二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在925人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1738682166007.jpg-(396460 B)
396460 B25/02/05(水)00:16:06No.1279889877そうだねx1 03:49頃消えます
何となく安くコーヒーお試しスタートセットを考えたら
v60で4100円、mugenで4300円弱って感じだった
ダイソー品以外はAmazon想定、尼だとアバカ高いね(単品1000円とかだった…)
ミルはハリオでもいいけど粒度はニトリの方が揃う…らしい
あとアロマフィルター2-4も尼だとマジ高くてびっくりした
ハリオ v60 02 499円(左上)
(ハリオ v60 mugen 688円※右上ズボラ向け)
ニトリ セラミックコーヒーミル 1491円
三洋産業 アバカ 2-4 100x2セット 1340円
ダイソー ドリップポット350ml 550円
ダイソー 耐熱カップ500ml 220円(サーバー用途)
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/05(水)00:18:03No.1279890488そうだねx3
挽いたやつ買ってきて密封して冷凍庫にぶち込んどけば飲みきるまでに劣化しなくていいぞ
225/02/05(水)00:19:38No.1279890994そうだねx1
安いステンレス刃のミルひとつ買う金で揃うと思うと凄い気がする
325/02/05(水)00:20:16No.1279891222そうだねx2
ミルはもっといいやつ買え
425/02/05(水)00:21:39No.1279891684+
ランニングコストに問題ありそう
一緒にステンレスメッシュフィルター買おーよ
525/02/05(水)00:21:47No.1279891734+
ミルはKinGrinder P1とかQ Airあたりが最低ラインと思う
625/02/05(水)00:22:47No.1279892065そうだねx3
セラミックミルは典型的な安物買いの銭失い
725/02/05(水)00:23:32No.1279892319+
貯めたお湯がゆっくり落ちるドリッパーはボタン式のやつよりもっとズボラ向けでおすすめ
825/02/05(水)00:26:04No.1279893111+
出来るだけ安くのお試し想定だから…
ミルをステンで考えたらKingrinderP2をリストしたよ
でもぶっちゃけミルをちゃんとしたら後はケトルと好きなドリッパー選べばそれなりのコーヒーライフになるとも思ってる
925/02/05(水)00:30:12No.1279894307+
いつか全自動買おうと思ってたけどデロンギたっけぇ…
1025/02/05(水)00:30:36No.1279894433+
「」から勧められて買ったこれはまあまあ便利だった
https://amzn.asia/d/38IkY5f
1125/02/05(水)00:31:05No.1279894563そうだねx1
>いつか全自動買おうと思ってたけどデロンギたっけぇ…
セールの時だと5万から6万くらいでエントリーモデルは買えるなう!
1225/02/05(水)00:32:30No.1279894948+
お試しでいいミル買うのは勇気いるだろうけど
金かけなきゃいけないのそこだけなんだよな
1325/02/05(水)00:33:42No.1279895281そうだねx1
掃除まで自動でやってくれるやつない?
1425/02/05(水)00:35:20No.1279895751そうだねx4
>一緒にステンレスメッシュフィルター買おーよ
ペーパー以外は掃除が面倒くさいのがね…
1525/02/05(水)00:35:20No.1279895754+
エチオピア浅煎りとかだとどうしても微粉出まくってV60詰まっちゃうから
こういう豆のためにB75買っちゃった
1625/02/05(水)00:36:33No.1279896116+
どんなマシンや器具より結局ペーパーのハンドドリップが一番楽なのではって結論に落ち着く
1725/02/05(水)00:38:49No.1279896799+
フィルターなんでそんな高級品選んだんだ?
1825/02/05(水)00:38:55No.1279896837そうだねx5
ステンレスメッシュがエコって欺瞞だなと一回使えばわかる
1925/02/05(水)00:39:51No.1279897125そうだねx2
>セラミックミルは典型的な安物買いの銭失い
なんで先週末ダイソーで500円のミル買う前に教えてくれなかったの
2025/02/05(水)00:40:08No.1279897207そうだねx1
ペーパーはハリオので良いと思う
2125/02/05(水)00:40:26No.1279897312+
初心者向けのスターターセットならMUGENでもいいけどメリタの方が安いドリッパーあるんじゃない?
