レス送信モード |
---|
同一人物じゃなかったのか…
… | 125/02/08(土)03:58:46No.1280856780+じゃあもう卑弥呼とかも同一人物にしよ |
… | 225/02/08(土)04:02:27No.1280856962そうだねx10卑弥呼と天照大神が同一人物なんでしょ? |
… | 325/02/08(土)04:04:20No.1280857049+(アメノミナカヌシから平成天皇まで全部同一人物だったの知らないんだな⋯) |
… | 425/02/08(土)04:05:33No.1280857105そうだねx1>(アメノミナカヌシから平成天皇まで全部同一人物だったの知らないんだな⋯) |
… | 525/02/08(土)04:05:35No.1280857108そうだねx11伝説の魔剣でやることがただの草刈りというちょっとしょっぱいエピソード来たな… |
… | 625/02/08(土)04:05:42No.1280857116そうだねx3万世一系ってそういう… |
… | 725/02/08(土)04:05:49No.1280857119+今上天皇は誰なんだよ |
… | 825/02/08(土)04:06:19No.1280857140+学研の漫画ではすごい盛り上がるシーンだし… |
… | 925/02/08(土)04:07:23No.1280857175+アメノミナカヌシは高天原の神とは全く別系統なのでは? |
… | 1025/02/08(土)04:08:27No.1280857218+>アメノミナカヌシは高天原の神とは全く別系統なのでは? |
… | 1125/02/08(土)04:08:44No.1280857228+島根から神奈川まで行ったんか |
… | 1225/02/08(土)04:11:52No.1280857349そうだねx6>今上天皇は誰なんだよ |
… | 1325/02/08(土)04:13:19No.1280857420+>じゃあもう卑弥呼とかも同一人物にしよ |
… | 1425/02/08(土)04:15:05No.1280857499+じゃあキリストと神も!? |
… | 1525/02/08(土)04:15:40No.1280857521そうだねx8ちょっとまって混乱してきた |
… | 1625/02/08(土)04:16:43No.1280857552そうだねx4天叢雲と草薙剣が同じものというのもちょっと前まで知らんかった |
… | 1725/02/08(土)04:18:07No.1280857625+織田信長と豊臣秀吉と徳川家康が同一人物って事にすれば戦国時代はもっとわかりやすくなる筈…! |
… | 1825/02/08(土)04:18:55No.1280857656+歴史でなく伝承として見た時に逆に分かれている意味があるかって話になるのかな |
… | 1925/02/08(土)04:20:33No.1280857720そうだねx14複数の人物が一人にされてるような神話って結構あるけどこういうおっさんのせいなのかな |
… | 2025/02/08(土)04:21:21No.1280857745+天叢雲剣って八岐大蛇たおす時に使ってないんだ… |
… | 2125/02/08(土)04:21:35No.1280857757+そもそも天叢雲剣って愛称?がいっぱいあったような気がしてしらべたらやっぱり草薙以外にも色々呼ばれてた |
… | 2225/02/08(土)04:22:12No.1280857783そうだねx9>天叢雲剣って八岐大蛇たおす時に使ってないんだ… |
… | 2325/02/08(土)04:24:13No.1280857853+>天叢雲剣って八岐大蛇たおす時に使ってないんだ |
… | 2425/02/08(土)04:24:30No.1280857863そうだねx2>天叢雲剣って八岐大蛇たおす時に使ってないんだ… |
… | 2525/02/08(土)04:25:24No.1280857902そうだねx14天羽々斬も草薙の剣と同じ剣だったら話は早いと思わないかね |
… | 2625/02/08(土)04:25:42No.1280857918+>アメノミナカヌシは高天原の神とは全く別系統なのでは? |
… | 2725/02/08(土)04:26:43No.1280857949+>天羽々斬も草薙の剣と同じ剣だったら話は早いと思わないかね |
… | 2825/02/08(土)04:28:06No.1280857990+草刈りなら普通の剣でもいいしな |
… | 2925/02/08(土)04:28:42No.1280858014+話を早くするためなら同じとしてよいのでは? |
… | 3025/02/08(土)04:28:47No.1280858018+大蛇のドロップアイテムなのが重要なんじゃないの? |
