二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1056人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1738429484759.png-(551998 B)
551998 B25/02/02(日)02:04:44No.1278923805そうだねx12 05:14頃消えます
なろう系ってなんで主人公の見た目が全部一緒で無個性なの?
125/02/02(日)02:07:04No.1278924557そうだねx44
お前の知識がそれしか無いから
225/02/02(日)02:08:31No.1278925040+
全部一緒では無くね?
325/02/02(日)02:09:08No.1278925234そうだねx52
>全部一緒では無くね?
スレ画とかどう見ても一緒に見える…
425/02/02(日)02:10:29No.1278925643そうだねx16
スレ画の場合むしろ似た風なのをわざわざ集めてんじゃないの
525/02/02(日)02:10:43No.1278925701そうだねx7
昔のエロゲの主人公みたいなもんだろ前髪で目が隠れてるやつ
625/02/02(日)02:11:56No.1278926053そうだねx5
俺 似てる させなきゃだから
725/02/02(日)02:12:50No.1278926325そうだねx1
古い画像だけどこんなんもあったね
fu4590114.jpg
825/02/02(日)02:12:58No.1278926352そうだねx2
日本人の中高生主人公にしたら黒髪短髪になるだろう
925/02/02(日)02:13:32No.1278926485+
確か編集者意見で主人公は両目を出させないといけないらしい
そしてデコ出しはウケないから余程じゃなければNO
結果真ん中に髪が下りる
1025/02/02(日)02:13:40No.1278926523+
なろう系に限らず少年くらいの主人公は大体似た見た目になってね
1125/02/02(日)02:13:51No.1278926579+
スレ画は意図的に寄せてね?とはなるけど他の異世界ヤンジャン作品一覧見るだけでも全部同じには見えんだろう…
1225/02/02(日)02:14:21No.1278926714そうだねx1
>なろう系に限らず少年くらいの主人公は大体似た見た目になってね
ルフィとナルトが似てるとでも
1325/02/02(日)02:14:32No.1278926822そうだねx1
一般人の自己投影に耐える見た目となるとある程度限られるよね
1425/02/02(日)02:15:01No.1278926968そうだねx3
>古い画像だけどこんなんもあったね
>fu4590114.jpg
無個性過ぎる…
1525/02/02(日)02:15:35No.1278927132そうだねx3
>古い画像だけどこんなんもあったね
>fu4590114.jpg
どれも似たり寄ったりで個性や特徴ってもんがないな
1625/02/02(日)02:15:56No.1278927242そうだねx4
>>なろう系に限らず少年くらいの主人公は大体似た見た目になってね
>ルフィとナルトが似てるとでも
ナルトは似てないけどルフィは麦わら帽子無ければスレ画みたいな見た目になるだろ
1725/02/02(日)02:16:26No.1278927374+
ファンタジー作品になると学生キャラではあまり出てくることのなかったもみあげが主張してくる
これは耳の両側に縦線があると顔がシュッとして見えるプラス材料だ
1825/02/02(日)02:16:45No.1278927475そうだねx8
>どれも似たり寄ったりで個性や特徴ってもんがないな
全員目と鼻と口が付いてて楕円形の輪郭してる奴しかいないな…
1925/02/02(日)02:16:56No.1278927547+
>>>なろう系に限らず少年くらいの主人公は大体似た見た目になってね
>>ルフィとナルトが似てるとでも
>ナルトは似てないけどルフィは麦わら帽子無ければスレ画みたいな見た目になるだろ
なんで1番のアイコンを外すのか
2025/02/02(日)02:17:24No.1278927667+
無個性過ぎる…
fu4590129.png
2125/02/02(日)02:17:53No.1278927781そうだねx3
>無個性過ぎる…
>fu4590129.png
なろモン久々に見た
2225/02/02(日)02:18:00No.1278927805+
むしろ髪で変に個性出すの方が今風になりすぎそう
2325/02/02(日)02:18:13No.1278927853そうだねx2
>なろモン久々に見た
主人公だぞ
2425/02/02(日)02:18:37No.1278927949+
茶髪と黒髪のキャラはほぼほぼスレ画になる傾向はあるよ
他の色だとバリエーション豊かになりがち
2525/02/02(日)02:18:43No.1278927971+
>俺 似てる させなきゃだから
自己投影しやすい様に個性が全くない平凡な顔になるとかなんとか
2625/02/02(日)02:18:51No.1278927997+
>無個性過ぎる…
>fu4590129.png
確かに個ではなさそうだが…
2725/02/02(日)02:19:47No.1278928234そうだねx2
何度見てもスレ画の真ん中目にすると100カノまたバトル展開でもしてんのかなってなる
2825/02/02(日)02:19:50No.1278928241+
>自己投影しやすい様に個性が全くない平凡な顔になるとかなんとか
大ヒットしてる奴らに平凡な顔してる作品少ねぇな…
2925/02/02(日)02:19:55No.1278928262+
日本人読者に一番共感出来るものってなるとねえ
3025/02/02(日)02:20:09No.1278928301そうだねx2
そもそも主人公の容姿にほとんど言及されてないんじゃないか
3125/02/02(日)02:20:18No.1278928334そうだねx1
>>俺 似てる させなきゃだから
>自己投影しやすい様に個性が全くない平凡な顔になるとかなんとか
だからなろうの主人公に知名度や人気は無くて大体オナホヒロインが持て囃されるわけだ
3225/02/02(日)02:20:20No.1278928345そうだねx1
>何度見てもスレ画の真ん中目にすると100カノまたバトル展開でもしてんのかなってなる
100カノ要素どこに見出したんだよ…
3325/02/02(日)02:21:08No.1278928541そうだねx4
>だからなろうの主人公に知名度や人気は無くて大体オナホヒロインが持て囃されるわけだ
どこの世界の話?