2225/02/05(水)00:43:01No.1279898033+
メタルフィルターの良さはコーヒーの油分を吸い取らない事にあるらしいが果たして
俺はペーパードリップかマキネッタしか飲まないから分からないけど
2325/02/05(水)00:45:52No.1279898755そうだねx2
ダバーって粉入れてお湯入れてちょっとかき混ぜて置いたら後はガシュしてダバーってカップに注げばOKじゃん!
ってフレンチプレス買ったら一杯作って飲むのはそれで正しかったんだけど
粉をそのまま排水口にダバーするのはリスキーでよくないらしくそうなるとどう処理しよう…ってなったり
少し洗剤垂らしてシュコシュコしたりしないと汚れがこびりついたり油断してるとメッシュとかに粉挟まったりで
ペットボトルとかパックの飲まず無精がしたいならそのままポイしやすいペーパードリップとかドリップバッグが正解だなって…
逆にこだわるからこそ使うやつだこれってなった
2425/02/05(水)00:45:55No.1279898769+
今はハリオからもステンレス刃の6千円くらいであるぜ
かわりにボディがプラスチックだけど
2525/02/05(水)00:46:25No.1279898900+
>フィルターなんでそんな高級品選んだんだ?
理解が進んだ今なら100均ペーパーも使えるんだけど
昔安さを求めてた頃に安いの使ってよく失敗したんだよね
あと臭いが気になったりね
結構味にも影響するしペーパーだけは良い物がいいという個人的な執着
でもアバカはアバカでオイルも少し落ちるから合わない人もいるんだよなとは思ってる
2625/02/05(水)00:47:01No.1279899055+
アバカのスレ画のやつネットだと妙に割高で売ってる所多いんだよな
同じアバカのこっちでもいいんじゃないの
https://www.yodobashi.com/product/100000001008269084/
2725/02/05(水)00:47:46No.1279899271+
>こういう豆のためにB75買っちゃった
タイムモアの平底のやつか
俺もちょっと気になってたけど今は平底はオリガミにウェーブの組み合わせしてるわ
2825/02/05(水)00:49:33No.1279899738+
俺もB75持ってるけど中々難しい
オリガミでウェーブ使うよりだいぶ落ちるの早い
2925/02/05(水)00:50:09No.1279899873+
安くても時間と重さはかれるスケールと計測部分が細くなっててすばやくはかれる温度計をセットに追加したい
温度計はタイムモアのデジタルのやつが完璧すぎてもうみんなこれでいいんじゃないかっておもってる
3025/02/05(水)00:50:19No.1279899919+
フラワードリッパーのトライタン素材のやつ使ってる
珈琲考具のステンレスのもたまに使う
3125/02/05(水)00:53:30No.1279900713+
>逆にこだわるからこそ使うやつだこれってなった
エアロプレスがいいよ
粉はポンって押し出せるしお手入れ楽ちん
3225/02/05(水)00:53:39No.1279900754+
>安くても時間と重さはかれるスケールと計測部分が細くなっててすばやくはかれる温度計をセットに追加したい
なんか忘れてると思ったらスケール忘れてた…
2000円くらいのとかあったよね確か
いきなりブラックミラー買えとか言えんし
3325/02/05(水)00:55:47No.1279901260+
フレンチプレスは洗うの手間よね
なので俺はパイレックスの耐熱ビーカーに100均の保温ペットボトルカバーを切ったやつ被せて
お湯と粉だばぁして100均のシリコン蓋被せといて
3分半で100均のカッピングスプーンぽく使える形したスプーンでブレイクしてささっとアク取りして
畳織りの二重メッシュ茶こし(千円くらい)で100均の耐熱ガラスカップにさっと漉してのんで
100均のドリッパーに100均のペーパーセットしたとこにコーヒーがらだばぁして絞って捨ててる
3425/02/05(水)00:55:50No.1279901265+
マキネッタは?
