雑談@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1668447175793.png-(31389 B)
31389 B22/11/15(火)02:32:55 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1321669+ 8月15日頃消えます
記念日には"祝う"の意味は無い
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1591354498722979841

「記念日」というのは元々、
「(その事柄を)念(おも)いに記す日」であって、
祝うとか ことほぐとかいった意味は そこには無い。
「原爆記念日」とか
「国際ホロコースト記念日」と言った言端(ことば)を
思い起こせば すぐに分かるはずである
(「原爆記念館」や「ホロコースト記念館」も有る)。
122/11/15(火)02:33:15 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1321670+
「原爆記念日」は不謹慎でない
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1591361201384337410

「原爆記念館」・「ホロコースト記念館」だと
特に違和感は感じないのに、
「原爆記念日」・「国際ホロコースト記念日」などと言うと
「不謹慎だ」と思ってしまう人も居るらしい。
その人の感覚は どうしようもない。
だが、それこそ まさしく、
「それって あなたの感想ですよね」としか言いようが無い。
222/11/15(火)02:33:33 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1321671+
背景に"記念"と"祈念"の混同?
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1591364884163612672

ひょっとすると、
「原爆記念日」や「国際ホロコースト記念日」を
「不謹慎だ」と思ってしまう感覚って、
単に「記念日=祝日」という誤解の他に、
「平和を祈念する」とか
「合格祈念」といった形で使う
同音異義語の「祈念」と「記念」が
ゴッチャになりやすいという事情も有るのかもしれない。
322/11/15(火)05:29:38 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1321672+
    1668457778338.jpg-(158083 B)
158083 B
「遭難記念碑」も全国に
https://twitter.com/SAKAI_Tooru/status/1592248364602908672

「遭難記念碑」も全国に在るとの話を教えていただいた。
これも一つの証になるだろう。
画像は新田次郎『聖職の碑』で知られる
木曽駒ヶ岳の「遭難記念碑」だ。

- GazouBBS + futaba-