3425/02/02(日)02:21:16No.1278928598そうだねx5
>>何度見てもスレ画の真ん中目にすると100カノまたバトル展開でもしてんのかなってなる
>100カノ要素どこに見出したんだよ…
恋太郎に似てるから…
3525/02/02(日)02:21:43No.1278928719そうだねx1
まあこのタイプの量産主人公は絶対アニメ化してもヒットはしても大ヒットはしないだろうなという確信はある
3625/02/02(日)02:21:45No.1278928730+
男主人公はどっちかというと不快感のなさを重視されてると思うぞ
3725/02/02(日)02:21:48No.1278928738そうだねx2
>>>何度見てもスレ画の真ん中目にすると100カノまたバトル展開でもしてんのかなってなる
>>100カノ要素どこに見出したんだよ…
>恋太郎に似てるから…
眼科行け
3825/02/02(日)02:22:10No.1278928878そうだねx1
>恋太郎に似てるから…
一番目立つパーツの眉毛がまるっきり別物じゃねえか!
3925/02/02(日)02:22:16No.1278928899+
>そもそも主人公の容姿にほとんど言及されてないんじゃないか
作中ずっと付き合うことになる主人公のことをどう言ってもリスクになるからな…
4025/02/02(日)02:22:25No.1278928935そうだねx12
>まあこのタイプの量産主人公は絶対アニメ化してもヒットはしても大ヒットはしないだろうなという確信はある
予防線張りすぎだろ
4125/02/02(日)02:22:28No.1278928946+
リアルでも男の髪型ってあんまバリエーション無いよね昔から
4225/02/02(日)02:22:37No.1278928995+
>>だからなろうの主人公に知名度や人気は無くて大体オナホヒロインが持て囃されるわけだ
>どこの世界の話?
大体なろう系って話題や人気あるのって女キャラじゃね
フィギュアとか見てもジャンプ作品と違って女キャラしか作られてないし
4325/02/02(日)02:23:12No.1278929138+
そもそもキャラデザなんて髪型髪色だけじゃなく目つき表情衣装武器諸々で構成されるもんなんだから…
一部だけ切り取るのがアホ
4425/02/02(日)02:23:47No.1278929294+
女主人公でもない限りなろう系って男キャラのフィギュアは無いよな
4525/02/02(日)02:24:13No.1278929407そうだねx2
f191180.jpg
これももう古いか
4625/02/02(日)02:24:38No.1278929512+
>女主人公でもない限りなろう系って男キャラのフィギュアは無いよな
転スラどうだったっけか
4725/02/02(日)02:24:40No.1278929520そうだねx2
>女主人公でもない限りなろう系って男キャラのフィギュアは無いよな
転スラとか普通に男キャラのも出てるよ
4825/02/02(日)02:24:50No.1278929558+
>リアルでも男の髪型ってあんまバリエーション無いよね昔から
それは大抵の人は会社に所属して社会人としての見た目を指摘されるし
学生のうちも指導入るし入らなかったとしても同調圧力かいじめで大抵が潰れるから
4925/02/02(日)02:25:17No.1278929637+
>女主人公でもない限りなろう系って男キャラのフィギュアは無いよな
そりゃまフィギュアとかドール集める層考えたら男キャラは需要ないだろうし…
5025/02/02(日)02:25:31No.1278929681+
>f191180.jpg
>これももう古いか
こうやって見ると結構服装とかで個性出してるんだなって気付けるな…
5125/02/02(日)02:25:35No.1278929698+
人外一緒にしたらダメだろそれは
5225/02/02(日)02:25:46No.1278929765そうだねx1
>>女主人公でもない限りなろう系って男キャラのフィギュアは無いよな
>そりゃまフィギュアとかドール集める層考えたら男キャラは需要ないだろうし…
ジャンプ系とかめっちゃ男キャラのフィギュア出てるのに?
5325/02/02(日)02:25:57No.1278929832+
>大体なろう系って話題や人気あるのって女キャラじゃね
>フィギュアとか見てもジャンプ作品と違って女キャラしか作られてないし
キャラ人気と立体化はまた別だぞ
リムルアインズスバルサンラクあたりは立体化してるしジャンプキャラも作品によるとしか言えねぇ
5425/02/02(日)02:25:59No.1278929850そうだねx1
>フィギュアとか見てもジャンプ作品と違って女キャラしか作られてないし
最大手と比べるのはずるくない?むしろ男キャラも作られてるような作品は規模が桁違いじゃん…
5525/02/02(日)02:26:15No.1278929926そうだねx8
何年前の叩きネタだよ
馬鹿じゃねえの
5625/02/02(日)02:26:15No.1278929928そうだねx3
>人外一緒にしたらダメだろそれは
なんで?
外す意味がわからん
5725/02/02(日)02:26:45No.1278930027+
>ジャンプ系とかめっちゃ男キャラのフィギュア出てるのに?
一定以上ヒットしたごく一部だよ…?
5825/02/02(日)02:27:07No.1278930108+
この手の髪型将来前からハゲそうだな…って思っちゃう
5925/02/02(日)02:27:22No.1278930155そうだねx1
>>ジャンプ系とかめっちゃ男キャラのフィギュア出てるのに?
>一定以上ヒットしたごく一部だよ…?
逃げ若ですら作られてるのに…
6025/02/02(日)02:27:29No.1278930184+
もっと薄毛の主人公がいてもいいよな
6125/02/02(日)02:27:50No.1278930242そうだねx1
なろう作品の話でジャンプの人気漫画を例に出すのか
6225/02/02(日)02:27:53No.1278930254+
>もっとハゲの主人公がいてもいいよな
6325/02/02(日)02:28:15No.1278930302そうだねx1
>逃げ若ですら作られてるのに…
めちゃくちゃ作りやすいし売れてる作品じゃねえか
6425/02/02(日)02:28:25No.1278930328+
>もっと薄毛の主人公がいてもいいよな
悪役令嬢転生おじさんの出番か
6525/02/02(日)02:28:28No.1278930339+
>なろう作品の話でジャンプの人気漫画を例に出すのか
個性的な主人公が多い代表例みたいなもんでは?