3525/02/05(水)00:57:13No.1279901583そうだねx1
>マキネッタは?
適当に水洗いすればええよ
3625/02/05(水)00:58:25No.1279901818+
電池のミルクフォーマも買っとくといいぞ100均とかで
3725/02/05(水)00:59:47No.1279902098+
>電池のミルクフォーマも買っとくといいぞ100均とかで
実際あれでも普通にツヤツヤしたミルクできるからな…さすがにマシンでスチームしたほどではないにしろ
3825/02/05(水)01:01:33No.1279902483+
ムゲンってレシピ見ると豆多めだよな
やっぱ一投だと薄めになっちゃうのかな
3925/02/05(水)01:01:57No.1279902559+
デジタル温度計とUSB-Cで充電できるタイマー付きスケールはアリエクで合わせて1500くらいで買えたな
ブームがだいぶ広まって廉価な必需品からオナホサイズのコーヒーマシンまで面白いのも出てきてる
4025/02/05(水)01:06:30No.1279903430+
>オナホサイズのコーヒーマシンまで面白いのも出てきてる
ワカコのミニプレッソ・ナノプレッソ・ピコプレッソのことだと思うけど本場オーストラリアでもあの形状でポンプ動作させながら使うのオナホみたいで嫌って評価が発売当時あって笑った
外人も同じこと思うんだな
4125/02/05(水)01:08:33No.1279903834+
>ムゲンってレシピ見ると豆多めだよな
>やっぱ一投だと薄めになっちゃうのかな
同じ1投式のSIMPLIFYも極細挽き推奨だし蒸らしが無くて一気に淹れるって相当味出にくいんだろうね
4225/02/05(水)01:09:45No.1279904078+
Switchが簡単で最強
4325/02/05(水)01:10:57No.1279904292+
無限は小野さんの方式だと13gでいけるからやり方次第というか
一投式で使わなくても流速遅いのがむしろ個性として効いてくる
4425/02/05(水)01:11:04No.1279904311+
>ワカコのミニプレッソ・ナノプレッソ・ピコプレッソのことだと思うけど本場オーストラリアでもあの形状でポンプ動作させながら使うのオナホみたいで嫌って評価が発売当時あって笑った
ちゃんと見てないけど電動のやつで大きさも電動オナホくらいなやつ
カップの上に設置すればお湯沸かして抽出してくれるっぽい
4525/02/05(水)01:11:53No.1279904465+
>無限は小野さんの方式だと13gでいけるからやり方次第というか
>一投式で使わなくても流速遅いのがむしろ個性として効いてくる
コーノ式みたいな感覚で使えるのか
4625/02/05(水)01:11:57No.1279904479そうだねx2
>なんで先週末ダイソーで500円のミル買う前に教えてくれなかったの
初めてならそれで大正解だよ
お高いの買ってめどいでやめるとかよくある話だし
続くようなら自分の不満点改善してるミル買おう
4725/02/05(水)01:12:41No.1279904636+
無限もメリタもなんだかんだ蒸らし入れての二投で使ってるな自分
豆は公式のレシオ使ってない
あと無限もアイスコーヒー作る時だけはガチ一投してる
4825/02/05(水)01:13:06No.1279904717+
>なんで先週末ダイソーで500円のミル買う前に教えてくれなかったの
ちゃんと良いものに買い替えて良さを体験するのには安い出費だ
4925/02/05(水)01:13:54No.1279904867+
>ちゃんと見てないけど電動のやつで大きさも電動オナホくらいなやつ
>カップの上に設置すればお湯沸かして抽出してくれるっぽい
outinかな
あのナリで2万くらいするよねあれ
5025/02/05(水)01:14:13No.1279904939+
悪いミル使うくらいなら店でちゃんとしたマシンで挽いてもらって冷凍保存するほうが良いくらい
5125/02/05(水)01:14:25No.1279904986+
なんかそんな感じの福袋セットとかないんかね
5225/02/05(水)01:14:28No.1279904996+
ダイソーミルが正解はありえねえ
15g挽こうとすると2分くらいかかる
5325/02/05(水)01:14:57No.1279905079+
俺は入門時に買ったアウトドア用のセラミックミルを使い続けてるんだけどステンレスってやっぱ違う?