… | 3125/02/08(土)04:28:54No.1280858023そうだねx1大蛇殺したら尾から剣が出てきましたって |
… | 3225/02/08(土)04:29:23No.1280858042そうだねx1十束の剣は束=人の握りこぶし1個分の長さのことなので意味的にはロングソード |
… | 3325/02/08(土)04:30:50No.1280858100+アマノチャカポコは無いの? |
… | 3425/02/08(土)04:31:06No.1280858118そうだねx9アーサー王が岩から抜いた剣とエクスカリバーが同じ剣って事にした方が話が早くないかね? |
… | 3525/02/08(土)04:32:28No.1280858163そうだねx5>アーサー王が岩から抜いた剣とエクスカリバーが同じ剣って事にした方が話が早くないかね? |
… | 3625/02/08(土)04:33:15No.1280858194+教授この湖から出てきたおばさんのくれた剣は一体!? |
… | 3725/02/08(土)04:34:19No.1280858234そうだねx5>>アーサー王が岩から抜いた剣とエクスカリバーが同じ剣って事にした方が話が早くないかね? |
… | 3825/02/08(土)04:34:20No.1280858236+本来スサノオにあたる一人の話として一連の流れだったものを |
… | 3925/02/08(土)04:35:31No.1280858281+尻尾から出てきたのそれもうただのいい感じの骨なんじゃねえのか |
… | 4025/02/08(土)04:35:36No.1280858285+アーサーが岩から抜いた剣は使ったら即ぶっこわれました!ってのが主流だな |
… | 4125/02/08(土)04:36:05No.1280858299+>伝説の魔剣でやることがただの草刈りというちょっとしょっぱいエピソード来たな… |
… | 4225/02/08(土)04:37:09No.1280858344+>尻尾から出てきたのそれもうただのいい感じの骨なんじゃねえのか |
… | 4325/02/08(土)04:37:40No.1280858361そうだねx2ちゃんと草薙の剣って言ってるんだからそれはそうなんだよな |
… | 4425/02/08(土)04:38:28No.1280858392そうだねx13>>伝説の魔剣でやることがただの草刈りというちょっとしょっぱいエピソード来たな… |
… | 4525/02/08(土)04:39:43No.1280858437+エピソードとして草を薙いだってのもあるけど |
… | 4625/02/08(土)04:39:50No.1280858443+なのでこっちからも火を付け返して回避に変わった |
… | 4725/02/08(土)04:39:54No.1280858447+抜いた剣すぐ壊れたよ!それは選別の剣であって実用モノじゃないから…ってネタは変化球ギャグじゃなくてむしろ原典に近かったのか… |
… | 4825/02/08(土)04:40:10No.1280858459+天羽々斬が草薙の剣にぶつかったら刃が砕けたので |
… | 4925/02/08(土)04:40:27No.1280858465+まぁ当時の製鉄技術で草バサバサ刈れるのはすごいが |
… | 5025/02/08(土)04:40:47No.1280858475そうだねx2ていうか昔基準で言ったら草が切れるだけでも超すごいって事なのでは |
… | 5125/02/08(土)04:41:34No.1280858500そうだねx1>天羽々斬が草薙の剣にぶつかったら刃が砕けたので |
… | 5225/02/08(土)04:41:37No.1280858503+臭きナギ(蛇)の剣とかいうもっと微妙な気持ちになる説もあるぞ! |
… | 5325/02/08(土)04:41:38No.1280858505そうだねx3>エピソードとして草を薙いだってのもあるけど |
… | 5425/02/08(土)04:42:06No.1280858516+wwwwwwwwww |
… | 5525/02/08(土)04:42:46No.1280858539+全国の草薙さんは下ネタに困らないな |
… | 5625/02/08(土)04:43:34No.1280858566そうだねx2草薙の剣でオロチを倒したって勘違いはKOFが5割くらい悪いと思う |
… | 5725/02/08(土)04:44:27No.1280858597+まったく関係ないが七草粥も本来は草じゃなくて七種だった |
… | 5825/02/08(土)04:44:53No.1280858617+村雨だの村正だのと合わせてなんかすごい剣という認識しかないのが俺だ |