6625/02/02(日)02:28:31No.1278930345+
>もっと薄毛の主人公がいてもいいよな
バーコードハゲの主人公が…
6725/02/02(日)02:28:40No.1278930374+
なろう系って黒髪茶髪銀髪金髪が多くてついで赤髪で緑や青とかは少ないイメージ
ってレスしようとしたらまさにそれな画像が貼られていた
6825/02/02(日)02:29:12No.1278930480そうだねx3
>なろう系って黒髪茶髪銀髪金髪が多くてついで赤髪で緑や青とかは少ないイメージ
>ってレスしようとしたらまさにそれな画像が貼られていた
なろう関係なくそうだよ
6925/02/02(日)02:29:21No.1278930503そうだねx1
>なろう系って黒髪茶髪銀髪金髪が多くてついで赤髪で緑や青とかは少ないイメージ
>ってレスしようとしたらまさにそれな画像が貼られていた
たぶんなろう系に限らないと思う
7025/02/02(日)02:29:44No.1278930581そうだねx1
大抵のコンテンツに置いて安牌のキャラデザがあるってだけの話である
7125/02/02(日)02:29:55No.1278930619そうだねx1
青とか緑髪の主人公はあんま思い浮かばねえな…
7225/02/02(日)02:30:14No.1278930680そうだねx2
ハゲてる人よりハゲてない人の方が多いからハゲてると共感が得にくい…
7325/02/02(日)02:30:20No.1278930701+
>なろう関係なくそうだよ
>たぶんなろう系に限らないと思う
言われてみればそうかもしれん
7425/02/02(日)02:31:04No.1278930820+
仲間キャラの色合いで個性を出すけどあくまで主人公は黒茶が多い
それはどんなマンガもそうで理由は共感度合いのせいだ
7525/02/02(日)02:31:07No.1278930833+
>バーコードハゲの主人公が…
実利で選んだビジネスバーコードハゲだしなあ
7625/02/02(日)02:31:15No.1278930852+
>青とか緑髪の主人公はあんま思い浮かばねえな…
f191180.jpgみてもリムルと熊だけだもんねぇ
7725/02/02(日)02:31:57No.1278930985+
黒茶ばっかだな…
fu4590172.jpg
7825/02/02(日)02:32:01No.1278930997+
青髪も実質的には黒扱いされてるケース多いしな
7925/02/02(日)02:32:32No.1278931082+
>黒茶ばっかだな…
>fu4590172.jpg
白と赤もある様に見えるが?
8025/02/02(日)02:32:38No.1278931096そうだねx1
>黒茶ばっかだな…
>fu4590172.jpg
金銀赤はちゃんといてダメだった
8125/02/02(日)02:32:55No.1278931141+
日本人の髪色との共感値の例外として白はキャラ人気が常にあって主人公の色でも割と多い気がする
8225/02/02(日)02:33:01No.1278931160そうだねx2
なろうだろうとそれ以外だろうと探せばそりゃハゲ主人公カラフル髪主人公ホビーアニメみたいな髪の主人公いるよ
基本そこまで売れねぇ
8325/02/02(日)02:33:25No.1278931226そうだねx8
ロボットやヒーローが全部外見一緒だろって言ってた老人にお前がなった
8425/02/02(日)02:33:28No.1278931235そうだねx1
この前髪のセット維持難しいよね
8525/02/02(日)02:33:53No.1278931291そうだねx2
>白と赤もある様に見えるが?
比率の話だしなろうにもよくいる色じゃ
8625/02/02(日)02:34:07No.1278931330+
別に今連載してる漫画のキャラ全体を見てバランス取って主人公作らなきゃいけない訳でもないし…
8725/02/02(日)02:34:14No.1278931348+
ネギみてぇな髪のやつがいる
8825/02/02(日)02:34:25No.1278931381+
>ロボットやヒーローが全部外見一緒だろって言ってた老人にお前がなった
戦隊ものの見た目とか全部一緒だよな
8925/02/02(日)02:34:29No.1278931391+
ラノベアニメの主人公前髪クロスしすぎ!って言われた時期もあったね
9025/02/02(日)02:34:47No.1278931432+
漫画だしベタやトーンで表せ難い色の髪した主人公はしないだろう
9125/02/02(日)02:34:47No.1278931433+
>黒茶ばっかだな…
>fu4590172.jpg
長男の目が怖い
9225/02/02(日)02:35:45No.1278931582+
鬼滅の主人公のデコ出し髪型は男が描いてたら中々こうはならない気がするショタの文脈だと思う
9325/02/02(日)02:36:16No.1278931654そうだねx1
実際サブスクとかでラノベ乱読してるとこの主人公前の作品でもみたな…とはなりがち
9425/02/02(日)02:36:36No.1278931707+
>漫画だしベタやトーンで表せ難い色の髪した主人公はしないだろう
連載漫画は毎週いっぱい見せるからある程度髪型で冒険できるけど小説の場合基本表紙と挿絵の一部でしか見せないからそこまで冒険できないみたいな違いもありそう
その上でどっちもバリエーションあるけど
9525/02/02(日)02:36:52No.1278931755+
ジャンプの集合絵見ると髪で個性はネタ化と紙一重って感じになるな…
9625/02/02(日)02:37:27No.1278931821+
>ハゲてる人よりハゲてない人の方が多いからハゲてると共感が得にくい…
数を選んだほうが売れる可能性がその割合ぶん増えるから編集は当然そっちをお勧めする
9725/02/02(日)02:37:31No.1278931828+
主人公の髪型といえば遊戯王
9825/02/02(日)02:37:34No.1278931841+
>>fu4590172.jpg
>長男の目が怖い
目はルフィの生気のなさも怖い
9925/02/02(日)02:37:35No.1278931842+
あの性格であの髪型の遊戯はやっぱ狂ってるわ
10025/02/02(日)02:37:38No.1278931847そうだねx1
>別に今連載してる漫画のキャラ全体を見てバランス取って主人公作らなきゃいけない訳でもないし…
それは編集が被るからやめろって普通に言うから考えなきゃいけない点ですね…
10125/02/02(日)02:38:03No.1278931906そうだねx3
なろう系が無個性 は主語デカいけどスレ画はちょっと似たり寄ったりすぎるな…
10225/02/02(日)02:38:41No.1278932005そうだねx1
つかドラマツルギーの問題として主人公は普通っぽい見た目になりがちなものなんじゃ?
