使わんとコストが馬鹿にならん |
… | 1625/02/24(月)03:48:29No.1286400760そうだねx3>何でもある程度知識ないと使いこなせないのかもな |
… | 1725/02/24(月)03:56:57No.1286401287+>速度気にしないケースはいいけどAttentionの変種とかで大きめの学習回そうと思うと案外CUDA使わんとコストが馬鹿にならん |
… | 1825/02/24(月)04:02:17No.1286401602+秘蔵のスパゲティコードもこれできれいにしてくれそうだよね みずほとか |
… | 1925/02/24(月)04:08:09No.1286401958そうだねx2>秘蔵のスパゲティコードもこれできれいにしてくれそうだよね みずほとか |
… | 2025/02/24(月)04:08:48No.1286402032+言語によってはまともにビルドが通らない物が出来るからさて |
… | 2125/02/24(月)04:18:31No.1286402894+プロジェクト丸ごと見てくれたら楽なのに |
… | 2225/02/24(月)04:22:51No.1286403123そうだねx1>たまに「今はAIがあるから知識や専門技術いらなくなる」みたいな話聞くけど何言ってんだって思うよ |
… | 2325/02/24(月)04:24:05No.1286403188+>プロジェクト丸ごと見てくれたら楽なのに |
… | 2425/02/24(月)04:27:43No.1286403373+>>プロジェクト丸ごと見てくれたら楽なのに |
… | 2525/02/24(月)04:34:17No.1286403736+>どうやって見てるの? |
… | 2625/02/24(月)04:47:29No.1286404413そうだねx1ほぼ使ってないからずれてるかもしれんけど |
… | 2725/02/24(月)04:53:12No.1286404644+>よくあるSESとか派遣の仕事だとAIまともに使えるのは5年後とかになりそうだなと思ってる |
… | 2825/02/24(月)04:59:29No.1286404904+>SESで入った他社のスタッフにまでAIツールの有料アカウント渡してくれる神PJも見たことはある |
… | 2925/02/24(月)05:02:04No.1286405014+>組み込みや重電系はそのへんの普及遅そうだなー |
… | 3025/02/24(月)05:04:10No.1286405104+>>組み込みや重電系はそのへんの普及遅そうだなー |
… | 3125/02/24(月)05:29:50No.1286406134+clineとかcursor使ってる「」に聞きたいんだけど基本ClaudeAPIとかの有料APIで回してる感じ? |
… | 3225/02/24(月)05:52:02No.1286406963+>clineとかcursor使ってる「」に聞きたいんだけど基本ClaudeAPIとかの有料APIで回してる感じ? |
… | 3325/02/24(月)06:02:34No.1286407346+人間のソフトウェアエンジニアが全員失業するみたいな意見も見かけるけどAGIができたとしてもそうはならないと思う |
… | 3425/02/24(月)06:04:34No.1286407411+>人間のソフトウェアエンジニアが全員失業するみたいな意見も見かけるけどAGIができたとしてもそうはならないと思う |
… | 3525/02/24(月)06:07:50No.1286407535+技術的に代替可能になったからってすぐ代替されるわけじゃないんだけどな |
… | 3625/02/24(月)06:07:54No.1286407538そうだねx1>AI使う人として残れるけど数は不要だしもはや職能も別だと思う |
… | 3725/02/24(月)06:10:46No.1286407649+最終的に人間が要らなくなるとしてもそこまでの過渡期を生き残れるのはAIに強いエンジニアなわけで何もしないのが1番やばそうではある |
… | 3825/02/24(月)06:11:29No.1286407675+>>AI使う人として残れるけど数は不要だしもはや職能も別だと思う |
… | 3925/02/24(月)06:12:20No.1286407709+絶対って言い切る奴は信用できないな |
… | 4025/02/24(月)06:14:43No.1286407809そうだねx1どんどん少数精鋭チームに必然的になるからスライドなんて甘い考え持ってる人は無理だと思うよ |
… | 4125/02/24(月)06:15:52No.1286407859そうだねx4>絶対って言い切る奴は信用できないな |
… | 4225/02/24(月)06:16:56No.1286407897+弱い奴が仕事奪われるだけでしょ |
… | 4325/02/24(月)06:17:55No.1286407930そうだねx1もうアメリカのIT系はエンジニアの門戸閉ざしてるしな |
… | 4425/02/24(月)06:18:24No.1286407956そうだねx2プログラム全くわからない俺にはやっぱりAIに指示するのもスキルだなってビンビンに感じる会話してるぜ! |
… | 4525/02/24(月)06:18:35No.1286407964+エンジニアは最近リモートとかで妬まれがちだから奪われてほしいと思ってる奴がここでも多いね |
… | 4625/02/24(月)06:19:42No.1286407997そうだねx1>プロダクトに密に関わる仕事になるから全然違う |
… | 4725/02/24(月)06:21:42No.1286408068そうだねx1>>プロダクトに密に関わる仕事になるから全然違う |
… | 4825/02/24(月)06:22:56No.1286408113+>>プロダクトに密に関わる仕事になるから全然違う |
… | 4925/02/24(月)06:23:41No.1286408132+>もうアメリカのIT系はエンジニアの門戸閉ざしてるしな |
… | 5025/02/24(月)06:25:56No.1286408216+>逆に自前で学習させる現場なんてほぼ出てこないと思う |
… | 5125/02/24(月)06:25:57No.1286408217そうだねx4AIの問題はまだ限界が見えてない上で発展が速すぎるので現実的なラインがわかんないんだよな |
… | 5225/02/24(月)06:26:06No.1286408227+>>もうアメリカのIT系はエンジニアの門戸閉ざしてるしな |
… | 5325/02/24(月)06:27:42No.1286408307+>今年のグーグル日本の採用枠ググるといいよ |
… | 5425/02/24(月)06:28:10No.1286408330+エンジニアは高年収だったのになぁ… |
… | 5525/02/24(月)06:28:34No.1286408352+>エンジニアは高年収だったのになぁ… |
… | 5625/02/24(月)06:29:02No.1286408367そうだねx4>>今年のグーグル日本の採用枠ググるといいよ |
… | 5725/02/24(月)06:30:11No.1286408408+>論点ずれまくってます |
… | 5825/02/24(月)06:30:14No.1286408411そうだねx1この状況で普通に考えて新卒エンジニア大量に取るぞーとはならんやろ |
… | 5925/02/24(月)06:32:03No.1286408478+エンジニアさん、終わる… |
… | 6025/02/24(月)06:32:29No.1286408498+>この状況で普通に考えて新卒エンジニア大量に取るぞーとはならんやろ |
… | 6125/02/24(月)06:34:28No.1286408580+>>この状況で普通に考えて新卒エンジニア大量に取るぞーとはならんやろ |
… | 6225/02/24(月)07:05:45No.1286410191+滅びますぞーって話はもうお腹いっぱい |
… | 6325/02/24(月)07:13:23No.1286410719+>この状況で普通に考えて新卒エンジニア大量に取るぞーとはならんやろ |
… | 6425/02/24(月)07:17:07No.1286410995+Grokがあまりにも頭緩々すぎてテロリスト支援ツールなんじゃ…と感じてしまう |
… | 6525/02/24(月)07:23:56No.1286411498+Grokは今のままでいてくれ |