… | 5925/02/08(土)04:45:06No.1280858622+DQでもオロチ倒した後に手に入るけど |
… | 6025/02/08(土)04:45:52No.1280858644+草刈りはそれで炎を防いだことが重要なんだろうと思う |
… | 6125/02/08(土)04:47:48No.1280858702+1本や2本じゃなくて1発で草原1つ刈り取った広範囲攻撃って事だろ |
… | 6225/02/08(土)04:48:24No.1280858728+草薙いだ話があるまでは学研的な読み物で知ってたとしてそれで剣として強いの?ってのは子供にはよくわからないからな… |
… | 6325/02/08(土)04:49:03No.1280858756そうだねx1昔って原始時代だからマッチョメンは醜男って書いたりするし |
… | 6425/02/08(土)04:49:20No.1280858769+剣としてはそんなでもないけど使うと風系の効果があるイメージ |
… | 6525/02/08(土)04:50:55No.1280858818+マブい女の服に生理の血付いてて興奮する!って女本人に言う話がある程度には野蛮で下品 |
… | 6625/02/08(土)04:51:32No.1280858837+>村雨だの村正だのと合わせてなんかすごい剣という認識しかないのが俺だ |
… | 6725/02/08(土)04:52:01No.1280858853そうだねx1村正は単に徳川政権の政治的に利用されただけ |
… | 6825/02/08(土)04:52:08No.1280858855+炎を退けた剣だけどなんでか炎属性になったり |
… | 6925/02/08(土)04:55:02No.1280858941+大国主命だったかスサノオの娘嫁にもらうのに挨拶行って |
… | 7025/02/08(土)04:55:22No.1280858950+日本書紀的に言えばスサノオ〜ヤマトタケルまで350年くらい空くらしいな |
… | 7125/02/08(土)04:58:17No.1280859028+宗像教授的にはヤマタノオロチは山の化身だから草薙は地属性になるな |
… | 7225/02/08(土)04:58:26No.1280859035そうだねx2>村正は単に徳川政権の政治的に利用されただけ |
… | 7325/02/08(土)05:00:45No.1280859114+天叢雲剣は古代世界で貴重だった鉄製の剣のことで古代人が持つ鉄器のイメージが硬い草とかがスパスパ切れてすごいモンだったから |
… | 7425/02/08(土)05:01:41No.1280859140そうだねx2>昔って原始時代だからマッチョメンは醜男って書いたりするし |
… | 7525/02/08(土)05:05:39No.1280859281+>俺の親父と息子がトヨタの車でひき逃げされた!トヨタの車は俺を呪う魔の車だ!ってくらいの理屈 |
… | 7625/02/08(土)05:10:08No.1280859461+>>俺の親父と息子がトヨタの車でひき逃げされた!トヨタの車は俺を呪う魔の車だ!ってくらいの理屈 |
… | 7725/02/08(土)05:14:40No.1280859593+>天叢雲剣は古代世界で貴重だった鉄製の剣のことで古代人が持つ鉄器のイメージが硬い草とかがスパスパ切れてすごいモンだったから |
… | 7825/02/08(土)05:15:59No.1280859634+複数の荒らしが統合されるのはここでも見る |
… | 7925/02/08(土)05:17:37No.1280859686+>>>俺の親父と息子がトヨタの車でひき逃げされた!トヨタの車は俺を呪う魔の車だ!ってくらいの理屈 |
… | 8025/02/08(土)05:18:08No.1280859706+この剣ヤマタノオロチからドロップしたのか |
… | 8125/02/08(土)05:21:31No.1280859818+早乙女君はコスプレなの? |
… | 8225/02/08(土)05:22:59No.1280859864+分からん古代の歴史は全部同じ人だったという事にしてはどうだろう |
… | 8325/02/08(土)05:29:24No.1280860043+2時間映画一本に収めたいので似たようなエピソードは1つにまとめちゃってください |
… | 8425/02/08(土)05:30:17No.1280860069+劉備と関羽と張飛もまとめちゃっていいよね |
… | 8525/02/08(土)05:32:03No.1280860128+現代史だって1000年後には第一次世界大戦と第二次大戦が昔大きな戦争があった…で一つにまとめられてるかもしれない |