奇抜な見た目になるのは味方キャラとか敵キャラとかになる
10325/02/02(日)02:39:35No.1278932145+
なろうと言うか一人称視点の小説は主人公の見た目に関する説明が少ないから難しいんだろうな
10425/02/02(日)02:40:09No.1278932226+
自己投影しやすいキャラ造形と憧れの対象としてのキャラ造形を比べると
前者は無個性に無難にならざるを得ないのはそう
10525/02/02(日)02:40:23No.1278932252+
見た目に関する説明あってもそもそもから個性つけてないみたいな人も多いしな
10625/02/02(日)02:41:07No.1278932371そうだねx1
>自己投影しやすいキャラ造形と憧れの対象としてのキャラ造形を比べると
>前者は無個性に無難にならざるを得ないのはそう
なろうは自己投影するものだから自然と無個性デザインしかいなくなる
10725/02/02(日)02:41:14No.1278932396+
>あの性格であの髪型の遊戯はやっぱ狂ってるわ
遊戯ほどリア充化できなかった同じいじめられっ子の花咲くんですらパツキンだからな
童実野高校マジで終わってるよ
10825/02/02(日)02:41:22No.1278932418+
なろうは例外なく小説が原作でイメージ壊さないようにしてほしいから無個性を描いて貰うのはありそう
10925/02/02(日)02:41:44No.1278932480そうだねx4
>なろうは自己投影するものだから自然と無個性デザインしかいなくなる
ガイコツや自販機に自己投影する異常者だらけなの怖…!
11025/02/02(日)02:41:53No.1278932498+
見た目はともかく中身が無個性主人公ってそんな多いかなぁ…
11125/02/02(日)02:42:21No.1278932558そうだねx5
>なろうは自己投影するものだから
よく見るやつだけどこれの論拠が知りたい
11225/02/02(日)02:42:22No.1278932562+
>つかドラマツルギーの問題として主人公は普通っぽい見た目になりがちなものなんじゃ?
>奇抜な見た目になるのは味方キャラとか敵キャラとかになる
それ以前に明らかに原作の描写とは異なる見た目になっちゃってる事もあるぞ
ヤクザみたいな悪い顔とかの描写があっても表紙の絵がスレ画みたいになったりする
11325/02/02(日)02:42:24No.1278932570+
なろうはって言われても括りがデカすぎる
11425/02/02(日)02:42:26No.1278932578+
漫画だと主人公がモブっぽいのは今後含めて見栄え悪いから特異にして
そうすると現代設定だと遊戯王みたいなお前どういうつもりなんだって見栄えになるけど
小説の場合主人公が(元)一般人なら普通に一般人の容姿のままって感じだよね
11525/02/02(日)02:42:43No.1278932623+
>ガイコツや自販機に自己投影する異常者だらけなの怖…!
そいつらも元や前世の人間をデザインしてって言われたら多分無個性になるよ
11625/02/02(日)02:42:44No.1278932627+
>見た目はともかく中身が無個性主人公ってそんな多いかなぁ…
中身はむしろ社会不適合の異常者ばかりだよな
11725/02/02(日)02:42:59No.1278932660+
アニメ化やコミカライズでこいつそんな見た目だったんだってなることが多い小説媒体
11825/02/02(日)02:43:11No.1278932693そうだねx6
>>ガイコツや自販機に自己投影する異常者だらけなの怖…!
>そいつらも元や前世の人間をデザインしてって言われたら多分無個性になるよ
意味分からん前提すぎる…
11925/02/02(日)02:43:20No.1278932716そうだねx1
自己投影したくない環境の主人公多い気がするよなろう
12025/02/02(日)02:43:23No.1278932722そうだねx3
fu4590211.jpg
昔の主人公は個性的だなぁ
12125/02/02(日)02:43:39No.1278932762+
憑依転生モノだと余計に元の姿なんてあんま描写したくないのあるから奇をてらったのは避ける
12225/02/02(日)02:43:47No.1278932786+
なろうどうこう関係なく作品毎のバックボーンによるとしか言えねぇよ
地球から召喚されたり一般男子のラブコメなら黒髪短髪になるしヤンキー主人公や貴族への転生なら金髪ロン毛になったりする
12325/02/02(日)02:44:07No.1278932829+
>自己投影したくない環境の主人公多い気がするよなろう
それはなろうにくくらなくても割と結構な作品がそうじゃないかなぁ…?
12425/02/02(日)02:44:09No.1278932838+
>fu4590211.jpg
>昔の主人公は個性的だなぁ
エロゲとラノベ原作はノーカウントとか言ってきそう
12525/02/02(日)02:44:57No.1278932943+
男主人公の前髪パターンって本当に少ないな
12625/02/02(日)02:44:57No.1278932944+
>そいつらも元や前世の人間をデザインしてって言われたら多分無個性になるよ
世紀末世界の小卒廃人の無個性ビジュアル?