ゴリゴリ音が低減できてハンドルをスルスル回せるならちょっと気になる
5425/02/05(水)01:16:05No.1279905265+
マイルドカルディだけはガッツリ細挽きの無限一投がバチッとハマったからあれだけは一投ってきめてる
普段無限はスイッチと合体させてオンオフさせながら使ってる
5525/02/05(水)01:16:51No.1279905402+
本当に最初の最初はお安くやっておいて徐々にランクアップさせていくのは良い手法だと思う
どうしたって出費は嵩むが
5625/02/05(水)01:17:35No.1279905528+
最初はハリオのドリッパーだけ買って挽いてる豆買ってきて
あとから徐々に道具揃えてくのがおすすめ
5725/02/05(水)01:18:04No.1279905600+
ダイソーミルは元々電動の上部分のパーツで
電動の時も何分か待つような物だったから
それをあんなハンドルでちまちま回すとそりゃ大変よ
5825/02/05(水)01:18:09No.1279905612+
何十万もかけたけど100均紙ドリップでいいや
豆だ豆
いい豆
5925/02/05(水)01:19:09No.1279905791+
>俺は入門時に買ったアウトドア用のセラミックミルを使い続けてるんだけどステンレスってやっぱ違う?
>ゴリゴリ音が低減できてハンドルをスルスル回せるならちょっと気になる
音はどの道する
ハンドル回すのは明らかに楽になるし早く終わると思うよ
6025/02/05(水)01:19:37No.1279905866+
最初に電動ミル買ったけど良かったと思う
6125/02/05(水)01:20:09No.1279905959+
V60があんなやすくてどこでも買えて完成されてるのはすごいことだよ
ドリップ始めるならとりあえずでV60買っても損しない
6225/02/05(水)01:22:23No.1279906338+
へぇエアロプレスなんてのがあるのかコレ楽しそうね
6325/02/05(水)01:24:48No.1279906790+
https://amzn.asia/d/fg0UKeB
6425/02/05(水)01:26:12No.1279907057+
>へぇエアロプレスなんてのがあるのかコレ楽しそうね
レシピ豊富で楽しいよ
構造もシンプルだから洗うのも楽
6525/02/05(水)01:26:23No.1279907085+
ドリップなんて原始的な淹れ方やめなよ
6625/02/05(水)01:26:53No.1279907192+
エアロプレス前は5千円くらいで買えたんだけど高くなっちまったな…
6725/02/05(水)01:27:37No.1279907331+
カットミル買おう買おうと思ってもう10年経つ
6825/02/05(水)01:28:16No.1279907433+
エアロプレスは逆さまに使う方が美味しいとかあったよね
6925/02/05(水)01:28:31No.1279907477+
Zerno欲しい・・・
7025/02/05(水)01:29:11No.1279907563+
>エアロプレスは逆さまに使う方が美味しいとかあったよね
逆さにしないと俺の尿漏れみたいにボタボタ落ちていくからな
7125/02/05(水)01:29:53No.1279907652+
逆さでデメリットも感じないからいつもインバート
7225/02/05(水)01:29:55No.1279907657+
>V60があんなやすくてどこでも買えて完成されてるのはすごいことだよ
安く始められる構成考えてみてもガチ寄りで始めたいって構成でも有力な選択肢になるのが強い
7325/02/05(水)01:30:53No.1279907784+
陶器ドリッパーが思いの外使いやすくていい買い物だった
https://amzn.asia/d/cEHo7G3
7425/02/05(水)01:31:27No.1279907856+
逆さやめろって説明書にあるのにどうして
7525/02/05(水)01:31:58No.1279907923+
初めてイルガチェフェの豆を買ってきた
今はMatt Pergerのレシピで淹れてるけどもっと美味しさを引き出せそうな気もしてる
7625/02/05(水)01:33:56No.1279908196+
>逆さやめろって説明書にあるのにどうして
さっさとフローコントロール出さなかったのが悪い
まぁあっても俺はつかわんが…
7725/02/05(水)01:34:09No.1279908223+
陶器や硝子は所有欲も満たすいいものなんだけどプレヒートがめどくて…
リンスする人には良いよね
7825/02/05(水)01:34:40No.1279908280+
近所のハンズだとミルの試し挽きができる
7925/02/05(水)01:35:06No.1279908341+
スピンやステアってやってる?