… | 8625/02/08(土)05:32:35No.1280860139+じゃあスサノオもヤマトタケルもニンジャで纏めよう |
… | 8725/02/08(土)05:37:40No.1280860324+>現代史だって1000年後には第一次世界大戦と第二次大戦が昔大きな戦争があった…で一つにまとめられてるかもしれない |
… | 8825/02/08(土)05:38:50No.1280860376+草薙の剣が武器として使われた記述はないのだ |
… | 8925/02/08(土)05:41:26No.1280860479+>万世一人ってそういう… |
… | 9025/02/08(土)05:41:50No.1280860496+この後に来る有名なエピソードって安徳天皇が入水する時一緒に持ってった、くらいしか知らない |
… | 9125/02/08(土)05:57:58No.1280861248+>草薙の剣が武器として使われた記述はないのだ |
… | 9225/02/08(土)05:59:27No.1280861311+>アーサー王が岩から抜いた剣とエクスカリバーが同じ剣って事にした方が話が早くないかね? |
… | 9325/02/08(土)06:04:45No.1280861565+ヤマトタケル自体も各伝承の時期や位置考えると複数人のエピソード統合したと考えた方が自然という説もあるぞ |
… | 9425/02/08(土)06:05:03No.1280861583+>この後に来る有名なエピソードって安徳天皇が入水する時一緒に持ってった、くらいしか知らない |
… | 9525/02/08(土)06:07:06No.1280861695+十握剣=天羽々斬 |
… | 9625/02/08(土)06:07:08No.1280861699+>劉備と関羽と張飛もまとめちゃっていいよね |
… | 9725/02/08(土)06:09:06No.1280861799+>劉備と関羽と張飛もまとめて女子高生にしていいよね |
… | 9825/02/08(土)06:09:48No.1280861830+天羽々斬はヤマタノオロチ殺したのに天叢雲剣にぶつかって欠けたって話で格下にされる悲しき剣… |
… | 9925/02/08(土)06:09:50No.1280861832+刀交換して戦おうぜ!って言ってなまくらを相手に押し付けたのってどっちだっけ |
… | 10025/02/08(土)06:12:39No.1280861987+>>アーサー王が岩から抜いた剣とエクスカリバーが同じ剣って事にした方が話が早くないかね? |
… | 10125/02/08(土)06:13:18No.1280862020+これはカリバーンを超える(ex)カリバーン |
… | 10225/02/08(土)06:13:44No.1280862044+各地の神話混ぜてひとつにまとめる上で |
… | 10325/02/08(土)06:13:49No.1280862051+>>天羽々斬が草薙の剣にぶつかったら刃が砕けたので |
… | 10425/02/08(土)06:14:29No.1280862084+このツクヨミって影の薄い奴の話 |
… | 10525/02/08(土)06:15:04No.1280862124+>だって許して追放解いて欲しかったし… |
… | 10625/02/08(土)06:16:44No.1280862215そうだねx1>このツクヨミって影の薄い奴の話 |
… | 10725/02/08(土)06:18:29No.1280862302そうだねx4>織田信長と豊臣秀吉と徳川家康が同一人物って事にすれば戦国時代はもっとわかりやすくなる筈…! |
… | 10825/02/08(土)06:21:14No.1280862450+タマヨリビメとトヨタマビメの姉妹が卑弥呼と台与に対応するんじゃないかなーとか考えたことはある |
… | 10925/02/08(土)06:21:20No.1280862454+オロチを討伐した入手時エピソードに比べて賊の火攻めから難を逃れたエピソードは明らかに弱い |
… | 11025/02/08(土)06:24:51No.1280862641+この何か知らんけど大量にいる藤原ナントカ |
… | 11125/02/08(土)06:25:42No.1280862680+草薙の剣のエピソードは草を人間に見立てて迫り来る人々をバッサバッサと薙ぎ倒しましたよって解釈がなんかあった気がする |
… | 11225/02/08(土)06:25:51No.1280862687+>卑弥呼と天照大神が同一人物なんでしょ? |
… | 11325/02/08(土)06:27:45No.1280862789+>草薙の剣のエピソードは草を人間に見立てて迫り来る人々をバッサバッサと薙ぎ倒しましたよって解釈がなんかあった気がする |