12725/02/02(日)02:45:11No.1278932973+
>意味分からん前提すぎる…
1人で抵抗してそう
12825/02/02(日)02:46:34No.1278933183そうだねx2
>>意味分からん前提すぎる…
>1人で抵抗してそう
わざわざ作中でほぼない姿描いたら〜って主張にそういう意味があるのか真面目に分からんのだ
12925/02/02(日)02:47:00No.1278933255+
ぶっちゃけ今は電子もあってとりあえず発行される作品がクソほど多いからかぶることも多いってだけな気がする
男キャラなんかはもうこれ以上バリエーションを生み出せない
13025/02/02(日)02:47:09No.1278933282そうだねx1
でも黒髪短髪は昔とか成人漫画誌でも多いからなぁ
要するに遊戯とか悟空みたいなジャンプ系エキセントリック路線か妙に逆立ってるキッズ系路線かオタクと真逆のチャラ男あるいは昭和ヤンキー路線がいいってこと?
13125/02/02(日)02:47:25No.1278933318+
散々言われてるけど自己投影ってのは他者や創作物にネガティブな反応を示した時に使う言葉だし
たぶんニュアンス的には感情移入とか言いたいんだろうけどそれにしたって楽しみ方のひとつでしかなくて実際にどう消費するかは十人十色だ
13225/02/02(日)02:47:29No.1278933334そうだねx5
>>意味分からん前提すぎる…
>1人で抵抗してそう
意味わからんレスすぎる…
13325/02/02(日)02:48:36No.1278933491+
>No.1278933334
関係ないけどゾロ目惜しかったな
13425/02/02(日)02:49:10No.1278933579+
じゃあなんですかヴァンガードGみたいな髪型にしろって言うんですか
具体的な希望言ってみなさいよ
13525/02/02(日)02:49:24No.1278933621+
現代設定主人公の見た目を詳細にしてるのが少ないのはまあそうかな
仕事に疲れた社畜主人公が金髪リーゼントだったら明らかにおかしいからな…
そういうツッコミ待ちなら別だけど
13625/02/02(日)02:51:52No.1278933954+
数が膨大な分見た目特徴的なのもいくらでもいるからなあ…
13725/02/02(日)02:52:10No.1278933981+
>無個性過ぎる…
>fu4590129.png
主人公が無尽蔵に増えるって書くと複数の主人公が居るように思えていいよね
13825/02/02(日)02:52:32No.1278934021+
似たようなジャンルばっか読んでる自分が悪い
13925/02/02(日)02:56:27No.1278934503そうだねx3
恋愛もので遊戯みたいな髪型してたら集中できなくなっちゃうよ
14025/02/02(日)02:57:01No.1278934571+
>fu4590211.jpg
>昔の主人公は個性的だなぁ
昔は昔でそれサンドバッグにしてたんだろうなって思うよ
14125/02/02(日)02:57:44No.1278934643+
>恋愛もので遊戯みたいな髪型してたら集中できなくなっちゃうよ
完全に意味もなくそんな髪型してるんでも無い限りサブジャンルとしてホビー勝負要素入ってくるしな…
14225/02/02(日)02:58:44No.1278934754+
>恋愛もので遊戯みたいな髪型してたら集中できなくなっちゃうよ
竿にとても使えないから二次創作は寝取らればかりになるな
14325/02/02(日)02:59:09No.1278934792+
>恋愛もので遊戯みたいな髪型してたら集中できなくなっちゃうよ
仕方ねぇアフロにするか…
14425/02/02(日)03:00:17No.1278934914+
なろうって不遇スキルとか多いんでしょ?
遊戯みたいな髪型してたら視覚的な不遇キャラ感薄くなるでしょ
地味な方が相性良い
14525/02/02(日)03:01:05No.1278935006+
>なろうって不遇スキルとか多いんでしょ?
>遊戯みたいな髪型してたら視覚的な不遇キャラ感薄くなるでしょ
>地味な方が相性良い
一番多いのはスキルも何も出てこない現代だから現代的な装いが多いよ
14625/02/02(日)03:02:13No.1278935135+
主人公の見た目がガチガチの男っぽい男というより中肉中背で髪の毛長めでどちらかといえば中性寄りのデザインになるの不思議だ
でもよく考えたら日本の古典も女性っぽい英雄が多いしこれはもう日本人の好みか
14725/02/02(日)03:02:18No.1278935147+
前髪クロスはもういないか
14825/02/02(日)03:02:24No.1278935160+
現代物で一人だけ個性的な髪型してたら(高校デビュー失敗したんだな…)みたいないたたまれない感じになりそう
14925/02/02(日)03:02:54No.1278935201+
そもそも作品数の多さ考えたらよほど奇抜な外見設定にしなきゃ大抵被り大量発生するってだけだろ
漫画と違って小説媒体だと外見設定大して決めてないから適当に設定するほどにスタンダートなのになるし
15025/02/02(日)03:04:40No.1278935393+
>現代物で一人だけ個性的な髪型してたら(高校デビュー失敗したんだな…)みたいないたたまれない感じになりそう
バトルホビー異世界に転生したのにみんなの髪は普通でした 〜高校デビューで髪だけ多色カラーにした俺がめっちゃ浮いてます〜
15125/02/02(日)03:05:21No.1278935457+
その時流行ってるジャンルによって偏る傾向があるだけじゃない
15225/02/02(日)03:06:11No.1278935525+
>主人公の見た目がガチガチの男っぽい男というより中肉中背で髪の毛長めでどちらかといえば中性寄りのデザインになるの不思議だ
短編ならともかく長編描く場合ってスタート時点でガチガチしてると成長要素感じにくいから漫画でも小説でも中肉中背多いよ
15325/02/02(日)03:06:42No.1278935577+
編集者も他の作品と見た目かぶってる事気にしないんだな
まあ原作あるから大きく変えるのも難しいか
15425/02/02(日)03:08:00No.1278935701+
>編集者も他の作品と見た目かぶってる事気にしないんだな
>まあ原作あるから大きく変えるのも難しいか
編集者こそ変なビジュアルにして客層狭めるのを避けるでしょ
15525/02/02(日)03:09:41No.1278935846そうだねx1
でも黒人とかアジア人フェイス出すと途端に叩き出すじゃん君たち
15625/02/02(日)03:10:22No.1278935895そうだねx3
髪型の話題で出る定番が20年前の遊戯なあたり最近の他媒体や他客層の作品も言うほど個性的な容姿を起用や開拓はできてないのでは…?