8025/02/05(水)01:35:48No.1279908420そうだねx1
小説の影響でいつかサイフォン買いたい
8125/02/05(水)01:36:10No.1279908472+
ウェーブはどの道リンスしないとしんどいから
8225/02/05(水)01:36:52No.1279908554+
井戸みたいなタイプのエスプレッソマシンほしい
8325/02/05(水)01:37:19No.1279908622+
豆挽いてみたくてカルディの手回しミル買いました
回すの楽しいけど朝とか時間ないや…てかセラミックだめなのか
8425/02/05(水)01:37:39No.1279908669+
>スピンやステアってやってる?
ドリッパーゆするやつ?
8525/02/05(水)01:37:49No.1279908689+
>挽いたやつ買ってきて密封して冷凍庫にぶち込んどけば飲みきるまでに劣化しなくていいぞ
これって使う時は常温で解凍すんの?それともそのまま使うの?
8625/02/05(水)01:37:57No.1279908715+
メタルフィルターだけど食洗あるから俺にとってはペーパーよりはるかに楽だ
シトシトでジュビジョボなフィルターを水切れるまで置いとくと臭くなって本当に嫌
8725/02/05(水)01:37:59No.1279908720+
>井戸みたいなタイプのエスプレッソマシンほしい
手動だし安いだろと思ってたら普通のマシンと変わらん値段するのいいよね…
8825/02/05(水)01:38:08No.1279908732+
ステアは浸漬の時だけする
スピンは淹れ方で迷走してる時にする
8925/02/05(水)01:38:09No.1279908735+
陶器のドリッパーを持ってるんだけど扱いを雑にできないから普段使いには向かないなって
気分は出るからとっておきな感じ
9025/02/05(水)01:38:55No.1279908854+
>これって使う時は常温で解凍すんの?それともそのまま使うの?
その「」じゃないけど俺はそのまま使う
ただ夏場以外はスプレーによる静電気抑制はできない
夏場だったら息はーってやるだけで濡れる
9125/02/05(水)01:38:59No.1279908864+
DEEP27が気になるけど買いだめしたアバカのフィルターがあと500枚くらいあるから手が出ない
9225/02/05(水)01:39:11No.1279908890+
ガスが多い豆とか吸い込みの悪い浅煎りの蒸らしのときに軽くスピンするのと
最後の注ぎの直後にベッドを平らにするために軽く揺するとかは必要に応じてするけどステアはしなくなったな
9325/02/05(水)01:39:42No.1279908969+
俺も冷凍した粉はそのまま使う
9425/02/05(水)01:39:44No.1279908973+
>>これって使う時は常温で解凍すんの?それともそのまま使うの?