… | 11425/02/08(土)06:27:46No.1280862791+草なぎの剣 |
… | 11525/02/08(土)06:28:18No.1280862824そうだねx1とにかく神話や伝承がすべて現実のメタファーありきだと考えるのはやめたほうが良いぞ! |
… | 11625/02/08(土)06:28:19No.1280862826+邪馬台国、ヤマト政権の原型説を私は支持しない… |
… | 11725/02/08(土)06:28:30No.1280862835+>草薙の剣のエピソードは草を人間に見立てて迫り来る人々をバッサバッサと薙ぎ倒しましたよって解釈がなんかあった気がする |
… | 11825/02/08(土)06:28:40No.1280862842+ああ民草ってそういう… |
… | 11925/02/08(土)06:28:41No.1280862843+天照は元は男神だったけど |
… | 12025/02/08(土)06:29:41No.1280862908+カリバーン(1) |
… | 12125/02/08(土)06:29:57No.1280862921+他にもいるナントカタケルは全部一人でいいよ |
… | 12225/02/08(土)06:31:47No.1280863027+みんなのイメージするアマテラスの姿は後の世に描かれたものだから論拠に乏しいって話は聞いたことあるけどアマテラス男神論は国家神道にとって都合が良かったから提唱されたとも聞く |
… | 12325/02/08(土)06:32:03No.1280863049+>他にもいるナントカタケルは全部一人でいいよ |
… | 12425/02/08(土)06:33:38No.1280863124+兄にオオウス弟にオウスという名付けはもうちょっとわかりやすくしろ |
… | 12525/02/08(土)06:34:07No.1280863153+イギリスで一時期アーサーって名前が大流行したらしいし |
… | 12625/02/08(土)06:34:28No.1280863172+>兄にオオウス弟にオウスという名付けはもうちょっとわかりやすくしろ |
… | 12725/02/08(土)06:34:34No.1280863180+ヤマトタケシ |
… | 12825/02/08(土)06:34:44No.1280863189+大臼 |
… | 12925/02/08(土)06:34:55No.1280863203+>カリバーン(1) - コピー_これが最新_移動禁止! |
… | 13025/02/08(土)06:38:53No.1280863431+草を刈ってるから植物、土属性 |
… | 13125/02/08(土)06:39:13No.1280863449+>イギリスで一時期アーサーって名前が大流行したらしいし |
… | 13225/02/08(土)06:40:00No.1280863493+人気だったからどんどん円卓の騎士が増えていくんです |
… | 13325/02/08(土)06:41:09No.1280863590+>大臼 |
… | 13425/02/08(土)06:41:23No.1280863610+なんでカエル野郎が最強の騎士なんて名乗ってんだよ! |
… | 13525/02/08(土)06:42:08No.1280863648+>>大臼 |
… | 13625/02/08(土)06:43:28No.1280863739+あんま関係ないけどアマテラスってスサノオに振り回される苦労人キャラっぽくて好き |
… | 13725/02/08(土)06:47:34No.1280864000+そしてアマテラスに振り回されるオモイカネ |
… | 13825/02/08(土)06:48:14No.1280864030+現実的?にはアマノハバキリのが攻撃力高いのでは? |
… | 13925/02/08(土)06:49:58No.1280864133+>人気だったからどんどん円卓の騎士が増えていくんです |
… | 14025/02/08(土)06:50:05No.1280864141+マーベルで神話の神々がでてきたとき |
… | 14125/02/08(土)06:51:26No.1280864236そうだねx1>なんでカエル野郎が最強の騎士なんて名乗ってんだよ! |
… | 14225/02/08(土)06:53:22No.1280864361+>複数の人物が一人にされてるような神話って結構あるけどこういうおっさんのせいなのかな |
… | 14325/02/08(土)06:53:24No.1280864363+打ち合って欠けたから格付けが済んだみたいな扱いになってるとこあるよね後年の創作における草薙と羽々切 |