15725/02/02(日)03:11:02No.1278935959+
奇をてらえば当たるんならみんなやるわな
当たり前の話だけど
15825/02/02(日)03:12:53No.1278936119+
キャラデザもだけど癖のない絵柄がほとんどだから余計に似て見える
15925/02/02(日)03:12:56No.1278936122そうだねx1
男が男主人公に求めるのは基本的に自己投影だから無難な黒髪無難な髪型がこれなだけじゃね
16025/02/02(日)03:14:08No.1278936224そうだねx3
ところでスレ画ヤンジャンって書いてない?
16125/02/02(日)03:14:26No.1278936259+
>髪型の話題で出る定番が20年前の遊戯なあたり最近の他媒体や他客層の作品も言うほど個性的な容姿を起用や開拓はできてないのでは…?
少なくともあいつほど個性的な髪型の主人公は見ないな…
16225/02/02(日)03:15:05No.1278936326そうだねx2
>男が男主人公に求めるのは基本的に自己投影だから無難な黒髪無難な髪型がこれなだけじゃね
自己投影
読み方:じことうえい
自らの内にあるが認めたくない性質や感情を、自分ではなく他の人あるいは物にあるかのように無意識に感じてしまうことを意味する語。 自己投射は、自分自身や社会から要請される自分と実際の自分との間に食い違いが生まれた時に自分を守るために行われる防衛機制の一つである。 類語に「自己投射」「投射」などがある。

そんな求めるもんか…?
16325/02/02(日)03:15:10No.1278936335+
ある程度は美形と言えるデザインにしてるのを見るにやっぱ男も男に清潔感求めてるんだろうな
16425/02/02(日)03:15:25No.1278936356+
>髪型の話題で出る定番が20年前の遊戯なあたり最近の他媒体や他客層の作品も言うほど個性的な容姿を起用や開拓はできてないのでは…?
一周回って今は主人公の髪型が無個性な作品が多い気がする
16525/02/02(日)03:16:13No.1278936425+
進撃のエレンとかちょっと眉が太いくらいでだいぶ地味な見た目だ
16625/02/02(日)03:16:30No.1278936457+
>ところでスレ画ヤンジャンって書いてない?
一応左からオリジナル・カクヨム原作・なろう原作だよ
16725/02/02(日)03:16:52No.1278936494+
>一周回って今は主人公の髪型が無個性な作品が多い気がする
一周回らなくてもそうだよ!
16825/02/02(日)03:17:20No.1278936533+
ゲーム好きの根暗って主人公作るのに髪遊戯にしないよな普通は
16925/02/02(日)03:17:40No.1278936554そうだねx4
遊戯王シリーズ主人公が妙な髪型してるって言いたいのかよ
17025/02/02(日)03:17:59No.1278936589そうだねx2
>一応左からオリジナル・カクヨム原作・なろう原作だよ
スレ「」がなろう系って括る時点で間違ってんじゃん!
17125/02/02(日)03:18:18No.1278936616+
>主人公の見た目がガチガチの男っぽい男というより中肉中背で髪の毛長めでどちらかといえば中性寄りのデザインになるの不思議だ
>でもよく考えたら日本の古典も女性っぽい英雄が多いしこれはもう日本人の好みか
そもそも創作でガッツリ男って感じの主人公が流行った時代なんて30年は前の話じゃね?
17225/02/02(日)03:18:30No.1278936636そうだねx3
>遊戯王シリーズ主人公が妙な髪型してるって言いたいのかよ
そうだね…
17325/02/02(日)03:18:55No.1278936676+
>遊戯王シリーズ主人公が妙な髪型してるって言いたいのかよ
妙なっていうか常軌を逸した髪型というか…
17425/02/02(日)03:19:24No.1278936735+
>>遊戯王シリーズ主人公が妙な髪型してるって言いたいのかよ
>そうだね…
十代と遊星はそんなに変な髪型でもないよね
17525/02/02(日)03:19:33No.1278936755そうだねx2
>>一応左からオリジナル・カクヨム原作・なろう原作だよ
>スレ「」がなろう系って括る時点で間違ってんじゃん!
もう転生とかスキルって文字を見ただけで反射的になろう系は〜って言っちゃう頭になっちゃったんだろう
17625/02/02(日)03:19:37No.1278936765そうだねx1
>そもそも創作でガッツリ男って感じの主人公が流行った時代なんて30年は前の話じゃね?
劇画調の絵柄自体が流行った事はあっても主人公のデザインとしての流行りはずっと中肉中背で一貫してると思う
17725/02/02(日)03:20:07No.1278936812そうだねx1
若干の超今風感のあるツンツンヘアーでシコりたいからツンツンもっと増えて欲しい
遊戯さんクラウドさんくらいまで行くと難しいが
17825/02/02(日)03:20:11No.1278936822そうだねx6
>>>遊戯王シリーズ主人公が妙な髪型してるって言いたいのかよ
>>そうだね…
>十代と遊星はそんなに変な髪型でもないよね
洗脳されている…
17925/02/02(日)03:20:39No.1278936880+
キリトに似てるってよく言われるw
18025/02/02(日)03:21:06No.1278936927+
ボーボボは髪型どころか全身おかしいからセーフ
18125/02/02(日)03:22:10No.1278937022+
十代はともかく遊星は奇抜だろ!
18225/02/02(日)03:22:28No.1278937040+
>そんな求めるもんか…?
まあそういう事にしといた方が都合いいんだろう
18325/02/02(日)03:22:52No.1278937071+
ていうかジャンプ漫画にツンツンヘアーが多すぎるだけなのでは?