>その「」じゃないけど俺はそのまま使う
>ただ夏場以外はスプレーによる静電気抑制はできない
>夏場だったら息はーってやるだけで濡れる
ならお手軽でいいわね
9525/02/05(水)01:39:45No.1279908976+
>DEEP27が気になるけど買いだめしたアバカのフィルターがあと500枚くらいあるから手が出ない
半分に折れば使えるよ
9625/02/05(水)01:39:58No.1279909001+
手回しミルのオススメくだち
9725/02/05(水)01:40:52No.1279909124+
冷凍豆は解凍しなくても味にも抽出温度にも大して影響ないって配信者が試してたの見たな
9825/02/05(水)01:40:55No.1279909136+
>手回しミルのオススメくだち
良いものが欲しいならコマンダンテ
後悔しない入門機が欲しいならタイムモアかな
9925/02/05(水)01:41:00No.1279909143+
>手回しミルのオススメくだち
1Zpresso K-ultra
Orphan Lido OG
Pietro
10025/02/05(水)01:41:11No.1279909170+
メタル派だったけどフレンチプレス使いだしたら楽で味の方向一緒だからたまにしか使わなくなった
ペーパー月一くらいだから減らな過ぎてにおいとか付きそうで心配
10125/02/05(水)01:41:21No.1279909184+
コマンダンテはさすがに時代遅れすぎる
10225/02/05(水)01:42:48No.1279909373+
>手回しミルのオススメくだち
あまあじ重視ならタイムモアC2やS3
さんあじ重視ならタイムモアC3やK Ultraとかコマンダンテとかお高いのだいたい酸味系だから好きなの選んで
10325/02/05(水)01:43:44No.1279909498+
ミルでも味の出方が変わるのか…
10425/02/05(水)01:44:12No.1279909563+
スリコの千円ミルで全然満足してるんだがお高いのってそんなに違うの…?挽くのは楽しい
10525/02/05(水)01:44:51No.1279909650+
ドトールの年始福袋に入ってたドリッパーセットを使ってもうすぐ5年が経つ
いまだにスタイルが変わってねぇ
10625/02/05(水)01:45:16No.1279909724+
電動楽だけどしょぼいモーターしか積んでないから減速噛ませてるせいでめちゃくちゃ時間かかる
10725/02/05(水)01:45:17No.1279909727+
一番金かけるべきなのがミルって言われるくらい
良い豆より良いミル
10825/02/05(水)01:45:36No.1279909773+
やっぱコーヒーは手回しだよ!してたら我が家に導入されたコーヒーメーカーに完全敗北した
10925/02/05(水)01:47:27No.1279910035+
味自体は変化するのは分かるけど豆とかの特徴の出方が変化するって感じで
あまあじさんあじとか特定の味が変わるって言われると眉唾感はある
11025/02/05(水)01:49:05No.1279910246+
俺に言えることはドリッパーとフィルターはメーカー揃えろってことだけだな
11125/02/05(水)01:49:15No.1279910274+
単に断面荒れると微粉付いてるみたいになって酸味強くなるってだけなんじゃないのかな
11225/02/05(水)01:51:50No.1279910625+
プロペラびゅーんと回して砕いていくミルしか使ったことないけれどそんな変わるもんなの…?
11325/02/05(水)01:53:51No.1279910868+
わからん…スーパーに置いてある汚らしい機械じゃダメなのかい…
11425/02/05(水)01:55:16No.1279911037+
>プロペラびゅーんと回して砕いていくミルしか使ったことないけれどそんな変わるもんなの…?
プロペラは味以前に目が細かすぎて全然抽出進まねえ!
11525/02/05(水)01:55:42No.1279911091そうだねx1
フレンチプレスは夏の水出し専用機になっちゃった
やっぱり捨てるのが楽なペーパードリップ安定ですわ
11625/02/05(水)01:56:11No.1279911146+
みるっこ欲しい…
11725/02/05(水)01:57:10No.1279911259+
小袋のドリップコーヒーみたいに直接カップにセットできるステンレスフィルターが
モールの閉店セールで7割引きになってて600円くらいで買えた
まだ使えてないけど楽しみ
11825/02/05(水)01:57:30No.1279911300+
S3はみるっことそっくりな味がでるってみるっこ持ってる人が口を揃えててふーんなるほどね…ってなってる
11925/02/05(水)01:58:24No.1279911410+
初心者ならアロマフィルターの方が味が安定すると思うけど淹れる楽しみも込めてv60チョイスなのかな
12025/02/05(水)01:58:47No.1279911459そうだねx3
>わからん…スーパーに置いてある汚らしい機械じゃダメなのかい…
中でいつ誰が回したわからん粉が混ざっていいならいいんじゃない?