… | 14425/02/08(土)06:53:26No.1280864364+>とにかく神話や伝承がすべて現実のメタファーありきだと考えるのはやめたほうが良いぞ! |
… | 14525/02/08(土)06:55:58No.1280864508+よく鉄器と青銅器の性能の違いが伝説の武器の由来扱いされる話聞くけど青銅器ってそんなに弱いというか脆いのかともなる |
… | 14625/02/08(土)06:57:09No.1280864583そうだねx3スレ画は一つの話にしちまおうぜ!じゃなくて「もとは一つの話だったというのはあり得ないかな?」という考察なんじゃない? |
… | 14725/02/08(土)06:58:20No.1280864645+>よく鉄器と青銅器の性能の違いが伝説の武器の由来扱いされる話聞くけど青銅器ってそんなに弱いというか脆いのかともなる |
… | 14825/02/08(土)07:00:26No.1280864775+スサノオとヤマトタケルと早乙女くんも同一人物としたら話が早いと思わないかね |
… | 14925/02/08(土)07:00:26No.1280864776+>ヤマトタケル自体も各伝承の時期や位置考えると複数人のエピソード統合したと考えた方が自然という説もあるぞ |
… | 15025/02/08(土)07:01:01No.1280864816+弱い脆いっていうか重い? |
… | 15125/02/08(土)07:01:03No.1280864822+ちょっと硬さが違うだけでも刃に鍛えた切れ味が大違いになるのでは |
… | 15225/02/08(土)07:02:31No.1280864914+>じゃないと移動しすぎ!って話になるからな… |
… | 15325/02/08(土)07:03:55No.1280865015そうだねx3>逆にめっちゃ頑張って移動した人が「こんなの当時でありえない!」って別人にさせられてたりもあったりしそう |
… | 15425/02/08(土)07:05:20No.1280865115+めっちゃ頑張って移動した人が「こんなの当時でありえない!」ってニンジャにされてたりもあったりしそう |
… | 15525/02/08(土)07:05:37No.1280865137+スサノオのDQN遺伝子が強すぎる |
… | 15625/02/08(土)07:06:09No.1280865177+>めっちゃ頑張って移動した人が「こんなの当時でありえない!」ってニンジャにされてたりもあったりしそう |
… | 15725/02/08(土)07:07:52No.1280865322+>まず選定の剣がカリバーンという聖剣で |
… | 15825/02/08(土)07:08:33No.1280865355+>よく鉄器と青銅器の性能の違いが伝説の武器の由来扱いされる話聞くけど青銅器ってそんなに弱いというか脆いのかともなる |
… | 15925/02/08(土)07:12:29No.1280865639+ヤマタノオロチ征伐を製鉄技術の民を征して鉄剣を手に入れた話って見るならほうぼうで征伐してたヤマトタケルがやったエピソードなのでは? って考えるのも筋が通ってないわけではないんじゃないか |
… | 16025/02/08(土)07:15:36No.1280865866+怪物倒してレアドロップGETみたいなパターンなのに八岐大蛇自体の造詣がフワッとしてるせいでなんか深読みされがち |
… | 16125/02/08(土)07:17:29No.1280866020+どこまでも野暮な見方するとおっさんの即興話を編纂しただけだからな… |
… | 16225/02/08(土)07:18:43No.1280866119+古代炉の性能だと高温炉じゃないんで青銅も鉄も強さはほぼ変わらぬ |
… | 16325/02/08(土)07:19:29No.1280866182+草を薙いだ剣で草薙剣はかっこいいが |
… | 16425/02/08(土)07:19:55No.1280866218+>天照は元は男神だったけど |
… | 16525/02/08(土)07:20:06No.1280866231+ヤマトタケルがこいつ複数の人間の逸話の集合体じゃね?って説もあるからなあ |
… | 16625/02/08(土)07:20:35No.1280866267+ただ史実でも韋駄天ですか?って移動してる人たち結構いるからな… |
… | 16725/02/08(土)07:21:26No.1280866338+江戸の頃まではアマテラスが男として祀られてる神社もそこそこあった |
… | 16825/02/08(土)07:21:37No.1280866362+おっさん神なら引き籠もってる最中に外でストリッパーが踊り狂ってるって聞いたらそりゃ外見てみたくなるよね |