18425/02/02(日)03:23:06No.1278937094+
>主人公の見た目がガチガチの男っぽい男というより中肉中背で髪の毛長めでどちらかといえば中性寄りのデザインになるの不思議だ
>でもよく考えたら日本の古典も女性っぽい英雄が多いしこれはもう日本人の好みか
考え方が逆で広い層に感情移入させやすいように特徴を極力削るんだ
だから中肉中背の所謂普通になる
18525/02/02(日)03:23:26No.1278937126+
>ていうかジャンプ漫画にツンツンヘアーが多すぎるだけなのでは?
コロコロとボンボンにも多かった気がする
18625/02/02(日)03:24:21No.1278937197+
ヒロインは割と色んな髪色なのに
18725/02/02(日)03:24:22No.1278937199そうだねx1
マガジンも基本ツンツンヘアー主人公系だと思う
18825/02/02(日)03:24:55No.1278937234+
なろう読んでるような層はハゲかけの中年が多いのに主人公の毛量が多い
18925/02/02(日)03:25:43No.1278937295+
>なろう読んでるような層はハゲかけの中年が多いのに主人公の毛量が多い
20代が一番多いからね
19025/02/02(日)03:25:49No.1278937302+
>なろう読んでるような層はハゲかけの中年が多いのに主人公の毛量が多い
漫画の中までハゲは見たくねえよ!
19125/02/02(日)03:25:52No.1278937307+
>なろう読んでるような層はハゲかけの中年が多いのに主人公の毛量が多い
実は20代が一番多いからな
19225/02/02(日)03:26:32No.1278937361そうだねx2
うっかり自己紹介してしまった人がおる
19325/02/02(日)03:26:58No.1278937394+
ゴラクや近麻だって主人公だいたいフサフサじゃねーかハゲ
19425/02/02(日)03:27:10No.1278937409+
いやだよつよちゃんみたいな髪型してる主人公
19525/02/02(日)03:27:16No.1278937419+
十代遊星が普通って感覚は分かる
先輩や他がやばいからな…
19625/02/02(日)03:28:02No.1278937481+
いかついハゲマッチョ主人公作品とか読みたくはあるが主人公人気は出ないだろうな
19725/02/02(日)03:28:09No.1278937497+
他のところでキャラ立てればいいだけだし
ルフィの髪型没個性だなとか思ったことないだろ
19825/02/02(日)03:29:38No.1278937611そうだねx3
バストアップで個性云々語ろうとしてるのがまずおかしいんだよ
19925/02/02(日)03:29:48No.1278937624+
>他のところでキャラ立てればいいだけだし
>ルフィの髪型没個性だなとか思ったことないだろ
帽子が効いてるのもある
よしみんな帽子をかぶせよう
20025/02/02(日)03:30:14No.1278937668+
>ルフィの髪型没個性だなとか思ったことないだろ
左目の下の傷跡目立たないなと思ったことはけっこう
20125/02/02(日)03:30:52No.1278937719+
自分が作画するとしたら帽子とか絶対描きたくないな…
20225/02/02(日)03:31:53No.1278937796+
遊戯ボーイみたいな髪型の登場人物ばっか増えたら困るだろ
20325/02/02(日)03:34:02No.1278937977そうだねx2
>遊戯ボーイみたいな髪型の登場人物ばっか増えたら困るだろ
小説でどんな記述したら挿絵担当にあの髪型と髪色出力させることが出来るんだろうな
20425/02/02(日)03:34:40No.1278938033+
帽子の話とか始めたらスレ画だけでも衣装が三者三様だしそこにさらに仲間や世界観でバリエーションが見えるぞ
20525/02/02(日)03:34:59No.1278938054+
>小説でどんな記述したら挿絵担当にあの髪型と髪色出力させることが出来るんだろうな
転生したらクラスメイトにカラフルなツンツン頭の少年がいるぜ!ここはカードゲーム漫画の世界に違いないぜ!
20625/02/02(日)03:35:20No.1278938084そうだねx5
なろうは没個性の量産品のキャラとストーリーしかいないのは事実じゃね
20725/02/02(日)03:36:15No.1278938167+
ショッキングカラーのヒトデみたいな髪型の内気な少年…?
20825/02/02(日)03:37:14No.1278938244そうだねx5
>なろうは没個性の量産品のキャラとストーリーしかいないのは事実じゃね
それを実証するにはまず111万強の投稿作品を精査する必要がある
20925/02/02(日)03:37:25No.1278938257+
三人とも目つき悪い!
21025/02/02(日)03:38:15No.1278938339+
fu4590324.jpg
漫画家漫画でもネタにされてた
21125/02/02(日)03:39:24No.1278938449+
>なろうは没個性の量産品のキャラとストーリーしかいないのは事実じゃね
そもそも今のなろうは女主人公が多いから性別の時点でスレ画と同じようなデザインだらけになるはずがないが
21225/02/02(日)03:40:24No.1278938532+
>fu4590324.jpg
>漫画家漫画でもネタにされてた
実際読んでみると理に叶った髪型ではある
21325/02/02(日)03:41:49No.1278938657+
元祖なろうの出世頭であるお兄様も同じ髪型してるのに気付いてちょっと笑った
21425/02/02(日)03:42:25No.1278938706+
スレ画に関しちゃどうせ誰も読まないんだしどんな見た目でも良いのではないでしょうか
21525/02/02(日)03:44:57No.1278938902+
>スレ画に関しちゃどうせ誰も読まないんだしどんな見た目でも良いのではないでしょうか
メシアの奴は割と面白いから読んでるぞ俺
21625/02/02(日)03:45:18No.1278938934+
>なろうは没個性の量産品のキャラとストーリーしかいないのは事実じゃね
ちょっとそのストーリーがどんなのか教えて
21725/02/02(日)03:47:12No.1278939104そうだねx4
>スレ画に関しちゃどうせ誰も読まないんだしどんな見た目でも良いのではないでしょうか
もうさっさと俺こういうの嫌いって言ったほうがまだ同意されそうなのに
引くに引けなくてウダウダしてるの最高に哀れ
21825/02/02(日)03:47:52No.1278939159+
この流れでなろう叩くのに軌道修正するのは無茶だって!