12125/02/05(水)01:59:50No.1279911563+
スーパーのやつって使ってる人見たことない
あれって会計前に入れていいんだろうか
12225/02/05(水)02:00:37No.1279911644+
昔C2max使ってて今はまた別の使ってるけど
今新しく手挽きミル買うならS3買うかな自分なら
エペイオスもちょっと気になるが
12325/02/05(水)02:01:08No.1279911701+
アロマフィルターは微粉にめちゃくちゃ弱いから
活かすならある程度いいミルも必要だったりするしねぇ
線まで注ぐ(注いでる間に落ちていくから絶対揃わない)
のせいで結局スケールもつか事前にお湯の量はからないと安定しないから
使えば使うほどこれ初心者向けじゃねぇなってなって卒業した
12425/02/05(水)02:03:34No.1279911964+
ドリッパーはペガサスドリッパーを推したいな
v60だと詰まりがちな粒度や産地でも速く抜けてくれるし味も結構好みだ
12525/02/05(水)02:03:47No.1279911989そうだねx1
>スーパーのやつって使ってる人見たことない
>あれって会計前に入れていいんだろうか
性善説てきなところはあるけど基本的に挽いてからレジにいっていいはず
店員さんがちゃんと手入れしてるかにもよるけどボンマックの業務用だから下手な安モンより全然いいよ
12625/02/05(水)02:04:10No.1279912028+
パーフェクトカット使って10年目
待ってれば一定粒度の粉ができるのは楽
微粉多いからふるい掛けるのが若干面倒
12725/02/05(水)02:04:36No.1279912084+
ペガサスもだしフラワーも台形が出てきて最近にわかに台形が熱くなってきた
12825/02/05(水)02:04:57No.1279912128+
エスプレッソマシン買うかいつも悩むんだが実際どう?
マキネッタはたまに使うけど破裂して金属片が無数に刺さる想像ばっかする
12925/02/05(水)02:05:40No.1279912203+
マキネッタでそんなんなるならエスプレッソなんて心臓止まるでしょ…
13025/02/05(水)02:05:56No.1279912223+
そんな凄まじい圧掛かんないから怖がらなくていいよマキネッタ
13125/02/05(水)02:06:22No.1279912267+
お湯を淹れて待つだけのクレバーが楽でいいよ
13225/02/05(水)02:09:35No.1279912574+
ペガサスはスルーしたけどオーバルは買って今一番使ってるな
扇形なのに落ち速くてどう入れようかなって日々あーだこーだしてる
13325/02/05(水)02:11:10No.1279912700+
大会で台形にまんべんなく注ぐためにジグザグに注いで結果出してた人がいたって話しあったな
13425/02/05(水)02:11:15No.1279912708そうだねx1
>エスプレッソマシン買うかいつも悩むんだが実際どう?
やめとけ
良し悪し以前に手入れが大変
手を抜くと味も落ちるし
ハンドドリップの方がいろんな意味で簡単だぞ
13525/02/05(水)02:12:49No.1279912861+
エスプレッソは毎日の調整からはじめられる人じゃないとなかなかね
13625/02/05(水)02:15:22No.1279913066+
>線まで注ぐ(注いでる間に落ちていくから絶対揃わない)
クレバーやスイッチみたいに完全に止めるわけじゃないから逆に難しいよねアレ
13725/02/05(水)02:18:26No.1279913330+
アロマフィルターは一気にドバッと入れても良いのかも…と思いつつ怖くてできないな…
13825/02/05(水)02:22:37No.1279913661+
ミルの刃ってどれくらいで交換すればいいの?
13925/02/05(水)02:25:29No.1279913879+
この間からコーヒー淹れ始めたけどほとんどカルディの初売りで揃えたからめちゃくちゃカルディ好きに見えてしまう…
14025/02/05(水)02:25:37No.1279913890+
交換時期は外刃がおしえてくれるよ
内刃はそんな変わんないのに外刃がめっちゃ削れてる…ってなる
14125/02/05(水)02:27:39No.1279914052+
なんか豆挽いてドリップするのがめんどくさくなって紅茶ばっか飲むようになった
14225/02/05(水)02:31:00No.1279914297+
>なんか豆挽いてドリップするのがめんどくさくなって紅茶ばっか飲むようになった
は?