… | 16925/02/08(土)07:21:38No.1280866364+青銅の物性として冷鍛つまりハンマーでガシガシ叩くだけの工程で硬度がすごい上がるというのがある |
… | 17025/02/08(土)07:21:40No.1280866367+アマテラス男神説は説はあくまで説であっていい切れるようや確証もない |
… | 17125/02/08(土)07:26:19No.1280866778+スレ画の同じ人物だったら話が早いって概念がマジで欠片も理解できないんだけど |
… | 17225/02/08(土)07:30:22No.1280867124そうだねx1複数の人物を元は同一にするのと一人の人物を元は複数だったと解釈することは学者は大好き |
… | 17325/02/08(土)07:33:11No.1280867399+ドラマ化に際して女っ気が足りないからこいつは女にしようとかやるあれか |
… | 17425/02/08(土)07:33:54No.1280867467+昔の交通事情でそんなあっちこっちに行けるか?ってのはある |
… | 17525/02/08(土)07:34:45No.1280867542+人間は男より女を崇めたいのだ |
… | 17625/02/08(土)07:43:14No.1280868356+>昔の交通事情でそんなあっちこっちに行けるか?ってのはある |
… | 17725/02/08(土)07:43:47No.1280868413+アメノムラクモ |
… | 17825/02/08(土)07:43:49No.1280868414+>スレ画の同じ人物だったら話が早いって概念がマジで欠片も理解できないんだけど |
… | 17925/02/08(土)07:44:50No.1280868545+>アメノムラクモ |
… | 18025/02/08(土)07:48:36No.1280868993+>スレ画の同じ人物だったら話が早いって概念がマジで欠片も理解できないんだけど |
… | 18125/02/08(土)07:49:26No.1280869102+この後また鉄に繋げるの? |
… | 18225/02/08(土)07:52:37No.1280869488+学者としてそこ歪めて解釈していいのか…? |
… | 18325/02/08(土)07:54:01No.1280869642そうだねx1>学者としてそこ歪めて解釈していいのか…? |
… | 18425/02/08(土)07:54:15No.1280869669+カリバー(硬い杖) |
… | 18525/02/08(土)07:54:26No.1280869697+技術導入した人がすぐ戦争に利用するって発想がよくわからない |
… | 18625/02/08(土)07:55:47No.1280869861+エクスカリバーはすごく硬い杖じゃなくて【すごい】硬い杖 |
… | 18725/02/08(土)07:58:00No.1280870108+>大国主命だったかスサノオの娘嫁にもらうのに挨拶行って |
… | 18825/02/08(土)08:00:14No.1280870349+>献身的にやってますよアピールで噛みつぶしたフリして口に含んだ泥を出して |
… | 18925/02/08(土)08:01:48No.1280870528そうだねx1おーい忘れ物してんぞー的なノリで見送りに来るスサノオ |
… | 19025/02/08(土)08:04:01No.1280870776そうだねx3としあきと「」が同じだったら話は早いと思わないかね |
… | 19125/02/08(土)08:04:09No.1280870794+シラミ取ってくれよ!(髪の中にムカデの群れ)みたいなバケモンになってるスサノオ |
… | 19225/02/08(土)08:07:24No.1280871171+>としあきと「」が同じだったら話は早いと思わないかね |
… | 19325/02/08(土)08:11:30No.1280871689+ヒロイン殺したの失敗じゃね? |
… | 19425/02/08(土)08:15:53No.1280872227+>スレ画の教授は鉄関連の専門の民俗学者なので |
… | 19525/02/08(土)08:16:35No.1280872326+草薙剣って草を斬ったのが由来だけど |
… | 19625/02/08(土)08:22:00No.1280873012+このハゲは駄目だなやっぱり稗田教授じゃないと |
… | 19725/02/08(土)08:22:28No.1280873082+また教授が製鉄の話してる! |
… | 19825/02/08(土)08:23:03No.1280873152+>このハゲは駄目だなやっぱり稗田教授じゃないと |