21925/02/02(日)03:48:08No.1278939185そうだねx9
結局この手のが言いたいのは「なろう系だから」とかいう意味不明の概念なんだよね
22025/02/02(日)03:49:33No.1278939303+
オタクだって髪型チー牛カットじゃん
22125/02/02(日)03:50:16No.1278939338そうだねx1
まず原作が文章作品なら特徴的な容姿が物語的に重要な要素なのでなければ細かく容姿を描写する必要がない
次にコミカライズするとしても描写にないからといって奇抜な髪型を設定するのは原作ファンが離れる
最後にそもそも人気のキャラは内面性や物語性が人気なのであって髪型が奇抜だからといってファンが付くわけではない
22225/02/02(日)03:50:41No.1278939392+
なろう叩きに失敗したからって持ちネタで引き合いにに出すのはもっと無茶だろう
22325/02/02(日)03:53:04No.1278939555+
電撃の黎明期あたりに地の文でひたすらヒロインたちの恰好説明してるラノベあったが
それだけやっても挿絵1枚に大きく劣る情報量にしかなってなかったなあ
22425/02/02(日)03:57:22No.1278939864+
>結局この手のが言いたいのは「なろう系だから」とかいう意味不明の概念なんだよね
どうせ一昔前に○○太郎とかって付けてキャッキャしてた部類だろうし…
22525/02/02(日)03:58:10No.1278939924+
嘘つきに限って何々なのは事実だみたいな言い回しする
22625/02/02(日)04:00:24No.1278940088そうだねx1
なろうで有象無象読んで似たような展開多いな…っなるのはわかるけど売れてる作品でそこまで似てる主人公だったり展開が多いとは思わんな
22725/02/02(日)04:01:38No.1278940173そうだねx3
may
fu4590355.png
22825/02/02(日)04:03:01No.1278940263+
>may
>fu4590355.png
>粘着荒らしってなんでスレの立て方が全部一緒で無個性なの?
22925/02/02(日)04:05:55No.1278940434+
同じスレ画同じ内容でスレを立てるアホって個性があって良かったじゃんスレ「」
23025/02/02(日)04:07:29No.1278940534+
>スレ画に関しちゃどうせ誰も読まないんだしどんな見た目でも良いのではないでしょうか
まずこの画像が2022年のもので当時もそういうこと言ってたやつは居た、居たんだが
一番左の俺だけ不遇スキルの〜は人気連載になって今108話
真ん中の十三番目の〜はそこそこ程度の売上だったが35話で打ち切り
一番右の救世主〜も人気連載になったが作者がやや遅筆で今51話だ
23125/02/02(日)04:08:29No.1278940598+
>一番左の俺だけ不遇スキルの〜は人気連載になって今108話
108話はスゲェな
23225/02/02(日)04:09:49No.1278940688+
人気でなくて打ち切られたなろう系なんて腐るほどあるだろうけどそんなのジャンプも同じだしな…
23325/02/02(日)04:10:21No.1278940713+
>>一番左の俺だけ不遇スキルの〜は人気連載になって今108話
>108話はスゲェな
一応次で10巻だしね
23425/02/02(日)04:11:34No.1278940787+
そもそも男の時点で奇をてらうのでもない限り主人公の設定が現実よりであればあるほど女よりとれる髪型に制限かかるからな…
23525/02/02(日)04:12:30No.1278940864+
このスレ見てる男の何人が髪型で個性出そうとしたことあるんだろうね
俺は無いです
23625/02/02(日)04:12:53No.1278940890+
>f191180.jpg
>これももう古いか
ほぼモブ
23725/02/02(日)04:14:37No.1278940993そうだねx1
そもそも奇抜な髪型で個性をってのが既に時代遅れなのでは
ビジュアル系とかが流行ってた30年前ならともかく…
23825/02/02(日)04:17:09No.1278941118+
>そもそも奇抜な髪型で個性をってのが既に時代遅れなのでは
>ビジュアル系とかが流行ってた30年前ならともかく…
ロックンローラー全盛期のイメージはある
クラウザーさんが話題になってた時期でもう斜陽だったんだろうか
23925/02/02(日)04:20:58No.1278941308+
見た目キリトに寄せて剣持たせればなろう系の完成だ
24025/02/02(日)04:22:10No.1278941382+
黒髪で少年で現代日本人の学生ないし若者でって要素付けばそりゃまあ同じようなジャンルの並べたら似たように見えるよね
24125/02/02(日)04:22:44No.1278941402+
>見た目キリトに寄せて剣持たせればなろう系の完成だ
相当難しいな…
24225/02/02(日)04:25:07No.1278941534+
スポーツ苦手だけど髪型はソフトモヒカンみたいなのリアルならなんぼでも居るけど
フィクションだと奇を衒った扱いになるからほんと選択肢狭いよ
24325/02/02(日)04:26:09No.1278941599+
>>見た目キリトに寄せて剣持たせればなろう系の完成だ
>相当難しいな…
24425/02/02(日)04:26:32No.1278941621そうだねx2
その名前が挙がるキリトさんはむしろ割ところころ見た目変わってるキャラだよな…
24525/02/02(日)04:27:16No.1278941699+
俺がよく知ってるなろう主人公は自動販売機や飛行機や宇宙線とかだな、オークとかもよく見るよ
24625/02/02(日)04:29:34No.1278941866+
ぶっちゃけ同じジャンルの同じような記号のキャラ大量に並べたら元から興味ある作品以外は全部似たように見えると思う
シスターでも騎士でも魔法使いでもエルフでもロボットでも
24725/02/02(日)04:34:33No.1278942180+
なろうだって人気ある奴上から10個並べたら見た目被ってないんだからそれでよくねぇか

- GazouBBS + futaba-