紅茶なら手を抜けると思ってんの?
さっさとティーポットとティーカップを適温にしろ
14325/02/05(水)02:31:49No.1279914373+
>この間からコーヒー淹れ始めたけどほとんどカルディの初売りで揃えたからめちゃくちゃカルディ好きに見えてしまう…
慣れてくるとカルディも悪くないってなるよ
あとオンライン限定で良い豆もあるよ
今もパナマゲイシャとか扱ってるし
14425/02/05(水)02:33:47No.1279914516+
ドリッパーは形状が大体同じならそこまで変わらないじゃないかって気になってしまう
14525/02/05(水)02:35:08No.1279914623+
>ドリッパーは形状が大体同じならそこまで変わらないじゃないかって気になってしまう
はい
なんなら樹脂でいい
フィルターとメーカー揃える方がずっと大事だね
サイズ感とかで隙間生まれたりすると台無しになるから
14625/02/05(水)02:55:37No.1279915805+
ぱっとみ全部同じように見えてもお湯の抜ける速度とかで差を作ってるから全く同じ形状じゃなけりゃ味は変わる
14725/02/05(水)02:56:28No.1279915835+
持ってないんだけど浸漬式ドリッパーってどうなの?
14825/02/05(水)03:07:09No.1279916323+
ただどうとだけ聞かれると答えの範囲が広くて答えづらいな
14925/02/05(水)03:15:09No.1279916640+
>持ってないんだけど浸漬式ドリッパーってどうなの?
普通の台形よりはちょっと濃いめに出て抽出時間何も考えたくない人向け
V60の三角使ってたけど自分の腕じゃ本当にちょっとした違いで味変わって腕に頼らない方法で結局浸漬式に落ち着いた
フレンチプレスみたいに洗う手間もないよ
15025/02/05(水)03:17:01No.1279916703+
>ただどうとだけ聞かれると答えの範囲が広くて答えづらいな
1人分淹れるのに楽かどうかが聞きたかった
15125/02/05(水)03:19:00No.1279916783+
茶漉し洗うの地味に面倒いから浸漬式ドリッパーでお茶も入れれて中々便利
15225/02/05(水)03:19:17No.1279916791+
>普通の台形よりはちょっと濃いめに出て抽出時間何も考えたくない人向け
>V60の三角使ってたけど自分の腕じゃ本当にちょっとした違いで味変わって腕に頼らない方法で結局浸漬式に落ち着いた
>フレンチプレスみたいに洗う手間もないよ
ありがとう
色々気にしなくても味が保証されるなら買ってみる
15325/02/05(水)03:22:03No.1279916898+
うちはクレバーしかないけどクレバーに関して言えば大は小を兼ねないな
Lだと250mlくらいからって感じなのでもっと少なく入れたいならSを買うべき
逆にLは400mlとか安定して出せる
スイッチは持ってないからわからんけど形状的に少量行けるよねアレ
15425/02/05(水)03:26:22No.1279917056+
コットンパワーフィルターが厚手でしっかりしてて好きだな
紙臭さもない
15525/02/05(水)03:30:13No.1279917196+
まあ単に浸漬で入れたきゃ別容器に豆とお湯入れて
時間が来たらペーパー乗せた円錐なりにひっくり返せばいいんだけどね
15625/02/05(水)03:33:38No.1279917323+
一応浸漬タイプはドリッパーとペーパー間の溝の深さとかも考えられてるからまた違った感じにはなると思う
ただ気に入ったり楽で続けられそうなら何でもいいよ
15725/02/05(水)03:36:53No.1279917449+
しんしはペーパーも5分ほど一緒に湯に浸かるのがちょっとだけ気になる

- GazouBBS + futaba-